福岡からナイスショット

地元情報・仕事関連・ドライブ

三峡ダム

2020年06月28日 | 話題、ニュース

いまSNSなどで話題の三峡ダムが決壊とでてます

YouTubeでも色々観ましたね

今日、私は初めてしりましたが、三峡ダムの下流に同じようなダムがありましす。

こちらは水力発電用のダムは地図にも載ってませんでした。

上の画像は、私がGoogle Earthで検証してみた。

Google Earthでは定規ツールがあります。

定規ツールを使って線を描いたら、山峡ダムの方は直線になりません

表示がズレてるのでしょう、だからダムも歪んで見えてるようです。

水力発電施設の方は問題ですよ、線は真っ直ぐに引けますがダムは波打ってる

これは問題ですよね

水力発電用のダムなので頑丈に造られていないのかも・・・

三峡ダムから水力発電ダムまで、川伝いに38Kmくらいあります。

今のところは、三峡ダムの決壊は無いのかなと

水力発電用ダムがヤバイのでは?

これは現地に行って調査してません、あくまでもGoogle Earthで調べた結果です。

私の感じたことを書いたまでで、何の意図もありません

 


日本丸

2016年05月21日 | 話題、ニュース

昨日のニュースで門司港に日本丸が寄港してると聞いて行ってきました。

昼頃に到着予定だったので駐車場に入れるか心配だったが、そうでもなかった(´▽`) ホッ

それでも沢山の方々がカメラを首から肩から提げ、にわかカメラマンが多かったです

私も、その中の独りですけどね^^

日本丸を観たのは2回目かな?

最初は、花博が開催されてたアイランドシティだったと思う

帆が全開になった時は、皆さん拍手してましたよ

帆を開くときは、多くの方たちが掛け声と共にロープを一斉に引っ張り、ゆっくりと開きます。

着いた時は、人出も少なかったのですが、帆が開く13時には多くの方が見守ってました。

帆が開いた姿は、はじめて見ました( ゜∀゜ノノ゛パチパチパチ

人が多くて、日本丸だけの撮影は不可能で、日本丸の人気ぶりが分かりますね

門司港レトロも、何年ぶりだろう

門司港駅が修復のために完全に囲ってあって観ることさえもできません

たくさんの屋台も出て凄く賑わってました、門司港は元気な街です。

また昼には回転ずしに入ったのですが、抜群に旨かったね(値段もいいけどね!)

明日の日曜日は日本丸の船内に入れるそうです、近くだったら行きたいけどな~

また、海上自衛隊や海上保安庁の船内の見学もでるるようです。

 

 


地震名

2016年04月19日 | 話題、ニュース

熊本地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

死亡した人数は最初の地震(前震)よりも後の地震(本震)で亡くなられた方が多い

前震で家も弱ってる所に本震に遭えば当然多くの家屋が倒壊しますね

今朝のTVで云ってましたが、地震の呼び名が悪いと

14日の地震後は余震と思って家に戻られた方も多かったようで、その後16日の本震で大きな被害が出ました。

今回の件を踏まえて地震の呼び名を変更したがいいと思いますよ

余震と言えば、大きな地震は来ないと思うのが普通

余震だから余りとか残りの地震のイメージがありますね

後から前震だったと言われてもピンと来ないでしょうし、今回初めて前震と聞く方も多かったはずです

続震(ぞくしん)とか「まだ危険ですよ」みたいな言葉がいいと思う

気象庁などで気の利いた言葉を考えてもらえたらいいですね

もしかしたら、まだ大きな地震が来るかもしれないから安心はできないですよ

遭いたくはないが、次にM8の地震が来れば16日の本心も前震でしたと言うのかな?

余震は、どうもイメージが鎮まりに向かってるイメージだもんね、改めましょうよ


メリッサ8歳、超上手い

2012年08月09日 | 話題、ニュース

昨日YonTubeを観て、見つけました

驚いたね、こんなに上手い子供は観たことがない

他の動画で家族の様子を観たけど、お父さんが上手いね

日本語は話せないけど歌詞は完璧です。

是非、観てください

他に『瀬戸の花嫁』も歌ってますのでみてくださいね、驚くよ

 

只今メインPCが壊れてるので動画再生も悪い((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!


桜なの?

2012年03月09日 | 話題、ニュース

昨日の夕方のローカルニュースで宮地嶽神社の桜が咲いてるって言ってた。

偶然にも近くの現場に行く予定だったので、寄ってみたらw( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 咲いてるよ

どうみても「桜」だね! 

しかも、この一本だけんなんだよ

ニュースを観た方が多かったのかな、平日にも拘らず多かったですね

中には北九州ナンバーのタクシーもお客さんを乗せてきてましたよ

注連縄も付け替えられたのかな、新しいね

人と比べたら分かると思うけど巨大でしょ^^

宮地嶽を後に参道を下り、海のほうへ行ってみました(ここへ来たら何時も海に行くんだよ)

久々の太陽が眩しかったな~

山は杉の木が秋を感じさせるように赤く染まり、杉花粉がビッシリで恐ろしい

まだ飛散していないようだけどね

これから辛い次期が来るのかと思うと憂鬱だねぇ~


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


日本は資源大国になる

2012年02月20日 | 話題、ニュース

日本近海には天然資源が豊富にある

メタンハイドレードである、一言でいえば燃える氷でしょうかね

内容はメタンガスと水が結晶化した天然ガスだそうです

これが日本近海に沢山あり、100年以上は大丈夫と言われてるようです

こちらの動画で青山繁晴氏の説明を聞いたら良く分かります

今まで何も言わなかった、竹島を韓国が急に自分達の領土と言い出したホントの理由が分かった。

竹島付近にはメタンハイドレードがある、それを狙って急に領土を奪おうとしてるんだよ

菅氏や誰だっけ女性の法務大臣、この方達は韓国よりだったので殆ど何も言わなかった

民主党自体が韓国よりなのかな?

青山繁晴氏の話によると日本海側のメタンハイドレードの方が採掘しやすいとの事

どうしてリスクを負う太平洋側を先に進めてるのか疑問である

面子とか言ってる場合ではない国益に関わる問題ですよ

竹島付近を先に採掘するのが筋でしょ、世界一の資源国家になるかもしれないのに何をボヤボヤしてるんだろうね

一刻も早く国家プロジェクトでやるべき問題じゃないのか!

民主党ではダメだ、早く終わらないのかよ

この際、最後の奉公と思って石原慎太郎氏に総理になっていただき、100年以上安心な国家にしてほしいよ

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


メタボにトマト

2012年02月13日 | 話題、ニュース

いまトマトが売れてるらしいって夕方のニュースで言ってました。

理由は「トマト、メタボ予防に効果」って京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見、10日付の米科学誌プロス・ワンで発表したらしい

夕方のニュースでは街に出て取材、スーパーのトマトの売れ行きは好調で売り場も今までの倍の広さで対応してますって、笑顔でインタビューに答えてました。

他にトマト料理など色々やってましたね

ところで、肥満マウスで実験して4週間で効果が見られたと書いてあるけど、人間もマウスも同じかい、っと独りで突っ込んでました≧(´▽`)≦アハハハ

妻が明日のイオン(火曜市)はトマトが売れるだろうねって、明日は雨だろうし一緒に買い物に付いて行こうかな?

話は変わるけど、妻と買い物は好きじゃない

一緒に行けば、いつも私がカートを押し、妻は独りでドンドン進んで付いて行くのです
遅れれば「何しようと」って言われるし
人混みにはカートが邪魔にならない所で待機、私と同じような方もチョクチョク見かけます^^

人混みから離れて待機してると妻が指を差して、って指図されトコトコ言われた方向に行きます、まるで執事です(x_x;)シュン

随分前ですが、私もイライラしてて指図され文句を言われたりしたので喧嘩になった事もありますよヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

明日は雨だし、久しぶりにイオンにでも行ってみるか!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


マラソン

2012年02月07日 | 話題、ニュース

川内優輝(埼玉県庁職員)一般ランナーである

一般職員と同じ仕事をして、合間を見つけては練習に励んでる頑張り屋さんですね

職業ランナーとは違い練習量も多くは取れないだろうし、毎日内容の濃い練習をしてるんでしょうね

これじゃ職業ランナーの顔も無いだろ

レース出場回数も職業ランナーと違い多いです、本人は練習&調整のつもりらしい

野口みずきにしても高橋尚子らにしてもレースになかなか出てこないし、出場が決まっても故障で出られないとか言うし

練習&調整で故障してどうするの?って思うね

それから猫ひろし(本名:滝崎邦明)

こちらも一般ランナーですね、それで2時間30分なんて信じられません

まぁー、カンボジア代表を狙って国籍を取得したりしてるけど、日本から来てカンボジア代表ってカンボジアの方もいい気分じゃないだろ

しかし、オリンピックに出場するには、この方法しかなかったのだろう

走るたびにタイムを上げてるので驚きだよね、年齢も34歳だよ

カンボジア代表になれば、日本でも注目されるだろうね^^

しかし、芸人魂か何か知らないが、沿道の方に手を振らないで、もっと真剣に走っていただきたい

他の出場選手に失礼じゃないの?

※写真はSankeiPhotoから提供させていただきました

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


陰の立役者

2012年01月17日 | 話題、ニュース


写真:YOMIURI ONLINEからお借りしました

なでしこV 陰の立役者

どの分野のスポーツでも陰で支えてる方達が居ると思う

なでしこジャパンのチームドクター原邦夫さんの力があればこそ優勝できたと言っても過言ではないですね

選手だけでなく監督コーチは勿論、チーム全体に携わる方達の体調管理に苦労されたでしょ

記事にも書いてありますが、選手の投薬もドーピング検査に反応しないよう慎重に行ってたらしい、大変だよね!

その辺は佐々木監督も充分に分かってらっしゃったのでしょ

優勝の表彰台に「ドクター上がってください」が佐々木監督の気持が現れでしょ

勝っても負けても、このような裏方さんの話っていいですよね、私は好きだな~

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


糞米国

2012年01月16日 | 話題、ニュース

日本の「軽」は不合理・廃止を・・・米自動車大手

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で米国自動車ビッグ3が日本の軽自動車規格の廃止を要求してるそうです

日本の軽規定を米国車が売れないからと何故規格廃止をしなくちゃいかんのか

日本では軽自動車の割合は36%のシェアを占めており、日本国民には欠かせない乗り物である

燃費も維持費も安く庶民はの車だ

米は何時も、そうなんだが自分達の技能は棚の上に置き、米国に合わせるような規格にしなくちゃいけないのか、バカじゃないの

米国も、もっと技術向上を目指したらどうだ

いい物を作ればユーザ-は自然と買うようになるよ

今まででも100キロ以上出たらキンコンキンコンなってた装置も米国の要求で設置を止めた

今は関税も掛かっていないだろ、それでも米車は売れんのは努力不足、燃費無視して大きな車ばかり作り続けユーザーが望む車ではなかった

日本は燃費や安全性を重視し、日本国土に合った軽自動車を作り上げ、軽の歴史も古いのだ、いまさら規格変更&廃止などできるか

これからは米国の品をできるだけ買わないようにしようと思った、小さな抵抗

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村