ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

2011国栖奏

2011-02-16 20:30:43 | 日記
今日は、奈良県吉野で国栖奏(くずそう)。
毎年旧正月十四日に、吉野町南国栖の天武 天皇を祭る浄見原神社で行われる例祭なんです。

参列者のほとんどは歴史『日本書紀の応神紀』『万葉集』に興味ある年配のおっちゃん、おばちゃんが見に来てる、と館長は思うんですが・・・
ま、館長もそこそこのおっちゃんですけど、見に行くものが違います。
もちろん、お目当てはアカガエル

昨年の『毛彌(もみ)』
は、残念ながら木型だったんですよね
今年は、どうなんだろと例祭が終わる時間を見計らってアカガエルだけを見に行ってきました。

時間的に、ドンピシャ。ちょうどアカガエルを披露しているところでした。
カゴから出してもくれてたんでみんな良い写真を撮れたに違いないですが・・・
館長は、ほんとヘタクソコンデジでもこの通りです。
でも、ヤマアカガエルってわかるでしょ



それにしても、毎年、村全体で協力してアカガエルを捕まえ3月の橿原神宮の例祭まで飼育するんだって。ご苦労様

そうそう、参列者のおばちゃんが、『祭りが終わったらこのカエル、どうするんですか』って聞かれてたな。
近くにいたどっかのおっちゃん曰く『もちろん、食うんやろ』と笑ってました。

さて、来年はどんなカエルが出て来るか楽しみです。
関係者曰く、『よく太らせて見せてやるよ』って約束してくれました


カエル観察会のはずが・・・

2011-02-14 20:51:36 | 日記
今日は、バレンタインデー
いっぱい、チョコもらいましたか

館長もいっぱい(家族のみですが)もらったんでそれを食べながら用事をしてたら、すっげ~雪
ツイッターでも雪の話題がいっぱい。

これは、外に出て遊ばなくっちゃと館長も、福館長連れてニホンアカガエルの観察会のはずでしたが・・・
この時期ですからすでに産卵してるだろうと行ってみると、な、な、なんといつもの湿地がこの通り


まったく、水はまったく無し雪だらけ

見つけた水たまりもほらこの通り。


明日は、解けるだろうとの天気予報。でもカエル達は復活するだろか・・・彼らの生命力にかけるしかないな

それにしても、雪の行軍は厳しかった
ついに館長、力尽きてしまいました・・・

そうそう、仕事関係の友人から絵本の紹介をしてもらいましたよ
おおきなカエル ティダリク―オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話 (こどものとも世界昔ばなしの旅2)
加藤 チャコ
福音館書店


日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
 参加中です。クリックしてねにほんブログ村

しぜん文化祭 in みえ

2011-02-10 17:30:15 | 日記
こんなチラシが、当館に送られてきました。

毎年、三重県内のどこかで移動博物館的に開催しているようです。

と、言うことで今回、当館もこの『しぜん文化祭 in みえ』に参加します。

そのうちに、県立博物館のHPや、熊野古道センターのHPにも記載されると思いますが、いち早くお知らせします

開 催 日  3月19(土)~20日(日)
会   場  三重県立熊野古道センター(たしか、近くに温泉があったような)
シンポジウム 生物多様性の保全と博物館の役割
      13:00~16:30 定員100名 参加申し込みあり


日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

バイク雑誌『アンダー400』

2011-02-08 23:48:47 | 日記
いや~、かえる寺は面白かったですね
住職曰く、カエルもいっぱいになって置く所がなくなってきたので、自分の息子さんのお寺にも置いて『子かえる寺』にしてるんだと
今度は、そっちにも行って見ようかな

そんな、かえる寺には到底、広さでは及ばないし入館者もめっちゃ少ない
当館やけど、また取材にきてくれました

今回は、バイク雑誌『アンダー400』です。
カエルのヘルメットがやけに印象的な記者さん、うちの福館長も取材をしてくれました。


え?それにしてもなんでバイク雑誌かって
それはもちろん、記者さんがカエル好きだったからです

さて、今年も国栖奏が奈良 浄見原神社で開催されます。
昨年は、カエルがいなくって木型になってたけど今年はどうでしょうね。

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね


かえる寺『如意輪寺』2

2011-02-06 22:27:52 | 名所
如意輪寺、続きま~す

すごい、すごいと、歩いて行くうちに本堂からなにやら説法が

中に入ってみると、団体さん向けにご住職が、檀家も無く潰れかけたこの寺が『かえる』救われた。『しあわせ~×4』と唱えなさい!さすれば・・・

そんなご住職と少しお話しさせていただきました



本堂の横の『かえる部屋』も案内していただきました。




お茶もごちそうになりました


なんと、湯呑みの底には、これまた『かえる』
ここまでやるかって感じです!


部屋の中にあった額(写真3枚目)には、人の人生をかえるに見立てて書いてあったんですが、なんと周囲の塀にも彫ってるんです。
ありがたや、ありがたや


その中には、こんな言葉が・・・

そう思います

二度とない人生だから◯◯◯ですね。中に入る言葉は人それぞれ違いますが、館長は『楽しむ』を入れる事にします

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね