goo blog サービス終了のお知らせ 

されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

保育園のあいさつは・・・

2007年04月20日 | 日記
ちびちゃんを保育園に預けて仕事に行こうとすると、保育士さんたちが「いってらっしゃ~い」と言ってくれる。仕事が終わって、お迎えに行ったときは、「お帰りなさ~い」。確かに子どもの立場から見たらその方がいいんだろうけど、なんだかヘンな感じ~

たまに夫母=おばあちゃんがお迎えに言ってくれるのだが、最近ハイテンションで「せんせっ、おはよ~ございますっ、みなさんっ、おはよ~ございますっ」と言うようになった。保育園で言ってるのかと思ったが、ちびちゃんが言う気配は未だ無い。

着替えがたくさん要るので、作ってみたらどうかと思い立って、自分のもう着ない服でズボンを縫ってみた。イイ感じ~
あ、でもズボンは何枚があるんだった。少ないのはトレーナーかな。これは難しそうだわ

ロールケーキ 

2007年04月03日 | 日記
「蒜山ジャージー無糖生クリームロールケーキ」
ちょっと買い物に寄ったお店で、レジのお兄さんに薦められて購入。
生クリームが無糖であっさりミルク味で、美味しい。スポンジが甘いので一緒に食べるとほんのり甘くて幸せ~クリームだけ、スポンジだけ、ではダメみたい。

あと気になるのが、「大阪名物“堂島ロール”」生クリームたっぷりらしけど、多すぎやろっってつっこまなアカンのかな?

「小山ロール」は確かに美味しいけど、たいしてインパクトとか無いし、普通に美味しいロールケーキって感じだった。一度食べればもういいや。他にもっとお手ごろな値段で美味しいロールケーキがあるもん。

そうそう、蒜山ジャージー無糖ちゃんは、お店のお兄さんの言うことには、「2日ほど置くとクリームがスポンジに馴染んでまた格別」らしい。半分残しておいたのだ~うひゃっ楽しみぃ~

便秘にヨーグルト

2007年03月10日 | 日記
久々の更新なのに汚い話で、なんだなかな~ってカンジだけど・・・

女性の多くが持っている悩みである便秘。私もそれほど深刻ではないが便秘気味。毎朝プルーンとヨーグルトを食べているのにあまり改善の様子が無いのは、食べ方が悪いのかな?とちょっと調べてみたよ。

一日に200g~300g、最低でも100g食べる。胃が動き出す朝、胃酸が薄まっている食後に食べる。

同じ物ばかり食べていると、効き目がなくなってくるので、毎朝ヨーグルトに入れる組み合わせを変えて食べると効き目が続く。

トッピング例:寒天 りんご みかん アロエ バナナ ごま

なんかの本で見たのが、食物繊維を合わせる為に、ふかしたさつまいもをトッピングしていた。

そうそう、ヨーグルトは乳脂肪が多いし、日本人の体質に合わないから取りすぎに注意らしい。

いろいろ情報があるもので、寒天ダイエットってあるくらいだから、寒天をせっせと食べればいいんだと思っていたが、むしろ寒天はよくないって説もある。
曰く、「寒天は読んで字のごとく体を冷やす。内臓温度を下げて脂肪が付きやすくなる」らしいよ。

最近気に入っている食べ方は、ヨーグルトにきな粉と黒蜜をトッピング。ヨーグルトの酸味と黒砂糖の甘みがうまいのだ。あんこヨーグルトと同じ系列だな。

ちょっと作ってみたいのが、寒天とヨーグルトとおからで、パンとかマフィンとかクッキーとか。

まあ冷蔵にはヨーグルトが常備だもんいろいろ調べたり考えたりするのも楽しみだわ。うん

アクセス数

2007年02月21日 | 日記
細々と自己満足で綴っているこのブログだけど、たまにアクセス数がちょろっとあって、あぁ見てくれている人もいるんだなぁ~って嬉しくなっちゃう。

だけど、とある日のアクセス状況を見て、パチクリ???

閲覧数  アクセスIP数
130 pv  9 ip

えとえと~ワタシ何かしたっけ?
どういうことなんだろ?よく分かりませんわ。

風邪かな?と思ったら・・・

2007年02月09日 | 日記
鼻が詰まって、喉が痛くて、寒気がするよ・・・

チビちゃんにうつさないようにしなきゃ!

まだおっぱい中なので、風邪薬は飲めないよね。とりあえず医者に行ってみた。いやぁ混んでる。待ち時間が1時間、診察は1分。漢方薬を出してもらって、帰りに、コンビニで同じく風邪気味の夫の為に、ぷっちんプリンとアクエリを購入。

風邪に効く食べ物・・・
たまご酒、たまご粥、ニラ、しょうが、ニンニク・・・
とりあえず、甘酒にしょうがを入れて飲んでみた。

そうそう、蕁麻疹が出てるのも診てもらったけど、ステロイド軟膏が出て終わり。まあそうだろうねぇ・・・でもナンだろう?もともとアトピーだけど、これは何かに負けたみたい。最近増やしたサプリが合わなかったのかな。

整体とカイロとオ、オステオパシ~?

2007年02月07日 | 日記
産後の体型のポイントは骨盤らしい。確かにお尻と下っ腹がたるんたるんだわ

骨盤矯正について調べてみると、やっぱり自己流では限界があるし、私の場合はちと時間が経っている。う~ん、手遅れ?

地元で骨盤矯正をしてくれるところを探してみたが、あまりネットでは出てこない。そっかぁ、整体とか行く人はあまりネットなんてしないのか

カイロプラクティックよりソフトなオステオパシーというのを発見。近くにあるみたい。痛みもなく、気持ちいいらしい。

でもなぁ、どちらかと言うと、私は、
ゴキッバキッ、あいてててて~・・・あ~スッキリしたぁ~
というのが結構好みなんだな。イラチだからなっ。w)

痛くするのは、無理に動かしているってことで、ホントはあまり良くないらしいね。それに一発で治るものでもないしな。続けて行かないといけないだろうし、料金も掛るし・・・あ~めんどいもんだねぇ~

いろいろ我慢しても大して体重が減らないのに、ちょっとつまみ食いをしただけで簡単に増えちゃうなんて、理不尽だわっ。

まぁ、とりあえず、αリポ酸とコエンザエムQ10とLカルニチンでも飲んでみるかぁ。楽天でサプリメント激安のお店を見つけたのだ。

あはは、ダメダメだなぁ>ヂブン

節分

2007年02月03日 | 日記
実家では、節分のメニューは、麦飯、いわし、根菜の煮物、だったが、夫の家では、恵方巻き。家で巻こうかと思いながらも、上手く巻く自信がないので、結局スーパーで予約して、今日取りに行って来た。

めっさ人が多い、特に家族連れ。パパとガキが楽しそうに太巻きを選んでた。棚にもたるガキに、商品を取ったり戻したりウロウロするパパ。他の人のことを考えていないから邪魔

予約していた太巻きだが、サービスカウンターの人が店内の売り場から取ってきたよ。なあんだ別に取り置いてあるワケではないんだ。それなら、売り切れないうちに買いに来られるなら、別に予約をしなくてもいいんじゃない?あ、予約するとおまけに豆と鬼のお面がもらえるんだ。
・・・でも別に要らんかも

来年からは、当日にあちこちのスーパーのチラシを見て、適当な店に買いに行こう。

ベビー用には、軟飯に具を混ぜて、ラップで細長く巻いて、ちぎった焼海苔を貼り付けて、巻き寿司もどき~でも半分くらいしか食べてくれなかった。あまりお腹が空いてなかったのかもしれん。

夫は納豆が食べられないが、私は結構好き。手巻き寿司をするなら、納豆巻きもありかと思うのだが、一度もしたことがない。まあ別にいいんだけどね。たまに一人で昼食の時に白飯に納豆を乗せて食べるし。
ちょっと気になったのが「金のつぶ とろ~りたまご入り醤油たれ」でも関西じゃ売っていない。残念。と思ったら発売エリア拡大らしい。この辺でも買えるようになるといいな。

ダイエットは明日から~情報過多

2007年01月29日 | 日記
TVやネット、新聞の広告欄や雑誌・・・毎日毎日ダイエットの情報が流れているが、本当は何がいいんだろう?産後のたるんだ体型をなんとかしなければ!とは思うものの、日々の食欲と家事に流されていく毎日・・・
           


炭水化物は太るから、ご飯を食べずにおかずだけを食べるダイエットがあるが、ご飯なしだと食べた気がしないから、おかずをたくさん食べちゃうし、ついつい食後のデザートが欲しくなるから、適量は食べた方がいいという説もある。とりあえず、お茶碗が割れたので、ちいさい茶碗に換えてみた。

寒天ダイエットで寒天を食べるのはいいけど、上手く普段の食事に取り入れないと、黒蜜をかけてデザートに食べちゃったら、カロリー過多だよね?ヘルシーな寒天レシピを探してみよう。いやでも黒蜜が美味しいのよ~

同じく、生姜紅茶、砂糖を入れて飲んでたら意味ないよね?

話題の納豆、確かに健康にはいいんだろうけど、普段の食事にプラスして納豆を食べたらこれまた食べすぎじゃないの?まあ結局のところ効果は嘘だったみたいだけどね。

まあ、それはさておき・・・
私の場合、ついついストレスから甘いものを食べちゃうのが良くないのは重々承知。まずは間食を止めることからはじめないといけないよね?なんて打ちながら、マクビティミニストロベリーサンドを食べちゃった。

あ~あ、おなかが空いているワケでもないのに、手元にあると全部食べちゃうのよ・・・そういう場合に寒天みたく少しでもヘルシーなデザートを食べたらいいんだろうけど、歯ごたえが欲しいのだ。おからクッキーとか作ってみたけど、あればあっただけ食べちゃうから、これまた逆効果・・・

それなのに、いろいろ作りたいお菓子がいろいろある。
黒糖蒸しパン、スパイスチョコ、ちゃんとした(笑)ジンジャークッキー、ジンジャーマフィン、豆腐やおからをつかったおやつ・・・

う~ん、どうしたらいいんだろうねえ~

金時生姜でポカポカ

2007年01月28日 | 日記
このごろ流行の食材。

生姜
黒砂糖
粉寒天

スパイスのジンジャーパウダーを買って来て、味噌汁などに入れてみたが、粉っぽくていまいち。奮発してネットで金時生姜の粉末を買ってみた。値段の割りに量が少ないわ~と思ったが、少量でOK。めっさ香りと苦味がある。

黒砂糖を買っておいたので、黒蜜(というか、さらさらなので黒シロップ)を作って、生姜湯を作って飲んでみた。おいしいやん~

作り方:
マグカップに、黒シロップをティスプーンに5~7、生姜粉末をコンビニデザートについてたプラスチックスプーン1弱、ついでに粉末寒天も同じくらい、お湯を適量入れて、混ぜてからレンジで30秒~1分くらい加熱。良く混ぜる。牛乳を入れてもまろやかになって美味い。

入れすぎ&加熱しすぎで、ちょっと噴きこぼれることも、ままある

自分ではあまり暖まった気がしなかったが、いつもは暖かく感じる夫の手を触ると暖かくなかったので、自分の手が暖かくなったと判断した。よし、しばらく続けてみよう。

普通に、鍋で粉寒天を水で煮溶かして、タッパーで固めて、角切りにして、黒シロップときな粉をかけてデザート。冷凍庫にあんこがあるのであんみつもできまっせ。夫父が寒天も黒砂糖も好物らしい。夫母が寒天を食べられないので2人分食べて下さいませ。

黒シロップをプレーンヨーグルトにかけてもなかなか美味い。あんこヨーグルト(粒あんがおすすめ)のようにちょっとハマる味。

寒天レシピ
クックパッドでいろいろ調べてみると、おからと寒天でもっちりケーキというのがあったが、夫はおからが苦手、夫母は寒天がダメなので、作っても皆に食べてもらえないので、つまらん。

生姜レシピ
ジンジャークッキーやジンジャーブレッド、いっそしょうがせんべい・・・これくらいなら問題ないかな。あとジンジャーマフィンは私の朝メシだな。

冷え性に生姜

2007年01月20日 | 日記
あるあるで生姜の効果的な食べ方が紹介されていたらしい。・・・実は見ていないのでネット調べたのだ。

生のまますりおろして食べると、殺菌効果があって風邪予防になる。加熱し(炒め)て食べると体を温めるので冷え性対策になる。

でも、わざわざすりおろすのもめんどいし、油で炒めるのは更にめんどい。

というワケで、お菓子作りにも使えるジンジャーパウダーってどうなの?と思って調べてみたら、なんと漢方薬の「乾姜」って乾して粉末にした生姜が冷え性の薬になるんだって。いいじゃんこれ!

あ~でも家にある土生姜を適当に刻んでマグカップに入れて、お湯とハチミツを入れてレンジでチンでもいいやぁ~<加熱になるよね?・・・紅茶くらい入れた方がいいかしらん~てへ