goo blog サービス終了のお知らせ 

Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ

野口さんが長期滞在中のISSの軌跡をとらえた!

2010-01-05 18:02:00 | きまぐれ日記

宇宙飛行士・野口聡一さんが搭乗している国際宇宙ステーション(ISS)が

1月4日18時過ぎに日本上空を通過していくところを自宅ベランダから撮影しました。

その写真がこちら↓

 キヤノンEOS Kiss Digital X + 17-50mmズームレンズ(17mmに設定)
 ISO400 F2.8 総露出時間110秒(1秒×110コマ加算合成) 三脚使用

18:10前後に、南西の低空(右下)から北東の空(左上)に飛んでいきました。

最大光度はマイナス3等ぐらい。西の空に見えていた木星と同等の明るさです。

高速連写ができるカメラではないため、合成後の軌跡が破線状になってしまいました。

左端から右方向にほぼ水平に写っている光跡は飛行機によるもので、

ISSの光跡とクロスしているものの、当然のことながら高度的には大差がありますので、

ニアミスにはなりません。

今日も18:30頃に西の空に見えますが、関東からは低空にしか見えないようです。

次に好条件で見えるのは1月6日の17:20前後になります。

空のどの辺りに見えるかなどを事前に調べたい方は、拙ブログの昨年12月27日の記事

参考にしてみてください。


しぶんぎ座流星群は不発?

2010-01-05 00:03:42 | 天文現象

4日未明に出現ピークを迎えると予想されていたしぶんぎ座流星群ですが、

月明りの影響もあったせいか、目立った活動はとらえられなかったようです。

fornax8は1~4時半まで観望・撮影してましたが、この群の流星としてカウント

したのはたったの9個。写真では5個の流星をとらえました↓

 キヤノンEOS Kiss Digital X + 17-50mmズームレンズ(17mmに設定)使用
 ISO800 F2.8 露出時間8秒 赤道儀使用 ※全てトリミング画像です。

このうち、しぶんぎ座流星群のものは3個でした(上の2画像)。

この後、4月23日にピークを迎える「こと座流星群」まで、目ぼしい流星群活動は

当分の間ありません。