ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

多賀大社

2009-06-02 21:59:44 | 名所
今日は、めっちゃいい天気でしたね。

先週は大騒ぎで行けなかったので今日は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある多賀大社に行ってきました。もちろんカエル探しの旅です

見つけました一つ目、いわゆる『蛙又』
            

門をくぐると本殿が見えてきます。本殿内部には見事な杓子が
実は、これがオタマジャクシの語源となったでかい杓子『お多賀杓子(おたがしゃくし)』様です

   

社務所をのぞいてみると蛙かオタマジャクシに関係したのがあるのかなっと探したけど普通のお守りだけです。なんだとお多賀杓子だけかと思いつつ巫女さんに
『オタマジャクシの由来になったのは言葉だけですか
『そうですよ。これなんかがその『杓子』ですよ』と見せてくれたのがこれです。

            

長寿の寿からしゃくしのデザインが難しい漢字の『』になったようです。でも壽の口がオタマジャクシの口に似てるおもったので聞いてみたら関係ないと言う事でした
ウ~ン、何か関係してると思ったけど『お多賀杓子』がオタマジャクシに発展しただけで終わってしまったんですね。もったいない。今からでも遅くない、何かこじつけ・・・いや、古い書物にオタマジャクシから蛙に発展した記録があるはずや宮司さん探してくださ~~~いと思いつつ温泉とジェラードを堪能した一日でした

つづく・・・

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご利益ありそう♪♪♪ (May)
2009-06-03 00:55:47
おお、これが、おたまじゃくし♪♪♪の
語源の寿杓子ですか

何か他にも、お守りとか、ストラップとか
福を掬う お珠杓子や、蛙さん親子所縁の
グッズがあればいいよね~

でも、館長さんは、どこでも出没するね。
昨日は大蛇!!
今日はお参り
温泉とジェラード付きってとこ、オイシイ!
健康長寿 (館長)
2009-06-03 08:28:33
Mayさん、こんちわ

あんまり遠い所は行けませんが、近くならと言うより関西にはけっこうカエル名所が多いんですよ。それに楽しいしね。ぜひ健康長寿祈願に行って見てください。あ、オタマですから多産安産祈願かな。ちなみに7月7日は、吉野蔵王堂で恒例の『蛙飛び神事』がありますよ

コメントを投稿