goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ミゾソバより小さい花です。

2016年10月25日 08時01分32秒 | 木曽Now


開田高原アメダス  最低気温 -3.3℃  昨日の最高気温 13.6℃
木曽町新開     午前8時の気温 1.5℃  天気 晴れ(雲多い)

ミゾソバと同じ
タデ科の花です。

イヌタデのイヌは
本物に比べて役に立たない
と言う意味がありますが
昔はままごと遊びに
欠かせない花でした。
別名の『アカマンマ』は
赤い果実を赤飯に
見立てて遊んだことが
由来になっているようです。

どこに花が咲いているのか
よく見ないと分からないぐらい
小さい花ですが
ミゾソバの花に似て美しいです。

花被片は5枚
花が終わっても
花被片がより赤くなり
いつまでも残って
よく目立ちます。





種子は花被片に
包まれたまま熟し
パラパラと落ちます。


ちなみに役に立つタデは
『ヤナギタデ』で
お刺身の横についてくる
赤い小さな芽です。
私の住む東大阪市の隣
八尾市久宝寺(きゅうほうじ)の
八尾紅蓼(やおべにたで)は
昭和初期まで
全国生産の9割を
栽培していましたが
現在はたった2軒の農家さんで
栽培されているそうです。



10月24日(月)午前9時40分撮影

今日の昼から大阪へ向け出発します。
明日から大阪発です。よろしく!