ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

松本かえる祭り行ってきました!

2008-06-30 22:18:07 | カエル年
いや~、楽しかった

シンポジュームでの講演は、緊張したけど良い経験させてもらえました。でも聴かれたからにはつたなく下手な話でごめんなさい

当日は、ほんと、いい天気。お陰で日焼けしてしまいました(元々黒い顔なんであんまり変わってないけどね
でも、毎度の事ながら何往復も行ったり来たりで写真撮るの忘れてしまいました

二日目は、ばっちりでもほとんどモッケばっかりです。

10体限定なのにこの人だかり



館長も自分のポジションをなんとキープ。みなさんも目線は、すでにモッケくんに釘付けです。

それじゃ、今からと言うまもなく一斉に手が伸びて、10体一瞬でなくなりました

そんな皆さんが集まって記念撮影
         

ちょっと紹介しましょう
        

背中の桜吹雪が鮮やかな子が、『金さん』。背中に炎を抱く熱い緑の奴が、『炎』
そして、笑う門には福来るの『笑門くん』。



今回は、バージョンアップしてフライングシステムをまとって現在練習中です。

  

出~発!

2008-06-27 23:13:58 | 予定
館長、今から『ちいさないのちをまもりたい!』普及のため、松本なわてかえる祭りに出かけます。

今回は、実行委員会よりオファーがあり、なんと講演?してきま~す

でもちょっと不安、なんせツボカビの話やからね・・・

さてさてどうなるかな・・・

近所の保育園来館

2008-06-20 20:52:10 | 予定
コスモス組さん、すみれ組さんがやってきてくれました

先日、放映されたNHKの番組に近所の保育所の先生が登場しています。この時は先生だけだったので今度はなんと、50人近く子供たちが来館してくれました

そんな子供たちに『かえるって何種類しってますか』って聞いたら、
ヒキガエル、アマガエル、イボガエル、ウシガエル、トノサマガエルにヒックリガエルだって。それにしても保育園児がよく知ってましたが、日本には、38種類もいるんやでと言うとびっくりしてましたね

こうして見てもらい、少しでも興味を持ってもらえれば嬉しい限りで将来両生類の研究者が育てばもっとうれしいですね

小さな科学者『かえる』

2008-06-18 00:38:26 | カエル年
先日の国際カエル年会議でもお知らせしたようにこのカエル年では、映像詩を監修(と言ってもすべて高山ビッキさんにお任せです)しますが、その元となるのが、この『岩澤 久彰』氏著の『かえる』です。

絵本なんですが、カエルの呼吸方法や、オタマジャクシがどんな風にできるのか、変態する仕組みは?等けっこう、いや鋭く解説しています。
昭和52年の初版ですが、大人でも楽しめる解説絵本です

かえる (小さな科学者シリーズ 15)

小学館

このアイテムの詳細を見る


久しぶりのかえる雑貨

2008-06-14 23:53:51 | 小物雑貨
九州旅行や、国際カエル年会議で見つけた『かえる』を一挙公開です

トップは、ピーターラビットにも登場する『ジェレミー・フィッシャーどん』です。
どこかのサイトにこれと同じのがあったけど湯布院で見つけたのは指が長いのです。同じ『KATO KOGE I』なんですがね・・・

二つ目は、上野動物園で見つけたIBOYAGIさんのピンバッチ。『ハナサキガエル』に『ツシマアカガエル』

    

ちょっとお気に入りの『ダーウィンハナガエル』


どうです、ちょっとマニアックな代物と思いませんか

国際カエル年会議

2008-06-12 01:04:59 | カエル年
日本動物園水族館協会国際カエル年実行委員会主催の会議に参加してきました。
国際カエル年のために結成された我が、WATMS・Jを代表しての会議出席です。
日動水の重鎮の方々は、ネクタイにスーツと言った出で立ちでお目見えですが、会議から楽しくしっかりとカエル年を盛り上げようとなんと示し合わせたように(実は示し合わせてたりしてカエル応援団代表、岡山の池田動物園代表、もちろんWATMS・J代表の当方もこんな服装で参加です

     

でも、三人で『オ~、すごい、やっぱりこれで参加しなきゃね~』自画自賛。でも、その他の参加者、だれも気がつかないと言うか・・・盛り上がっていたのは三人だけだったような。トホホホ  



さてさて本題の会議は、と言うとなどカエルタイムスで有名な高山ビッキさん、ケロリさんの協力を得て各動物園水族館で展示してもらえるパネルの作成と、岩澤久彰著の「小さな科学・かえる」を原作にした映像詩の作成。夏休みに『カエルフェスタ』の開催など盛りだくさんです。フェスタのはっきりしたスケジュールが決まればお知らせします。それまでお楽しみに

突然出た!

2008-06-09 00:33:44 | 生体
オタマジャクシの後肢は、ほぼ同時に生えてくるって感じですが、前肢は、はがれるように出てくる瞬間を見ました

いや~~~、おどろきです。後肢が出てるのが多くなってきたので前肢どうなってるのか、ある1匹をひっくりかえして見ていたら左に足らしいのがすでに浮かび上がってました。そんなのをルーペで見ると

『ハ~ン、これが前足やな』と見ていた時、
ピョ~ンと跳ねて水槽に落ちた瞬間、左足がはがれるように出てきたんです。イヤ~、これほど間近で見たのは始めてで感動です。中々、表現は難しいけど、ペロっと、いや、パリッと、・・・ま、なんでもいいやもう少ししたらコオロギに切り替えしなくっちゃ

取材撮影3

2008-06-08 23:50:09 | 日記
さて、3日目は、御在所山頂でのモリアオガエルの観察会。

下界では、すでに産卵が終わっていてもうオタマジャクシになってるけどここは標高が高いため、かなり遅いんです。この日も、卵隗の数は13個くらい。よく探せばもっとあったかもしれんけど、カエルもさるもの、簡単には見つけさせてくれません。でもそこは、多くの観察者がいて、

『あそこにもあるわ

『あれもちゃうか

『へぇ~、あんなん産むんや』と驚いていました。



梅雨の中休みと言う事もあってハイカーが多いこの観察会やったけど、楽しいでもらえたようですね
参加者のみなさん、お疲れさまでした

取材撮影2

2008-06-08 00:12:25 | 日記
良い映像を撮るには、こんな苦労があるんです
撮影機材と、アングルを念入りにチェックです。

館長の自宅裏は田んぼしかありません。この季節、毎日トノサマガエルにアマガエルが大合唱
そんな原風景を撮るのに二階からロープを張って、カメラを滑らすと言う大仕掛け



上手くいくと、こんなシーンになるのかな・・・

  

取材撮影

2008-06-07 02:05:04 | カエル年
今日の予定は、地元の小学校で『かえるの学校』の開校です。
  

一時間目は、算数。当方のもっとも苦手とする分野ですわ。やりたくいないけど子供たちにはしっかりと『かえる達』の減って行く様子を数字でみてもらおうと頑張りました。
2時間目は理科。人間と『かえる』の体の作りの違いを骨格を見てもらって3時間目は、国語の勉強。なんと『蝦蟇』この字を読める子供がいたのにはびっくり。ちょっといじわるに、『蝦蟇子』をなんて読むのかなんてのをクイズでだしたり、地元でかえる達をなんて呼んでいたのか郷土史で締めくくりました。その後、子供達からの質問攻めにあい予定の時間をかなりオーバーしてしまいました。でもね、意欲的質問してくれたんでうまく答えなかったけどめっちゃうれしかったです

この子達が将来、動物関係の仕事をしてくれるのが一番やけど、なにより少しでも両生類に興味をもってくれけばうれしいですね。今日は、そんな期待大の『かえるの学校』でした

ありがとう、こどもたち!