goo blog サービス終了のお知らせ 

Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ

元日の富士山

2010-01-01 12:00:00 | 富士山

元日の朝はド快晴でした。ウチのベランダから富士山がクッキリ↓

山頂付近から左に棚引いているのはただの雲?あるいは雪煙?

いずれにしても強風が吹き荒れている感じです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
きなこ [2010年1月1日 12:58]
すごくくっきり富士山が見えていますね~。青空に白い雪が映えて綺麗です。
これはお正月から縁起がよいですね。

グルマン [2010年1月1日 13:01]
こちらは雪が降っていて快晴とは程遠い天気です。それでも
山頂付近は強風ですごそうですね。

ベル [2010年1月1日 15:02]
新年明けましておめでとうございます☆
家からこんなにきれいに富士山が見えるなんていいですね~(^v^)
常に富士山からパワーがもらえそう☆
初夢にも出てきそうな・・・(*^_^*)
GAO [2010年1月1日 17:16]
元旦にこんな奇麗な富士山を見れるなんて、素晴らしいですネ。写真でも伝わってきます。

今後も富士山・☆・○・∞の写真を待っていま~す

 今年も宜しくお願いします。
fornax8 [2010年1月1日 19:22]
皆様、あけましておめでとうございます。
新年早々にコメントを入れてくださった方々に感謝です。
今年も宜しくお願いします。

以下、甚だ失礼ながら、まとめてレスということで。

>きなこさん
はじめまして。このところ湿度が低くて、晴れれば鮮明な雄姿が見られます。
仰るとおり新年早々縁起が良くて、気分も上々です。

>グルマンさん
大晦日から全国的に大荒れの天気でしたね。
こちらも平地ながら時折突風が吹いて、街中がホコリっぽかったです。

>ベルさん
富士山までは直線距離で60~70kmぐらいあるようです。
見えるのは乾燥した日に限られ、夏場に見えることはほとんどありません。
朝、出勤前に見ると確かにパワーを貰えるような気がしますよ。
一富士、二鷹、三茄子って言われてますから、初夢に出てきたら嬉しいですね。

>GAOさん
今日は未明から天気が良くて、部分月食も見えましたし、富士山も拝めましたし、
最高のスタートが切れたような気がします。
逆にこれで今年の運を使い込んでしまったかも?
にーなな [2010年1月2日 17:06]
こんにちは。
元旦の富士山。。最高ですね~。
素敵なショットにはいつも感激です。
お正月に富士山は欠かせません。笑
fornax8 [2010年1月2日 18:32]
にーななさん、こちらにもコメントをくださいまして感謝です。
東京西部は好天に恵まれたお蔭で、富士山がよーく見えました。
残念ながら初夢には現れませんでしたが、なぜか亀が出てきました。
運勢アップするでしょうか?
ゆきchan [2010年1月4日 0:25]
こんばんわ。今年もよろしくお願いします!
富士山綺麗~。
凄く雪が多いみたいですね、事故もあったくらいだし。家から望めるのって羨ましいです。
fornax8 [2010年1月4日 13:48]
ゆきchanさん、コメントありがとうございます。今年も宜しくお願いします。
正月三が日は毎朝見えてました。4日の朝は雲の上に頭が少しだけ見えてましたが、
すぐ雲の中に入ってしまいました。珍しい光景だったので、撮影できずちょっと後悔。

【元日未明の月食 ~地球の影をとらえた!~】

2010-01-01 09:50:59 | 天文現象

あけましておめでとうございます。

本年も当ブログをどうぞご贔屓に、宜しくお願いいたします。


さて、先日の記事で取り上げた「元日月食」ですが、こちら南関東では好天に恵まれ、

僅かに欠けた満月を拝むことができました。

まずは最も欠けた時の月の姿をご覧ください↓

【2010年元日の部分月食~最大食分の月】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡 ISO100 F2.8
 露出1/2000秒 撮影時刻04:22:30 赤道儀架台使用(恒星追尾) トリミング
 ※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

実は月食の開始から2分間隔でインターバル連続撮影しており、上の写真を含めて

16分間隔にあたる写真5コマをそのまま比較明合成した写真がこちら↓

【2010年元日の部分月食~地球の影】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡 ISO100 F2.8
 各露出1/2000秒 撮影時刻03:50:30~04:54:30 赤道儀架台使用(恒星追尾)

 比較明合成後にトリミング
 ※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

撮影には地球の自転による星の日周運動をモーター駆動で追尾してくれる赤道儀架台を

用いることで、月が公転運動で徐々に移動していく様子がとらえられ、複数コマを合成

することにより「地球の影」の存在が分かるような写真になりました。

今年は月食があと2回見られますが、いずれも天候に恵まれることを願ってます。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
にーなな [2010年1月2日 17:03]
 あけましておめでとうございます。
昨年は大変にお世話になりました。
実に神秘的です。素晴らしいショットをありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
fornax8 [2010年1月2日 18:31]
にーななさん、あけましておめでとうございます。
新年早々、コメントを頂きまして恐縮です。
今年も宜しくお願い致します。
気温がマイナス3度と寒かったので、月食は見るだけにしようと思ってたんですが、
あまりにもクリアな空だったので、主砲を使っての撮影敢行となりました。
複数コマ合成の画像から地球の影って結構大きいことが分かるでしょうか?
ゆきchan [2010年1月4日 0:27]
こんばんわ。月食を撮影されたとは驚きです。これだけくっきり撮れるカメラって凄いです。
今年も日記楽しみにみますね!
fornax8 [2010年1月4日 13:50]
ゆきchanさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
たったの8%しか欠けない部分月食ということで、あまり期待はしてませんでしたが、
肉眼でも意外とよく見えましたよ。クッキリ撮れたのは望遠鏡のお蔭ですね。
お花坊 [2010年1月6日 15:57]
こんにちは♪
元日の月食、ワタクシもベランダから見てはいましたが、
根性なしな為(無精者とも言う)に、せっかくのカメラを出す事もせずに、
携帯電話のカメラにおさめて終わりにしてしまいました。
 ⇒当然、何の写真が解りません
それでも日記にUPして、、、今fornax8さんの写真を見てとても恥ずかしくなりました。

fornax8 [2010年1月6日 18:04]
お花坊さん、こちらにもコメントをいただきまして、ありがとうございます。
月食をご覧になっていたんですね。元日の明け方は冷え込みましたから、
外で震えながら長時間に渡って撮影する輩はごく少数だと思いますよ。
去年は日食で沸きましたが、今年は月食イヤーですね。
まだあと2回の撮影チャンスがありますので、チャレンジされてはいかがでしょう。
ちなみに、次回も部分月食で、6月26日の夕刻から起こります。