goo blog サービス終了のお知らせ 

フレッツカンパニー

ウクレレ、真空管アンプなどの修理調整、さらにウクレレ、ベースなどのレッスンをやっています。

久しぶりのヘラブナ釣り!

2016-10-25 12:21:43 | Weblog
2016年10月26日(水)

先日23日(日)、ヤマハのレッスンは12時で終了。


蒲田始発の電車に飛びの乗り、さらにはバスに乗り継ぎ、釣り堀へ!


13時半到着。


いつも通りのエサを作って開始。


だいぶ日数が空いて勘が鈍ったか!


目標にしていた25匹の半分にも行かず、釣果11匹でした。


来年5月31日までのんびりやります。


あと8ヵ月とちょっと!

2016-10-20 10:31:28 | Weblog
2016年10月21日(金)

年内、アユ釣りができる川はあります。


清水の興津川、伊豆の狩野川、栃木の那珂川。


車を乗りまわしていたころは11月中ごろまでアユ釣りをしてました。


小田急線富水駅から一直線、この道の先が酒匂川(写真)


毎年お世話になってる岡田おとり店は、突き当り白看板裏の左脇。


車を手放した今、来年6月1日まで我慢です。


今年、アユ釣りしていた時の状況が脳裏に浮かぶ今日この頃です。


頻繁に!


来週からヘラブナ釣り、釣り堀通いを開始します。


練習の合間の釣りか?


釣りの合間の練習か?

また来年!

2016-10-15 00:43:39 | Weblog
2016年10月15日(土)

昨日14日で酒匂川のアユ釣りは終わりました。

9月、酒匂川でのアユ釣りはたった一回。


10月に入って禁漁になるまでの二週間。

仕事そっちのけでアユ釣り!

6回の釣行です。


13日、14日、二日連続はさすがにこたえました。

最終14日、それまで預かってもらった荷物を全部持ち帰らなくてはなりません。

弟は13日で終了。


最終日、薄陽もさして、前日の寒さとは大違い。

今年、一度も釣りしたことのない場所で開始です。


11時から午後3時、釣果16匹。

大、中、小、いろいろなサイズが掛かって面白いアユ釣りでした。


西の彼方にはうっすら富士山。

この景色も見おさめです。


また来年、元気でいたら!

あきらめていたけれど!

2016-10-07 07:28:03 | Weblog
2016年10月7日(金)

リハーサル、ライブそして台風。

行きたいときは仕事、行けると思ったら台風。

そんなわけで9月はたった一度の釣行でした。


川の状態も少しずつですが良くなり始めました。

と、思ったら台風18号!
 

10日のライブのリハーサルが3日に終わりました。

翌4日、台風18号が来る前に酒匂川へ一目散。


僕が到着した時、弟はすでに川の中。


幾度かの大水で川の状態は変化していきます。

前回の流れが無くなって、新たに別の流れができていたり!


おとり屋さんの前も流れができたり、無くなったりです。

数年前より随分と浅くなりましたが、チャラ瀬が続きます。

僕はその流れの下流で釣ることにしました。


18~20センチが数匹掛かりました。

弟に電話します、釣果ゼロ。

此方へ来ることを勧めます。


午後3時納竿。

釣果、弟11匹、僕37匹。


幸い台風18号の影響はあまりありません。

一日置いて6日、酒匂川へ!

空は青空、風はなく、絶好のアユ釣り日和。


前回ほどの釣果はありません、15匹。

大満足です。





学園祭無事終了!

2016-09-29 10:22:26 | Weblog
2016年9月30日(金)

先週21日(水)、ステージの設営。

24日(土)、25日(日)、後夜祭。


軽音学部の演奏は無事終了しました。

10月は恵比寿のライブ以外、六本木、銀座、新宿でのライブがあります。



アユ釣りの終了日は10月14日(金)。

あと何回行けるかわかりません。


台風16号の影響で増水、濁りは続いてます。

さらに18号も発生!


内心 「今季はだめかも」 なんて思い始めました。

弟は一昨日酒匂川へ!

釣果8匹だったそうです。


釣果もさることながら竿が出せただけうらやましい。

かつてない激痛!

2016-09-16 20:16:51 | Weblog
2016年9月17日(土)

一昨日、11時ころから棚に伸びた蔓の間引きをしてました。

いろいろしているうち、右目に細かい何かが入りました。


あっという間に針で幾度も刺されたような激痛と涙。

まぶたの裏には異物感!


釣りに行くと汗が目に入ることがよくあります。

この時も涙と痛みはかなりありますが、今回の痛みはその比ではありません。


そのうち涙と一緒に流れ出るだろうと、時間を待ちました。

鏡に映る右目はわずかにはれ上がり、真っ赤っか。

さー大変、遺物が流れ出るのを待ってはいられません。


あわてて眼科医院を検索。

幸い12時45分まで受け付けてくれる眼科医院が見つかりました。


検査と洗浄の繰り返し!

水晶体に傷ができてるそうです。

異物感は無くなりました。


翌16日、朝8時45分から再検査。

前日、治療に使用した軟膏と点眼薬が効いたようです。

傷は大分おさまりました。

痛みもありません。


これなら酒匂川へ行ける。

9時過ぎ、大井町を出発。


先日の台風で釣果は期待できません。

竿が出せればよし、というところです。

予想通り、釣果、小アユが6匹。


大好きな景色(写真)、稲はまだ刈られてません。

新潟県村上市 三面川、三日間連続のアユ釣り 3

2016-08-31 13:40:55 | Weblog
2016年9月1日(金)

三日目、最終日、あっという間の三日間でした。

前日釣れた岩沢橋の上流には5~6名の釣り師が並んでます。


入る余地もなく500メートル上流の瀬。

その瀬の下、緩い流れにおとりを放ちます。


即、掛かりました。

これは入れ掛かりと思ったのはこの時だけ。

1時間を無駄にしました。


岩沢橋の上流に並んでいた釣り師が減ったので移動です。

前日僕を見ていた地元の釣り師が近寄ってきました。

僕の釣り方を説明しました。


流芯に立ちこんでいる釣り師には掛かりません。


僕は岸から10メートル近く離れておとり鮎を操作します。

緩い流れで掛かります。


こんな釣り方、誰もしてません。

早めの納竿、釣果11.

僕だけ掛けたようで、ささやかな優越感を懐に東京へ帰ります。

できることならまた来年!

生きてるうちに幾度でも!


新潟県村上市 三面川、三日間連続のアユ釣り 2

2016-08-30 12:08:06 | Weblog
2016年8月30日(火)

一日目、お昼少し前、岩沢橋から600メートル程上流の瀬から開始しました。

昨年の釣行で帰り際によかった瀬です。

全く追いがありません。

釣りながら少しずつ下流へ移動します。


100メートル下の瀬でやっとかかりました。


すでに1時間経過してます。

昼食をとる 気にもならず、釣り続けます。

この瀬の上下をいったりきたり。

5時納竿、釣果5匹。



二日目、岩沢橋のすぐ上で開始。

向かいの釣り師はぽつぽつ掛けてます。

僕は針の選定を間違えて掛かりません。


針を替えます。

掛かりました。

しばらくは入れが掛かり、出し掛かりです。

向かいの釣り師はいつの間にかいなくなってました。


掛かるアユはどれもこれも丸々肥えています。

ほとんどが20センチ以上ばかりです。

アユも肥えると泳ぎが鈍くなるのでしょう。

流れのはやい瀬では掛からないわけです。

流れのゆるい浅い場所!

釣果16、まわりの釣り師よりは掛けていると思います。

新潟県村上市 三面川、三日間連続のアユ釣り 1

2016-08-26 01:32:08 | Weblog
2016年8月26日(金)

台風9号の影響で、ホームグランド小田原市 酒匂川は泥濁り。

さらに10号・・・の影響もあれば、今期はできないかも!


写真はTUBEのコンサートチケットではありません。

念のため!


関東一円が台風9号で大荒れの中、僕は新潟にいました。

山形県に近い村上市を流れる、三面川中流域、岩沢橋の上流です。


濃い緑の木々、遠くの山々!

この上ない景観の中、三日間連続でアユ釣り。


アユ釣りに限らず、三日間連続というのは釣りを覚えて初めての経験です。


連日お昼少し前から夕方5時まで、釣れるアユは20センチ前後ばかり。

引きの強さにビックリ!

鮎を泳がせているのは、髪の毛より細い糸です。

切れるな切れるな、ハラハラドキドキの釣りが続きます。


22日(月)釣果5匹、地元の釣り師を見て、釣り場、釣り方の研究です。

23日(火)釣果16匹、掛かる場所、釣り方がわかってきました。

24日(水)釣果11匹、東京に戻るため早上がりです。

            後ろ髪?を引かれる思いで竿をたたみました。


来年のことはわかりません。

が、できることなら身体の動く限り毎年行きたい川です。


一年ぶりのTUBE!

2016-08-21 01:18:03 | Weblog
2016年8月21日(日)

昨日20日(土)は5時まで恵比寿でライブ。

後かたずけを済ませ地下鉄で中目黒まで。

東横線に乗り換え横浜まで。

さらにJRに乗り換え関内まで。

ぎりぎりで開演時間に間に合いました。


今にも降り出しそうな夜空、そして湿気。


音響機材に湿気は最悪。

タイムテーブル通りの進行。

トラブルが起こらなければと願う限りです。


小一時間もしないうちに雨がポツリポツリ。

更に強く振り始めました。

控えの通路でコーヒーをすすりながら大画面を眺めてました。


その間、モニターが聞こえなくなるトラブルが発生していたようです。

暗いステージ、スポットを浴びながらMCは角野さん。

大画面に映し出されてます。


ステージから遠い席では気付かなかったでしょう。

当然僕も知りませんでした。


客席の最前列にいた方は前田さんが怒り狂っている状況を目にしてると思います。

暗いとはいえステージ中央での醜態、残念です。

気持ちはわからないでもありませんが!!!!!