先週の土曜日、妻と墨田区の向島百花園に行って来ました。
閉園時間17:00のところ、16:45に到着しました。
渋滞のせいだとか女子には関係ありません。
完全なデート失敗パターンです。
そしたら当日は虫聞きの会が17:00から開催されるため、21:00まで開園しているとのことでした。
当日が虫聞きの会ということはは知っていたけど、予約した限定数の人以外は閉め出されるものだと思っていたので、
ラッキーでした。
ともあれ、いつも通りの結果オーライ!
大人150円という破格の入場券を買い、入場しました。
真横が明治通りとは思えない、草ぼうぼうで地味な素晴らしい庭園です。
ちなみに虫聞きの会というのは、あらかじめどこかで拉致しておいたスズムシを園内に放ち、その声を楽しむという
風流な催しです。


長いやつはへびうりです。
その横はへちまかと思ったらひょうたんっぽいです。
そしてかぼちゃがぶら下がっています。


萩のトンネルです。
萩の花の季節はお客がどっと増えますが、今はまだ季節でないので落ち着いて見られます。

とはいえ、この日は虫聞きの会に合わせ、お茶の会も催されたようで、園内の茶室?は人が沢山でした。

とにかくここは色々な種類の草や花が見られます。



働き者の蜂です。

暗くなって、灯籠に灯が入れられました。

上は電気ですが、下はろうそくの火です。

放されたスズムシが至る所で鳴き始めています。
先程の萩のトンネルです。

鬼太郎が現れそうです。

暗くなっても売店付近は賑やかでした。
いい夜です。

2時間以上いましたが、2ヶ所しか蚊に刺されませんでした。
妻が0ヶ所だったのは腑に落ちません。
閉園時間17:00のところ、16:45に到着しました。
渋滞のせいだとか女子には関係ありません。
完全なデート失敗パターンです。
そしたら当日は虫聞きの会が17:00から開催されるため、21:00まで開園しているとのことでした。
当日が虫聞きの会ということはは知っていたけど、予約した限定数の人以外は閉め出されるものだと思っていたので、
ラッキーでした。
ともあれ、いつも通りの結果オーライ!
大人150円という破格の入場券を買い、入場しました。
真横が明治通りとは思えない、草ぼうぼうで地味な素晴らしい庭園です。
ちなみに虫聞きの会というのは、あらかじめどこかで拉致しておいたスズムシを園内に放ち、その声を楽しむという
風流な催しです。


長いやつはへびうりです。
その横はへちまかと思ったらひょうたんっぽいです。
そしてかぼちゃがぶら下がっています。


萩のトンネルです。
萩の花の季節はお客がどっと増えますが、今はまだ季節でないので落ち着いて見られます。

とはいえ、この日は虫聞きの会に合わせ、お茶の会も催されたようで、園内の茶室?は人が沢山でした。

とにかくここは色々な種類の草や花が見られます。



働き者の蜂です。

暗くなって、灯籠に灯が入れられました。

上は電気ですが、下はろうそくの火です。

放されたスズムシが至る所で鳴き始めています。
先程の萩のトンネルです。

鬼太郎が現れそうです。

暗くなっても売店付近は賑やかでした。
いい夜です。

2時間以上いましたが、2ヶ所しか蚊に刺されませんでした。
妻が0ヶ所だったのは腑に落ちません。