goo blog サービス終了のお知らせ 

格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

罪なき子を発がんに追い込む菅殺人政権に退場を

2011-05-04 17:46:08 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

罪なき子を発がんに追い込む菅殺人政権に退場を
原子力の専門家として菅直人氏がわざわざ内閣官房参与に起用した東京大学教授の小佐古敏荘氏が、福島県の学校の校庭使用基準について、年間放射線被曝量上限を20ミリシーベルトと定めた政府に抗議して辞任した。学者の良心に照らし、政府方針を容認できないことを告白した。これが、心のある科学者の正しい姿勢である。
 
 年間20ミリシーベルトの基準は、校庭に出る時間が1日の3分の1に留まるとの前提に基づく数値で、1時間当たりの放射線量として、3.8マイクロシーベルトまでが容認されるということになる。
 
 400日間の放射線量は、1時間当たりの放射線量の1万倍であるから、400日間で38ミリシーベルトの放射線量があるということになる。
 
 多くの専門家が指摘するように、10年、20年経過すると、いまの子供たちの多くががんを発病する可能性は極めて高いと考えられる。
 
 東電の放射能放出事故がなければ、被曝する必要のない子どもたちが、高濃度の放射線を浴びなければならない事態に追い込まれている。
 
 直ちに年間被曝量上限値を引き下げて、子どもの移動などの措置を取る必要がある。
 
 政府が、この措置を頑なに拒絶している理由はひとつしかない。この措置を取るために費用がかかるからだ。原子力事故に伴う損害賠償金額が拡大することになる。
 
 この損害は東京電力が負う必要があるが、電力業界に大量の天下りを送り込んでいる政府は、東電に適正な負担を求めない方針を打ち立てようとしている。東電の支払い能力を超える部分は政府が負担しなければならないが、政府はこの責任から逃れようとしている。
 
 つまり、福島県に在住する子どもたちの健康と生命と引き換えに財政支出を切り詰めようとしているのだ。
 
 福島の子どもたちが、政府の反対を押し切って原子力発電を福島に誘致したというなら、このような措置も妥当であるかも知れない。しかし、真実は異なる。政府と東京電力が「絶対安全」だとして原子力発電を推進してきたのだ。
 
 その原発で重大事故を起こして、放射能をまき散らし、そのうえで、子どもを確実に安全な圏内に避難させないとは、開いた口もふさがらない。



こんな殺人政権には1秒でも早く退場してもらう必要がある。
 
 世論調査が大好きなマスゴミは、
 
「年間20ミリシーベルトの基準を引き下げて、福島の子どもたちの生命と健康を守るべきだと思うか」、について世論調査を実施すべきだ。
 
 政府がいかなる言い訳をしても通用しない。政府は、福島の子どもの生命と健康を犠牲にして、東電と政府の費用負担を節約しようとしているだけに過ぎない。後ろにあるのは、利権につながらない政府支出拡大には背を向ける霞が関と利権議員の姿がある。
 
 民主党の原口一博議員はテレビ番組で、政府方針を激しく糾弾した。民主党参議院議員の森ゆう子氏も、参議院予算委員会で、政府方針の改定を厳しく求めた。
 
 民主党のなかにも、正論を主張する人々がいる。すべてが、小沢-鳩山ラインにつながる「正統民主党」に属する議員だ。
 
「悪徳民主」の悪徳10人衆によって結成されている菅直人政権は、もはや国民の敵以外の何者でもない。補正予算も成立したいま、直ちに退場させて、人心一新を図る必要がある。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死んだ事」になり、今後、南洋の避暑地の別荘で、

2011-05-04 05:48:49 | オルタナティブ通信

「死んだ事」になり、今後、南洋の避暑地の別荘で、豊かな余生を送る事を、CIAに確約された、ウサマ・ビン・ラディン


 アメリカ政府によって殺害されたと、報道されている、ウサマ・ビン・ラディン。

既報のように、ウサマ・ビン・ラディンは、その実兄サリム・ビン・ラディンと共に、石油会社アルブスト・エナジー社を経営してきた経緯があり、

その石油会社の「共同経営者」は、アメリカ・前大統領=ジョージ・W・ブッシュ「本人」である。

ブッシュが、「テロとの戦い」と称し、イラク戦争を開始した、その「テロリスト」の本家ウサマ・ビン・ラディンは、ブッシュの「ビジネス・パートナー」であり、親友であり、同志であった。

アメリカ政府が、イラクの石油を支配し、世界最大の麻薬生産地帯アフガニスタンの麻薬の利益を支配し、戦争を起こし、アメリカの軍事産業の景気を回復させ、アメリカ経済を活性化させるためには、

「どうしても、テロとの戦い」という、戦争が必要であった。

そのためブッシュ一族は、「親友=ウサマ・ビン・ラディンと、協力し、戦争の原因を作り上げる必要があった」。

イラクのサダム・フセインは、CIAの中東エージェントであり、父ブッシュのCIA時代の同僚・同志・盟友であった。

現在、CIA本部は、ジョージ・ブッシュ・センターと呼ばれているが、前ブッシュ大統領の「ビジネス・パートナー」=ウサマ・ビン・ラディンも、サダム・フセイン同様、CIAエージェントである。

オバマ政権は、国務長官という実働部隊をヒラリー・クリントンが握り、オバマ政権の「目玉商品」=環境保護政策をクリントン政権の副大統領アル・ゴアが握っている。

オバマ政権は、「隠れ、クリントン政権」であり、このクリントン大統領の大統領選挙資金の資金集め「責任者・参謀」であったパメラ・ハリマンは、ハリマン銀行社長エイブリル・ハリマンの妻であった。

このハリマン銀行の経営者は、ブッシュ一族である。

民主党クリントン政権の資金源は、ブッシュ一族と「同一」のものである。

民主党、共和党、「どちらが勝利しても、支配者は同一人物」である。

「人気の無くなった」オバマ大統領が、次期・大統領選挙に勝利するためには、「この支配者に頼み込み」、

アフガニスタン戦争に勝利した、ウサマ・ビン・ラディンは死んだ、と報道する必要が、「どうしてもある」。

そこで、ウサマ・ビン・ラディンは、肩を叩かれ、「悪いが、死んだ事にしてくれ」と頼まれ、

莫大なCIAの退職金と共に、名前を変える「偽名」の手続きを済ませ、タヒチ等、南洋の避暑地に別荘を与えられ、

余生を豊かに、静かに暮らす事になる。

「処刑された」とされている、サダム・フセインが、南洋の避暑地に別荘を与えられ、現在、豊かな余生を送っている事と同様の、「手続き」が開始された。

なお、ウサマ・ビン・ラディンの、CIAの諜報員・エージェントとしての、暗号名・コードネームは、「キム・オズマン」である。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする