goo blog サービス終了のお知らせ 

猫を捨てる奴は捨てられろ

猫とプログレとオーディオとベスパのブログです。

和歌山ラーメン 一年一回

2023年02月05日 19時38分48秒 | その他
写真を整理していたら、ここ3年、毎年出先で和歌山ラーメンを食べていることに気付きました。



2020年11月 広島県呉市  ばり馬 呉レクレ店






2021年12月 和歌山県和歌山市  丸美商店






2022年12月 大阪府大阪市西区  和歌山の中華そば 天鳳 江戸堀店



箸が行儀悪くて済みません。



全てチェーン店だと思いますが、
美味しさは呉→和歌山→大阪の順でした。

本場以外のお店はその土地のアレンジがされて当たり前だと思いますが、
呉は完成度はそこそこでしたが濃いめの味で、2泊の出張の間に3回通ってしまいました。

和歌山は少し薄く感じました。
JR和歌山駅の駅ビル地下にあるので、観光客向けのお店なのかもしれません。
本場なのに残念でした。

大阪はがっかりしました。
30年前のフードコートで出て来るような、薄くコクのない味でした。


どんな名店でも、日や時間により味のバラツキがあることも考慮して、
更に、あくまでも個人的な感想なので、参考にはしないでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年自転車 abiosオーバーホール&Cannondale Quick Women's 4 購入

2023年01月17日 00時00分00秒 | その他
2022年の個人的に一番大きなトピックとしては、肥満対策として自転車を始めたことです。

元々2005年に通勤用として購入して最近は全く乗っていなかったブリヂストンの abios Tourer を、
購入した自転車店で8月にオーバーホールしてもらいました。



ほとんどのパーツが経年劣化していたため、タイヤ、ギヤ、チェーン、サドル等は新品交換です。
その際に、タイヤは元々の1インチから1.25インチに変更、ギヤ比も変わりました。
元々カスタマイズしやすい車体だったようで、1ランク上のパーツに換装されたこともあり、
走りはオーバーホール前とは雲泥の差でした。

冬までは毎日早朝に6~20km走っていましたが、冬はさすがに寒いので土日だけになってしまっており、
ダイエットとしては少しよろしくない現状です。

でも、自転車に乗るようになると、オートバイや車で通れない道を走れることや、
一方通行をほぼ気にしなくていいことで走るのが非常に楽しく、
これは高校生のとき以降ほとんど経験したことのない感覚でした。



この楽しさを妻に毎日力説していたところ、妻も自転車に興味を持ち始め、
遂には妻も新車を購入してしまいました。





Cannondale の Quick Women's 4 です。

残念ながら世界的な部品・原材料の調達難の影響でブレーキやギヤ等がシマノ製ではなく台湾製になりましたが、
私のabiosよりも軽い走りで且つ速く、妬ましいです。
フレームはクロモリでabios(アルミ)よりも重く、ギアも7段しかないのに、こちらの方が性能が高いです。
ホイールサイズがabiosの26インチに対し27インチと大きいことも一つの要因だとは思いますが、
設計のバランスが良いのだと思います。
二人で走っていても真剣に走っている私に軽々と付いてきます。
これは良いバイクです。


春になったらまた毎日走ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年旅の思い出

2023年01月16日 00時00分00秒 | その他
旅と言っても出張ですが、特に記憶に残っていること2件。


1.柏崎そばよしの大盛りチャーシュー麺



柏崎駅前のそばよしというラーメン屋さんで注文した大盛りチャーシュー麺です。
レンゲの大きさから丼の異常な大きさが分かると思います。
この大きな丼の表面をチャーシューが埋め尽くしており、その下の麺は3玉分くらいありました。
必至に食べて完食しましたが、スープは半分くらい残さざるを得ませんでした。

同じ新潟ラーメンで上井草のなおじのチャーシュー麺大盛りです。



味はそばよしとほとんど変わりませんが、味玉を入れても全然余裕の量です。
といってもそばよしが異常なのであって、この量が普通です。


2.郡山の肉屋



キャロルにアグネス・ラムにサタデーナイトフィーバー。
いつの時代だというツッコミと、なんで肉屋にというツッコミのどちらが正しいのか戸惑い混乱しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年カメラ関係振り返り dp3 Quattro 駆け込み購入

2023年01月15日 00時00分00秒 | その他
2022年のカメラ関係を振り返ります。

昨冬にシグマがFOVEONセンサーを使ったカメラ全てをディスコンにしました。
いずれは dp Quattroシリーズをdp0を除きコンプリートさせたかったので泡を食い、
dp3 Quattro の市場在庫を慌てて調べ、コジマで購入しました。
2ではなく3にしたのは、よりFOVEONセンサーが美味しいポートレート画角だからです。


外箱の退色が激しいです。




なんと初ロット限定のポーチのおまけ入りでした。



店頭で6年くらい不動在庫だったものと思われます。
そりゃ箱も退色します。


5年前購入のdp1 Quattro の箱との比較。




dp1 Quattro も含め、ここぞという外出時にしか持ち出しませんが、しっかり活躍しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

221B

2020年09月23日 00時00分00秒 | その他


シャーロキアンの方々が何故話題にしないのか不思議でならない立川立飛の倉庫。
モノレールで通る度に気になって仕方がありません。

ここは倉庫街ですが建物番号の末尾にアルファベットが付いた大きな倉庫はモノレールから見える範囲には他にはないため、倉庫の施主がシャーロキアンで、たまたま「221」だったから施工時にいたずら心で「B」を付けたのかなと妄想しましたが、きっとモノレールから見えない側には建物番号の末尾にアルファベットが付いた倉庫がいくつもあるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする