Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/28未明~明け方 月と土星が接近

♪ Centerfold

2011-05-30 12:00:00 | エバーグリーン

最近のTV-CMで懐かしい響きに出会いました。

イチロー出演のフレッツ光ライトのCMで流れている曲です。その原曲がこちら↓

J・ガイルズ・バンドの "Centerfold" という曲で、邦題は「堕ちた天使」。

1982年に6週連続で全米1位、年間チャートでも5位を記録した大ヒット曲です。

とってもインパクトの強い曲ですが、収録されているアルバムのジャケットも

ぶっ飛んでました。こんなのです↓ (ウチに残ってるLPレコードを撮影)

やっぱり80'sのミュージック・シーンはいろんな意味で彩り豊かでしたねぇ。


180万本のシャーレーポピー

2011-05-23 12:00:00 | きまぐれ日記

昭和記念公園の花の丘でシャーレーポピーが見頃を迎えました。

ほぼ全景を撮った写真がこちら↓ (両端がフレームアウトして撮りきれてませんが・・・)

※画像クリックで拡大

近寄って見ます↓

※画像クリックで拡大

今度は上の方から見下ろしてみます↓

※画像クリックで拡大

昨年の秋にはコスモスでいっぱいになっていたのを思い出しました。

花の色形は結構なバリエーションがあるんですよ↓

以下オマケで、公園内の各所で見られた花を色々紹介しておきます。

カキツバタ(見頃過ぎ?)


スイレン(水辺に咲いているせいか、周囲はトンボがいっぱいでした)


アリウム(しぼんできたネギボウズですね)


デルフィニウム(淡い色合いが綺麗)


ルピナス(ニョキっと咲いてます)


フォックスグローブ(これもニョッキリ系 花の中の模様が若干キモイです)

[ 掲載した画像は個人的な利用目的でしたらお持ち帰り自由です。]

「国営昭和記念公園・花の丘」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2011年5月28日 10:01]
fornax8さん、おはようございます。
梅雨に入ちゃいましたね。今年は長い期間になるのでしょかね。

ポピーのお花畑ですね。
赤い花を見ているとハッピーな気分になれますよ。
様々なお花も咲いているようで楽しませていただきました。

fornax8 [2011年5月28日 10:16]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。
イヤな季節到来ですね。近づきつつある台風もちょっと心配です。
相変わらずこの公園の花を撮ってますが、雨の季節は行き難いかな?
アヤメとかアジサイとか、これから見頃になる花も多いんですけどねぇ。
星撮りも含めてアクティビティが下がりそうです。
パワーおやじ [2011年5月28日 14:37]
いやぁ!綺麗です。
しかしすごい本数ですね。
圧巻です!

他の写真も素晴らしいです!
私もブログ用の写真を撮りますが、
センスが無いので本当に素人のスナップですわ。


fornax8 [2011年5月28日 18:44]
パワーおやじさん、いつもコメントありがとうございます。
昨年よりも70万本ほど少ないそうです。震災の影響かもしれません。
それでも圧倒されました!
花の撮影は全くのトーシローですが、お褒めくださるとは嬉しいです。
適当にたくさん撮って、後でいいカットを選んでいるだけですので、
実はセンスも腕も持ってないんですよ(^^;)

十六夜の月 3D

2011-05-19 07:00:00 | 夜空のコラム

昨夜は満月過ぎの月が煌々と輝いてました。

久々に撮ってみようかと思い立って、21時ごろに東の空にある月を撮影。

撮影画像を適当に処理してたら、いつの間にか眠ってしまいました。

目覚めたのは翌日早朝4時近く。空は明るくなり始めてましたが、

月は西の空に移動してまだ輝いてました。

そういえば以前に、時間を置いて撮った月を並べると立体視画像ができるような

話を聞いたことがあるのを思い出し、再度撮影して即行で作ってみました。

これです↓

 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mm望遠レンズ使用 手持ち撮影

並んだ月の像を、いわゆる平行法で見るとボールのように中央部が膨らんで

見えるはずなんですが、どうですかねぇ? ちょっと微妙な感じで、

歪んだようにも見えてしまいます。画像処理の度が過ぎたのかも?


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2011年5月20日 19:03]
fornax8さん、こんばんわ。

見事な月写真です。
私も二日続けて明け方の月を出勤前に見てます。
手持ち撮影でこれほど綺麗に撮影できるなんて素晴らしいです。

fornax8 [2011年5月21日 1:19]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。
拙い写真なのに、お褒めに預かり光栄です!
カメラ任せにすると白く飛んで、模様が写らないので、
マニュアル設定で露出アンダー気味にして撮ってます。
今回はちょっと暗過ぎたかもしれませんね。
パワーおやじ [2011年5月21日 8:55]
ハイ!
私、この見方得意です。
いわゆる3D的に見えますよね。

見た感想は、ちょっとふくらみにかけるような雰囲気ですね。


fornax8 [2011年5月21日 12:24]
パワーおやじさん、いつもコメントをいただき恐縮です。
こういうの見るのお得意でしたか!
どうも立体感に欠けるので、いつかリベンジしたいです。

蓼科で見る濃い天の川

2011-05-07 09:00:00 | 星降るところ

こどもの日の晩、星撮り目的で蓼科山七合目登山口に行ってきました。

今年のGWは大陸から飛来した黄砂の影響で、晴れても空の透明度が悪く、

夜空の暗い場所でも星空はパッとしない状況が続いていたようです。

でも、GW後半に入ってようやく日本上空の黄砂が薄まってきたらしく、

この夜は素晴らしい星空に出会うことができました。

深夜には濃い天の川が蓼科山上空に架かり、こんな写真が撮れました↓

【残雪の蓼科山と夏の銀河】
 キヤノンEOS kiss digital x + 28-75mmズームレンズ使用(28mmに設定)
 ISO1600 F2.8 露出1分 赤道儀使用

撮影地は林道夢の平線沿いにある登山者用の駐車場で、海抜は約1900mと高く、

その標高効果もあって星がよく見える場所です。

当然ですが気温は低く、立夏を迎えた日なのに明け方には2℃まで下がりました。

その上、強めの風も吹いていたため、体感温度は氷点下だったように思います。

なお、かつて有料道路であったこの林道は2002年に無料化されて料金所ゲート等は

無く、撮影地までは夜間でも通行できましたが、その先の大河原峠までの区間は

まだ閉鎖中のようです。

「蓼科山七合目登山口」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2011年5月9日 12:52]
fornax8さん、こんにちわ。

G/W前半は黄砂にやられましたが後半はよくなってきたようですね。
標高が高いところまで行かねばならずご苦労が多い撮影のようですね。
いつもながら天体の美しさに惹かれます。
fornax8 [2011年5月10日 7:32]
mashさん、毎度コメントありがとうございます。
黄砂には参りましたね。日中は視界が悪く、町並みが黄色く霞んで見えました。
また、微妙な空模様の日も多くて、星撮り屋には辛いGWだったように思います。
そんな中、一晩だけでもスッキリと天の川を拝めたのはラッキーでした。
パワーおやじ [2011年5月12日 7:28]
確かに黄沙凄かったですね。
2日、6日と出勤しましたが、名古屋の空は
曇っているような天気でしたね。

しかし、綺麗に撮れる物ですね。

一眼が欲しいと思っていますが、最近のミラーレスでも
ここまで綺麗に撮れるんでしょうか?


fornax8 [2011年5月12日 18:08]
パワーおやじさん、毎度コメントありがとうございます。
黄砂は5月2日が一番酷かったでしょうか。洗濯物は外に干せませんでした。
さて、天の川の写真ですが、空気の澄んだ高地で暗い所でしたら
意外と簡単に撮れると思います。ミラーレスのカメラでもいけるでしょう。
露光時間は最低でも20秒ぐらい欲しいです。もちろん三脚使用が必須。
感度はISO3200まで上げられると嬉しいですが、ノイズが増えるかもです。
レンズは明るい(=F値が小さい)方が有利ですね。

今度はポピーとツツジの出番

2011-05-03 17:45:00 | きまぐれ日記

再び国営昭和記念公園に行ってきました。

チューリップはまだ咲いてましたが、ほとんどが見頃過ぎ。

青いムスカリも茶色に変色し、食べた後のブドウのような感じになってました。

それらに代わって見頃を迎えた花があります。

まずはポピー↓

アイスランドポピーという品種とのこと。

色がいくつかありますが、どれも暖色系です↓

チューリップほどの色・形のバリエーションはありませんが、

これだけたくさん咲いていると見応えがありますね↓

※画像クリックで拡大

カナールの噴水近くにあるツツジも見頃はじめになっていました↓

こちらは日本庭園のツツジ。花が大きいです↓

※画像クリックで拡大

以下はオマケとして適当に撮ったその他の花たち。


シャクナゲ(ちょっと萎れ気味?)


牡丹(さすがに花がデカイ!)

ネモフィラ(前回より花が増えてます。)

「国営昭和記念公園」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
パワーおやじ [2011年5月5日 14:08]
国営昭和記念公園って昭和天皇の関係の
公園ですかね?
花がいっぱいですごいですね。

ちょっと遠いので簡単に行けませんが、
お写真を見れば行った気にもなれますね!
fornax8 [2011年5月5日 19:04]
パワーおやじさん、いつもコメントありがとうございます。
この公園は昭和天皇ご在位50年記念事業の一つとして作られたものです。
元は米軍飛行場で、昭和52年に返還された土地になります。
今月後半にはシャーレーポピー、来月にはアヤメ、ショウブ、キキョウ、
アジサイと見頃を迎える花が目白押しです。
一年を通していろんな花が楽しめますが、今の季節がやっぱり一番だと思います。
とりぷるあい [2011年5月5日 19:20]
4月のチューリップも見事でしたが、ポピーなどの花が見事ですね。チューリップは行き損ねたので今度は行ってみたいです。ここは昭和記念公園の見ごろを紹介してくれるので嬉しいです(^^;
fornax8 [2011年5月6日 22:54]
とりぷるあいさん、コメントありがとうございます。
行かれるのでしたら、好天が予想される日曜日がイイですね。
ツツジはさらに多くの花を咲かせていると思いますよ。