福岡からナイスショット

地元情報・仕事関連・ドライブ

フランス語?津軽弁?

2012年02月05日 | ミュージック

小父さんからのブログに「津軽弁のシャンソンが人気だと本誌が伝えていた・・・」を見てググってみた。

いやー面白いね

上記にUPしたYouTubeのサボテンの花の(ズーズーヴァージョン)もフランス語に聴こえるよ

また、北島三郎の「函館の人」は爆笑もんでしたヾ(>▽<)oきゃはははっ!

妻に聴かせたら、腹を抱えて笑ってましたよ

これ覚えたらいいね、だって

いやーこれは大発見で、超面白かった!

ツイッターなどに流して流行らないかな~

他に赤提灯や大きな古時計など色々あります、歌ってるのは伊藤秀志という方です。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


素人なの?

2012年01月31日 | ミュージック

何気なくYouTubeの歌を聴いてました。

すると島津亜矢さんの歌(父娘坂)を聴いてると、コメントに「清水真理子さん­版のほうがもっと味が有って好きです。」って書いてあったので、誰っ

と思って、開くと驚きです。

題にcover by けいちゃんって書いてあった、この方は素人と言うではありませんか

だいたいcoverって書いてあったら直ぐに変えるのですが、出だしで上手いと思った。

カラオケで録音なんでしょうね、高音がキーンとなりますがとても素人とは思えない

民謡か何かやってる方かなと思ったら、民謡もやっていないとΣ('◇'*)エェッ!?

何もやっていない方で、こんなに上手な方がいるのか!

プロ顔負けどころじゃないですよ、完全にプロですね

それに歌の原曲も知らないらしいのです、天才って居るんですね

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


ギター

2011年12月02日 | ミュージック

先日妻と久しぶりに遊びに行った時に、アウトレットの店に入った。

入った瞬間、ギターがズラーっと並んでた。

エレキからクラッシクギター、安物から高級品まで多種に揃えてありました。

う~ん、どうしようか?

衝動買いもいけないか!と思い止めました。

私は皮膚が柔らかいので、弦を押さえるのもタコが出来るまで大変なんです。

若い時に従兄弟の方からエレキギターを貰ったのを思い出した、はじめてのエレキギターだったからね

私が十代だったので嬉しくて、ギターのように音も出ないのに良く弾いてました。

そのエレキが傑作なんです

アンプに繋いで弾いてると時々電気が流れるのです、ビリビリってo(^▽^)oキャハハハ面白かったですね

友達にも貸して弾いてたらビリビリって、w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

それが面白くて楽しくてね、若い時って何でも楽しかったですね^^

気分の悪い監督の居る現場が、やっとけりが付いた。

本当なら完了なんですが、オーバーフロー管を余分に設置するように言われてる

その悪監督と、今日はじめて顔を合わせた

オーバーフロー管の設置の寸法を測ってったところ、下に居ました。

顔を会わせると、そのオーバーフロー管で大変なんだよって私に言ってたようです。

私の元請にも電話して来てもらい、いろいろ説明もしたけど、監督の言うとおりにやってくれないかと言う、なんじゃそりゃ

その後の付き合いもあるんだろうね

私から言わせれば田舎建設業者しか思えない

私も一流のゼネコンなどでやってきましたが、こんな建設業者に会ったこと無い

若手の監督に、なんだお前の所のお偉いさんはって言ったら「お偉いさんだからでしょうかね、分からないっす!」だって

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


やっぱり揚水だね^^

2011年09月13日 | ミュージック

私の青春は井上揚水でした

フォークシンガーの中でも一番の歌唱力だったでしょ、吉田卓郎も認めてましたね^^

この『能古島の片思い』なんですが、福岡に居て揚水のファンなのに能古島に行った事がない(/・_・\)アチャ-・・

それじゃいかんでしょうにね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

今年の秋、コスモスが咲く頃に行ってみたいですね

この動画内の安田美沙子さんも若いですね、先日佐渡国際トライアスロンに出場され、ブログにも準備やトレーニングの様子を拝見してたので、なお一層共感を持ちました。

やっぱり私は演歌よりもフォークソングや歌謡曲はムード演歌が似合うようで、ド演歌はダメみたいです。

ギターを買おうかな~


大震災復興応援曲

2011年08月17日 | ミュージック

あるサイトに行ってRESTARTってあったので調べてみました

東日本大震災復興応援プロジェクト

応援チャリティーソングはTUBEの前田さんが中心に制作し歌ってるようです(上記の動画)

応援チャリティーソングとしては素晴らしいことだと思います

でも、日本中の方が歌える曲じゃないと思う、特に年配の方は無理でしょ

若い方中心だったらいいのでしょうけどね

だからでしょうか、動画のアクセスも少ないようです、普通だったら何十万とアクセスがあっていいと思うし、みんな知ってると思うけど、わたしも全く知らなかった。

USAのWe Are The World のような簡単な曲がよかったですね

この歌(We Are The World)も日本人にしたら歌いにくいかも知れないけど曲は繰り返しなので、そんな難しくはないと思う

それか加山雄三さん達が歌ってる「座・ロンリーハーツ親父バンド」

このような曲の方が元気が出ませんかね!

っと、私が想っただけです


懐かしい

2011年06月07日 | ミュージック

今、NHK歌謡コンサートを観てたら珍しい方が出てました

藍美代子さんですよ「ミカンが実る頃」

この歌も好きでした、透き通った綺麗な声が印象的でした。

あれから三十数年が経ち、久しぶりに聴きました

今は歌っていないのでしょうね、若い頃の歌声は無理でした。


モスラの歌

2011年05月18日 | ミュージック

幼い頃、モスラの映画をよく観ました。

この映画で「ザ・ピーナッツ」を知ったような記憶があります。

それと、ザ・ピーナッツって小人なのかと思ってました。

歌手: ザ・ピーナッツ
作詞: 由起こうじ
作曲: 古関裕而

モスラヤ モスラ
ドゥンガン カサクヤン
インドゥムウ
ルスト ウィラードア
ハンバ ハンバムヤン
ランダバン ウンラダン
トゥンジュカンラーカサクヤーンム

モスラヤ モスラ
ドゥンガン カサクヤン
インドゥムウ
ルスト ウィラードア
ハンバ ハンバムヤン
ランダバン ウンラダン
トゥンジュカンラー
カサクヤーンム

モスラヤ モスラ
モスラヤ モスラ・・・

ザ・ピーナッツさんは「恋のフーガ」や「恋のバカンス」などありますが、私はモスラが印象的でした^^


フォーク・クルセイダース

2011年05月17日 | ミュージック

イムジン河

フォーク・クルセイダースです、懐かしいですね
他に「帰ってきたヨッパライ」「悲しくてやりきれない」よく歌ったな~

 

以前もアップしましたが、イムジン河と言えばパッチギでしょ

この動画はクライマックスですね、感動が再び蘇りました

この時の、沢尻エリカさんも可愛かったです。

 


ハチのムサシは死んだのさ

2011年05月17日 | ミュージック

これも代表的な一発屋でしたが、懐かしい

歌手: 平田隆夫とセルスターズ
作詞: 内田良平
作曲: 平田隆夫

ハチのムサシは死んだのさ
畑の日だまり土の上
遠い山奥 麦の穂が
キラキラゆれてる午後でした
ハチのムサシは向こう見ず
真っ赤に燃えてるお日様に
試合をいどんで負けたのさ
焼かれて落ちて 死んだのさ
ハチのムサシは死んだのさ
お日様仰いで死んだのさ
高い青空 麦畑
いつもと変わらぬ午後でした

ハチのムサシは死んだのさ
夢を見ながら死んだのさ
遠い昔の 恋の夢
ひとりぼっちで死んだのさ
ハチのムサシは向こう見ず
お日様めがけて剣を抜き
たたかいやぶれて死んだのさ
焼かれて落ちて死んだのさ
ハチのムサシは死んだのさ
たしかにムサシは死んだのさ
やがて日が落ち 夕暮れに
真っ赤な夕陽が燃えていた

この歌は、パチンコ屋さんで、よく聴いた記憶があります。