goo blog サービス終了のお知らせ 

猫を捨てる奴は捨てられろ

猫とプログレとオーディオとベスパのブログです。

「22時以降の営業自粛」ではなく「マスクをしない会話」の禁止を!

2020年09月01日 00時00分00秒 | その他
仕事柄、県をまたいでの移動をせざるを得ないのですが、
居酒屋や夜の店に限らずどの飲食店を覗いても思うのは、
どの土地の皆さんも、飲食店はマスク無しで会話してもよい場所と認識しているのでは、
ということです。

私は今年の3月以降、非常事態宣言が出ていた4月を除き、
北は札幌から南は指宿まで、東京を含め12都道府県に行きましたが、
どの土地も、昼の飲食店では、孤食の人を除き、皆さんマスク無しで普通に会話をしていましたし、
夜の居酒屋は論外で、どの土地も、マスクをしない店主とマスクをしない客が一緒になって、
至近距離でガハハハハと大盛り上がりしていました。
夜の居酒屋は助成金を返還させるべき酷さですし、昼の店も油断し過ぎです。

新型コロナの勢いが止まらないのは、
こういう自分だけは感染しない/させないと油断している大勢の人達のせいと考えて間違いないと思いますが、
こんな中、本当に Go To EATキャンペーン を実施するのでしょうか。

実施するのならせめて、Go To EATキャンペーン 参加店で新型コロナの感染者が発生した場合は、
最低でも助成金を返還させる等の罰則を設けて欲しいです。
そこまでしないと自分本位な飲食店の店主は行いを改めません。


それよりもいっそのこと政府には、全国民に対し、
「家庭内を除き、マスクをしない会話」の禁止を発令して欲しいです。
そうすれば、飲食店に対し22時以降の営業を自粛しなくてもよく、助成金も不要になります。
接待を伴う飲食店も含め、
酒を飲むためにマスクを外すときは周りは全員無言、
飲み終わりマスクをしたら話してよい、
マスクをしないときは筆談やゼスチャーのみ、
等とすると、
その縛りが逆に面白みとなり盛り上がるのではと思います。
筆談ホステスがいたわけですし、何とかなると思います。
もちろん回し飲み等、唾液の交換が発生する行為は禁止ですよ。



油断した連中のせいで、これだけ日本中移動する仕事なのに Go To Travel キャンペーンの恩恵にあずかれなかったため、
怒りの勢いに任せて、忙しいのに3ヶ月ぶりくらいに記事を上げてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにチャリに乗りました

2020年05月22日 23時16分29秒 | その他



バイクを売ったので久しぶりに。
ってこれもバイクか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏駅の発車メロディがけいおん!のEDでした

2020年05月15日 22時18分50秒 | その他
出張で常磐線に乗ったら柏駅の発車メロディがけいおん!のEDでした。
何故ですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンタメ業界の方々、そろそろ有料のコンテンツを!

2020年05月04日 12時21分40秒 | その他
新型コロナによる自粛への応援のため、アーティストをはじめとして様々なエンタメ業界の方々が、
無償でYoutubeなどでコンテンツを発表しており、頭が下がります。

ただ、もう充分善意は伝わっており、心から感謝しておりますので、
次はご自分達自身のために、有料コンテンツを立ち上げていただきたい。

今度は、受け手側の我々が皆様を応援させていただきます。

バンドや劇団などは現状では集まることは無理でしょうが、
バンドなら、ファイルのやり取りにより新曲を作成しそれを発表することができます。
また、新曲でなくてもネットで各メンバーを結び、ライブをすることもできます。
劇団であれば、朗読劇などは可能だと思います。
一人芝居でもいいし、何人かをネットで結べば群像劇もできるのではと思います。
その他のジャンルについても、工夫はできると思います。
ライブ配信は画像付きですと、機器の性能やネットのトラフィックの状態によっては中断が発生する恐れがあるかもしれませんが、
音声だけなら比較的プアな機材でもなんとかなるのではと思います。

そして政府は、それらの有料コンテンツのリンク集を作っていただけないでしょうか。
アクセスが楽になり、よりエンタメ業界の方々を応援しやすくなります。
できればコンテンツ毎にアクセス数カウンターを設けていただけると、
応援の優先順位が付けられ、より有難いです。


繰り返しになりますが、
もう無償コンテンツの恩恵は十分に受けておりますので、
これからはご自分達自身のために、
有料コンテンツを立ち上げてください。
応援させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無観客でプロレスオールスター戦開催を! 収入はクラウドファンディングか放映権!

2020年03月25日 10時48分11秒 | その他
強行開催したK-1のさいたまスーパーアリーナ大会の観戦者から発熱者が出てしまいました。
格闘技団体はブシロード傘下の団体以外はギリギリで経営しているので、開催せざるを得なかった事情は痛いほど理解できます。
しかしこの発熱者の検査結果が陽性だった場合、世間からはフルボッコになってしまうでしょう。
そこまでの覚悟を持って開催強行したのだとは思いますが、K-1 の今後が心配です。

K-1は訴訟とか過去のいきさつはこの際水に流して、那須川天心周辺に頭を下げて、武尊が言っていたとおり、業界全体でこの危機に取り組んで行くべきです。
具体的にはオールスター戦開催でしょうが、観客を入れての試合はできないので、無観客試合、収入はクラウドファンディングか放映権、というのはいかがでしょうか。
しかし誰が取りまとめるかでまた揉めそうな気もします。




そこへいくとプロレス界にはこういったプロジェクトのリーダーを任せるにうってつけの人がいます。
高木三四郎社長(DDTでは大社長)です。
プロレス界もブシロード傘下の団体以外はヤバいでしょうから、同じように無観客でのオールスター戦を開催すべきです。
こちらも収入はクラウドファンディングか放映権でいいと思います。
高木三四郎社長(DDTでは大社長)ならうまく取りまとめてくれるでしょう。

プロレスの場合、観客がいないとアピールも様にならないでしょうから、試合をしている選手以外の全選手が観客になればいいと思います。
TV映えもいいでしょう。
男子の試合の場合は前列が女子、後列が男子、女子の試合の場合はその逆とすると、より映えると思います。
但しマジな試合(例えば拳王vs田村潔司戦など)が控えてる選手については、そのアングルを活用しない手はないので、控室に居てもらい、その様子を時々中継して期待感を煽ると、ビッグマッチ感が演出できるでしょう。
また、一般人の興味を惹くためには、会場も大きな方が望ましいでしょう。
キャンセルとなった大会場を格安で借りることはできないでしょうか。
更に一般人の興味を惹くためには、爆破マッチは不可欠なので、会場規則が厳しくても事情を説明して大目にみてもらえないでしょうか。

プロレスは団体が多いのと、全レスラーが潤うためには、2daysで開催するのがいいと思います。

どうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする