goo blog サービス終了のお知らせ 

Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
5/23未明~明け方 月と土星が接近

今日の太陽(2025/04/14)

2025-04-14 14:51:10 | 太陽

1週間ぶりの太陽撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

また黒点数が減ってしまいました。国立天文台が公表している黒点相対数の月平均
観測数値をチェックすると、今年に入ってから明らかに減少傾向を示しているのが
分かり、今活動期(サイクル25)は昨年の夏~秋にピークを迎えたと考えられます。
2~3年前の予測では今年の前半にピークが来るとみられていたようですが、かなり
早まったということになりそうです。約11年の周期性は概ね保っているようなので
次のピークは2035年頃になるでしょうか。ちなみに、その年の9月2日には北関東を
中心に皆既日食が見られます。皆既中に見られるコロナはいわゆる「ひまわり型」
とか「全方位型」と呼ばれる形態になる可能性が高そうで、今から楽しみです。


今日の太陽(2025/04/07)

2025-04-07 12:28:53 | 太陽

今月初の太陽撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

前回の撮影時よりも黒点数が多くなっていました。右寄りの方で一番目立っている
黒点は自転により2~3日くらいで見えなくなりそうです。一方、左端側にはあまり
目立つ黒点が認められないので、また寂しい状況になってしまうかもしれません。


今日の太陽(2025/03/26)

2025-03-26 14:25:50 | 太陽

6日ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

左上方のエリアに小さな黒点が2つほど確認できますが、それ以外には見当たらず
のっぺらぼう状態に近いです。やっぱり極大期のピークは過ぎてしまったっていう
ことかなぁ?


今日の太陽(2025/03/09)

2025-03-09 12:25:01 | 太陽

約5週間ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

目ぼしい黒点群は3つ~4つと少なく、サイズも大きくないので割と寂しい印象です。
どうも活動レベルが下降トレンドに入ってきてるような気がします。


今日の太陽(2025/02/01)

2025-02-02 00:00:10 | 太陽

8日ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

北東側のエリアに小さな黒点が点在しているのが認められました。一方、南半球は
中央付近に単独黒点がポツンと目立っているだけで、かなり寂しい印象です。


今日の太陽(2025/01/24)

2025-01-24 17:03:20 | 太陽

6日ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

大きめの黒点が自転により西端近くまで移動した一方、東側からは目立った黒点が
見えてきてないため、寂しい太陽面になりつつあります。


今日の太陽(2025/01/18)

2025-01-19 00:00:03 | 太陽

13日ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

しばらく見ないうちに北半球で黒点が多くなってました。ほぼ正面で最も目立って
いる黒点群は日食メガネ越しに肉眼で見えそうなサイズですが、自分の眼では確認
できませんでした。その他の黒点も画像上では結構目立ち、割とアクティブな状況
になってる感じです。


今日の太陽(2025/01/05)

2025-01-06 00:57:17 | 太陽

日曜日に今年初めて太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

前回の撮影時と同様、中小の黒点群が東西にバランスよく散らばってる感じです。
北半球の左寄りにある黒点群で一昨日から昨日にかけてXクラスの大規模フレアが
3回ほど立て続けに発生したらしく、近日中に国内で低緯度オーロラが観測できる
かもしれません。