goo blog サービス終了のお知らせ 

フレッツカンパニー

ウクレレ、真空管アンプなどの修理調整、さらにウクレレ、ベースなどのレッスンをやっています。

里山 銀座・丸の内!

2017-04-11 07:27:24 | Weblog
2017年4月1日(火)
 
今朝のBS、NHKプレミアムニュース!


銀座のビルの屋上ではちみつを収穫している話。

年間1トンの収穫があるなんて!


子供のころ、裏の原っぱに沢山いた糸トンボ。

何十年も見ていません。

丸の内のビル街に植えられた植え込みの中に、糸トンボ、蝶、その他。


ツバメがビルのところどころに巣をつくってます。

餌はミツバチ、その他。


浅田真央のニュースには感動はないけど、里山の話には感動しっぱなしでした。

相変わらずのヘラブナ釣り!

2017-04-06 07:13:46 | Weblog
2017年4月6日(木)

今週は入学式その他で学校行事がいろいろ!


部活はあるものの、開始、終了の時間がはっきりしません。

僕なりの判断で、今週の部活は休み!


本日、夜はライブ。


一昨日、昨日は相変わらずの釣り堀。

一昨日の釣果21枚。

昨日、ごご2時半までゼロ、餌の配合は前日と同じです。

だからヘラブナ釣りは面白い。


アユ釣り解禁まで時間が取れる日は欠かさず釣り堀通いするつもりです。

初めての経験!

2017-04-02 18:57:39 | Weblog
2017年4月3日(月)

先日(31日)夜、昭和歌謡&ポップスのライブ。

サポートでベースを弾きました。

冷たい雨のせいか8時になってもお客はゼロ。


時間がもったいないので練習でも、ということになりました。

その最中、8時半ころやっと一人目のお客様。


予定通り、1ステージ目終了。

2ステージ目が始まってしばらくして、2名のお客様。


結局、お客様3名でした。

バンドのメンバーは5名です。


ジャズのライブではこういうことがよくあります。

僕にしてみれば、初めての経験でした。


結構楽しかったです。

サクランボは花盛り!

2017-03-25 23:52:31 | Weblog
2017年3月27日(月)

昨年暮れ、クレームがあって、塀からはみ出している枝を全部切り落としました。

それでも残った枝には花がいっぱい!

小鳥たちも実のなるときを待ち望んでいることでしょう。



ヘラブナ釣りは相変わらず励んでおります。

一月の終わりまでは底釣りを続けてました。


二月に入って宙釣りを始めました。

それまで一度もやったことはありません。

餌の配合もいろいろ変えて、釣れたり釣れなかったり!


三月になって、どうにか安定した釣果が出るようになりました。

半日平均30匹前後。

40~50匹をめざします。



ライブは毎月3~4回!

今月末は昭和歌謡&ポップスのライブです。

ぐあんばーる の サクランボ!

2017-03-07 07:02:11 | Weblog
2017年3月7日(火)

先週3日(金)、西麻布の ぐあんばーる へ向かいます。


かまやつさんが亡くなられて、菅原社長は諸々の打ち合わせで奔走していると思われます。


スタッフもそれに伴って、社内はひっそり!


秘書さんと前田さんのマネージャー塚原さんが出迎えてくれました。


さっそくスコップを取りサクランボのまわりを掘り起こします。


持参した有機肥料と水を撒きます。


土を戻して終了。


今月末か来月初旬にもう一回肥料を与えに行く予定です。

およそ半世紀ぶり!

2017-03-03 07:14:37 | Weblog
2017年3月3日(金)

アユ釣り解禁まであと3カ月の辛抱!


2月末、長年我が家の裏に住みついていた野良子さんが逝きました。

一昨年逝ったマルのお姉さんです。

亡くなる三日前、突如部屋に入ってきました。

テレビの下にうずくまっていたので箱を用意してあげました。

一日ごとに衰弱していきましたが、たいして苦しむ様子もなく、静かに逝きました。

ハルはいたって元気です。


釣り堀には相変わらず通い続けております。

数日前、釣り終えて、釣り堀の事務所で数名の釣り師と雑談!

ある釣り師に、ぼくのへら釣り歴をたずねられました。

中学1年生から高校1年生まで、若竹ヘラ研に在籍していたことなどを話しました。


それを聴いていた別の釣り師が若竹へら研の戸叶氏の知人であることを話してくれました。

僕は戸叶とは面識ありません。

これは小川前会長に話さなくては!

昨日、2日高輪の小川宅をたずねました。


半世紀ぶり話は山盛り!

アルバムを見ながら当時の話で盛り上がります。

釣り道具もいただきました。

1時間半はあっという間に過ぎました。


次の仕事に向かいます。

ベース購入!

2017-01-29 22:03:47 | Weblog
2017年1月30日(月)

ヤマハのサイレントベース(縦型のベース)を購入したのは何年前か?

おそらく20年は過ぎていると思います。


サイレントベースと並行して使用していたのはフェンダーのジャズベース。

近頃、非常に重く感じます。


そんなわけで、先日、お茶の水の楽器店にベースを探しに行きました。

スタインバーガーのコピーモデル。

小さい、軽いが購入理由です。


何軒かをのぞいてみましたが、どこも在庫がありません。

駅からすぐのベース専門店で、ヘッドレスのベースを見つけました。


ネックが長いのが気になりましたが、ヘッドが無い分ジャズベースよりは短そうでした。

ボディも小さく、肩から吊るした感じも良い感じ!


購入、使い勝手が悪かったらオークション。

しばらく使ってみます。

気分はベース少年、お茶ノ水駅へ向かいます!!!



おでこ!

2017-01-23 07:04:01 | Weblog
2017年1月23日(月)

昨日22日、ヤマハのウクレレスクールはお昼で終了。

釣り堀へまっしぐら!

1時半、バス停に到着。

赤飯おにぎりを食べながら釣り堀まで。


釣り堀に到着、ビックリ仰天!

満杯状態、釣り座がありません。


5~6名のグループが2時で終了、空いた場所で開始です。

1年前、お会いした蕨の釣り会の会長が「今日は釣れない」と一言。


4時半終了まで全くアタリがありません。

これでは釣れません。


僕が釣り座についてから1時間、向かいの釣り師は十数名、誰も釣れません。

こんな日もあるんです。


全く釣れないことをオデコとかボウズとかいいます。

そんなわけで昨日は オデコ でした。 

ぶっつけ本番!

2017-01-20 22:53:47 | Weblog
2017年1月21日(土)

14日(土)は渋谷バッキーでハワイアンライブ。

昨日20日(金)はGSライブ。

はじめてのメンバー、ほとんどぶっつけです。


前回、お借りしたベース、ネックが反って弦高が高めでした。

5時集合より1時間早く行ってベースを調整。

非常に弾きやすくなりました。


初めての割にはどうにかどうにか!

無事終了しました。


ライブの後、ご馳走になったカレーの美味しかったこと!

お疲れ様でした。

釣れず、釣れず、釣れず!

2017-01-17 10:18:39 | Weblog
2017年1月17日(火)

14日(土)、15日(日)も午後から釣り堀。


強烈な寒さで竿を握る手、えさをつまむ指、感覚がありません。


背中と足の指先にはホッカイロを貼ってます。


とにかく寒い両日でした。


釣果なんて記載する必要はありません。


2月いっぱいくらいまでこんな調子が続くのでしょう。