まるで人の名前のような植物
タカサブロウです。

少し頑張って
除草剤が使われていた田んぼまで
足を伸ばしてみました。
小さなキク科の白い花が
咲いています。

小さくてもキク科の特徴
花の中に花が咲いています。
花の外側に舌状花(ぜつじょうか)
舌状花には雄しべも雌しべもありません。
中心部は筒状花(つつじようか)が
集まっています。
筒状花の集まりは
外側から順に咲いていきます。

コスモスの花のつくりと
そっくりです。

お饅頭のような形の
果実がたくさん見られます。
どんな風に散布されるか
楽しみです。
タカサブロウの名前の由来は
諸説あり不明だそうです。
ちなみに写真のタカサブロウは
熱帯アメリカ原産の
アメリカタカサブロウです。
タカサブロウです。

少し頑張って
除草剤が使われていた田んぼまで
足を伸ばしてみました。
小さなキク科の白い花が
咲いています。

小さくてもキク科の特徴
花の中に花が咲いています。
花の外側に舌状花(ぜつじょうか)
舌状花には雄しべも雌しべもありません。
中心部は筒状花(つつじようか)が
集まっています。
筒状花の集まりは
外側から順に咲いていきます。

コスモスの花のつくりと
そっくりです。

お饅頭のような形の
果実がたくさん見られます。
どんな風に散布されるか
楽しみです。
タカサブロウの名前の由来は
諸説あり不明だそうです。
ちなみに写真のタカサブロウは
熱帯アメリカ原産の
アメリカタカサブロウです。