エコ親父の菜園奮闘記

ど素人親父の手間隙かけた愛菜園の紹介です!

ずいぶん節約ができています

2018年03月01日 | エコ


発泡スチロールの箱の中は岩津ネギの苗です。思い起こせば、この岩津ネギ、10年ほど前に墓参りの途中で道の駅で買ったネギの子孫です。上部を食べて根だけを植えたり、ほったらかしていた物に種ができたりと、で10年近く生き残ってくれています。超エコな野菜です。



ウスイエンドウ。自家採取した種から大きくなっています。


スナップエンドウもしかり。今一番お金がかかるのは、土の改良に使うバーク堆肥ぐらいです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらくご無沙汰していました。 (とよこ)
2018-03-02 19:48:54
 すごい進展じゃありませんか~~

こちらはちょっと なんとかなる? 位です。

用事山積・・・ (^^)
返信する
とよこさんへ (エコ親父)
2018-03-03 08:15:28
大声で言うほど進展はしてないんです。以前は自分で一からしてみることがなかったんですが、種を採取したり、種から苗を作ったりと経験しています。ますます楽しくやれるようになりました。豊子さんの方は広いですし、今からが大変ですね。がんばってください。
返信する

コメントを投稿