goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

8月15日(月曜日)晴れ 忙しかったけれど充実した日に

2022-08-15 22:14:27 | 老人一人暮らし
好天気の一日でしたが、湿度が高く蒸し暑い一日でした。
カレンダーをチェックし、中学時代の友人が御出でになる事に気づきました。
そして、彼女は、どこかに立ち寄ってから来られる事を思い出しました。

それで好天気なのでお布団のカバーなどを外し、お洗濯をしようと思い実行。
まず、カバーを外したお布団やベッドパットなどを、竿に掛けて干しました。
次に外したカバーやシーツは洗濯機で洗うことに。

ベッド周りをバサバサさせましたから、掃除機を掛けないとです。
和室は長女が帰る前に掃除機を掛けましたが、机の上の整理をしましたし、
洗面所も食堂も台所も掃除機を掛けるのですから、”序で”です。

洋裁をしている洋間もお掃除をすることに。一階は全部掃除機掛け完了。

11時少し前になっていましたが、友人からの連絡もありませんので、
わたしの勘違い?と、思いながら友人の携帯電話に連絡。
”これから電車に乗る”のだとか…。一時間はかかるはず、と判断。

食堂はエアコンをセットし冷やしていますし、昼食はわたしの実験料理です。
実験料理に興味がある方なので、彼女の前で料理をするのが良いと判断し、
彼女の到着までの時間に、ベッドメイキングをすることを思い付く。
お昼前でしたが、シーツもカバーも気持ちよく乾いていました。

体調的に合わないので余りエアコンは使わないのですが、
暑い中、やって来られる友人の為に、掃除機を終えてからエアコンをセット。
友人の為でしたが、ベッドメイキングをした後、汗をかきましたので食堂へ。
ヒンヤリした食堂で、冷たいお茶を飲んで一休憩。友人のおかげです。

今日は家から出たのは、ゴミ捨てと外を掃いた時と、友人が帰られる時、
曲がり角まで一緒に歩き、そこでお見送りしただけで、なんと3539歩。
チョコチョコ、良く歩いたようです。良い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(日曜日)”フード付きコートの型紙”に翻弄されてる?

2022-08-14 18:30:47 | 老人一人暮らし
昨日の台風模様が残っているのでは?と心配していましたので、
目覚めてすぐ障子を開け、庭を視ました。
洗濯竿には雨露が残っていましたが、空は明るく、風も穏やかでした。

天気予報では、”急な雨に注意”とありましたが、雨は無かったです。
”洋裁の師”は、酷ければ駄目だけれど”いつも通り”のつもりに行動なさるとか。
身ごろとフードが一体の、縫い合わせ方を、ご指導願うつもりでした。
途中まで仮縫いしています”フード付きコート”と型紙を持ち、”洋裁の師”訪問。

身ごろとフードが一体の状態の型紙は、初めてですので裁断しながら、
ずっと疑問に思っていました。
型紙は、中学時代の友人からお借りし、写させていただいたものです。

”洋裁の師”にご教授願えれば、後は仕上げるだけ、とわたしの勝手な胸算用。
ところが、わたしの”仮縫い”を見た”洋裁の師”が、「解らない」と…。
”何でもご存じ”と勝手に思っていましたので驚きました。
「判ったら、わたしにも教えて」とも言われました…。

型紙を下さった中学時代の友人に、ご教授願うしか術は無し、です。
それが出来なければ、フードと身ごろを切り離し、型紙を修正するのみ。
何とかして、完成させたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日(土曜日) 台風の接近で荒れ模様の一日

2022-08-13 22:29:19 | 老人一人暮らし
昨日、長女の付き添いで、コロナのワクチン注射をしてきまた。
アレルギー体質のわたしを心配して、長女はいつも泊まって行きます。
それを許す婿殿に感謝しつつ、長女との一夜を楽しく過ごさせて頂きました。

長女は、毎週木曜日にやって来ていますので、その日はいつも昼食は一緒。
でも夕食は、常にわたし一人ですから、本当に嬉しいです。

飲めないわたしにも、グラスに少しビールを注いで置いてありました。
少しご飯を食べてからでないと、飲めませんので違反ですが一寸ご飯を…。
久し振りのビールは、苦かったです。でも、そんな時間が嬉しかったです。

生湯葉や焼き鳥や沖縄のお豆腐等々、帰り道商店街で食材を買っていました。
わたし一人ですと、食べきれないので誰かと一緒の時にだけ出来る事。

コロナの流行で、予防接種は今回で4回。その都度、長女はお泊りです。
コロナの流行は困りますが、娘の”お泊り”は嬉しいです。

ただ、台風が心配なので、不本意ながら早めに帰るよう、急かすわたし…。
なんとも妙な気持でした。

彼女を見送って、”さて何をしようか…”。ぼんやり庭を眺めていました。
やはり”縫物しかない…”と、再確認。

前回のフード付きコートは、フードと身ごろは別仕立てでしたが、
目下、作成中のフード付きコートは、フードとコートが一体の型紙です。

中学の家庭科の知識だけですから、型紙を視ながら、縫う術を思案中。
明日は日曜日ですので”洋裁の師”に教えを乞いたいのですが…。
台風の余波が収まることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(金曜日) 4回目のコロナワクチンの日。

2022-08-12 22:12:10 | 老人一人暮らし
今朝目覚めて障子を開け、庭を見たとき土がこげ茶色でしたから、
寝ているうちに雨が降ったようです。
久し振りに水撒きから解放されましたので、嬉しかったです。

今日は4回目のコロナのワクチン注射の日。
彼女は仕事が休めないとか、午前中に最寄り駅にやってくるとの事。
本当は一人で行くべきなのでしょうが、申込もすべて彼女にお任せで、
独りでは、心細いような気持になっている自分に戸惑っています。

注射をしていただく医院の場所も、ぼんやりうろ覚えですし、
フラフラが酷い事などが要因なのでしょうが、すべてを長女に依存。
依存がだんだん酷くなり、いろいろ頼るようになってきてます。

無事、コロナのワクチン注射をしていただき、その後15分間待機。
何事も無ければそれで解放されました。
帰りも弘明寺商店街をそぞろ歩きを楽しみ、商店街で買い物を楽しみました。
暑いこともあり、タクシーで帰宅。それでも今日は8500歩歩きました。

帰宅してすぐ、長女は藤棚の伸びた蔓を切る作業に入りましたが、
わたしは、流石に動けなくなりマッサージ器に座り居眠りをしていましたが、
長女独り頑張って藤棚の蔓を切っていました。頭が下がります。

常備菜と商店街で買ってきたもので夕食。今日は彼女はわたしの家にお泊り。
彼女は缶ビールを買ってきていました。わたしもグラスに少し注いでました。
そのビールを飲むのなら、ご飯を少し食べないと、です。

ご飯を少し食べて、ビールを飲みましたがやっぱりビールより日本酒が好き。
それも”舐める程度”と友人たちに言われてます。”弱すぎ”と友人たちの弁。
わたしも日本酒を飲めると良いのに…、と思うことがあります。残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(木曜日)晴れ  この暑さですから疲れて当然…

2022-08-11 22:53:27 | 老人一人暮らし
今日は祭日でしたが、月に一度の治療を受ける日でした。
家を8時頃出ますので、朝の時間は貴重です。今朝も草取りは省略。

真夏は日常的にワンピースを着ていますが、それは涼しいからで、
治療を受ける時は、なるべくズボンを穿いて行くようにしています。
それで、一番涼しいズボンとTシャツを物色。

結局、ヨガの夏用ズボンが一番涼しかったので、迷わずヨガズボンにして、
上に着るものを探しました。20年位前に着ていましたブラウスにしました。
亡くなられた恩師の講座を聞きに行っている頃、手に入れたものです。
涼しいブラウスなのでそれに決めました。

先日、整形外科の医師から、”あなたは疲れている”と指摘されました。
今日の治療をして戴いている時も、”疲れている”と指摘されました。
疲れていることは、承知しています。

今年の暑さは異常で、日中の気温がわたしの体温以上になる事が多いです。
わたしはもともと低体温で、36℃未満だったりしますから、キツイです。

それに、”疲れて当然”と思っています。
ただ私自身、最近食欲が無い事が、気に成っています。
食欲が無いと言っても、お豆腐や麺類や野菜料理は食べていますが、
何故か炭水化物が、食べられなくなっています。

この暑さが原因だと思っています。
庭のあちこちにセミが抜け出た穴が、このところ増えていませんし、
今日は今年初めてカナカナ蝉の声を聴きました。
夏はピークを過ぎたような気がしています。それを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日(水曜日)晴れ  生前の夫の提案で始まった”3人の食事と買い物の会”

2022-08-10 22:02:31 | 老人一人暮らし
今日も朝から”猛暑になる”と、感じさせられる陽ざしでした。
朝一番の仕事は、庭の水撒きです。庭仕事用の上下を着て外へ。
昨日しっかり水を撒きましたので、土の色は乾いていませんでした。

ただ、鉢物はやはり水分不足になりそうな気配になっていました。
仕事の手順として、水撒きの前に、前の道路のお掃除を先に済ませ、
その次に、郵便受けから新聞を取り出し、階段を上って玄関に入れます。

その後、庭全体を眺めながら、どの部分の雑草を採るかを決めるのですが、
今日は生前の夫の提案で始めた”二人の娘とわたしの三人でランチ”をし、
”娘に何かプレゼント”する日。次女の仕事の都合で、今年は10日に…。

それで、わたしの体力の温存を考え、草取りは省略することにしました。
鉢植えとプランターを中心に、しっかりお水を撒きました。
時間に余裕があったので、藤棚の柱に水を当てて、少し遊びました。

太陽の光線と水撒きをしている水とで、虹を作って遊びます。
プランターの紫蘇に水を撒く時、藤棚の柱に水がぶつかってから、
プランターに水が届くので虹が作れます。時々独りで遊んでいます。

次女の車で横浜高島屋へ。以前よく走った道ですから、懐かしかったです。
ランチは懐石料理にしました。次女が車でしたので、アルコールは無し。
電車を勧めましたが、わたしの体調を気遣って車に。残念でしたが感謝です。

食後、それぞれが欲しい品物をプレゼントをするのが、慣例。
長女は、一寸おしゃれなTシャツを見つけ、次女は職行きのバッグを…。

わたしもバッグを探したのですが、スポーティー過ぎたり、
若物風だったり、わたしに合致する物は無く、諦めました。
黒地の帯がありますので、自分で作るのも一策と思っています。
今年は暑すぎたので、お菓子は買いませんでした。

例年とは違い、なんとなく物足らなさを感じるのですが、
それが何かは判らず、なんとなく不完全燃焼気味のわたしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日(火曜日)の記録  自家製野菜の管理をしないと…です。

2022-08-09 20:26:47 | 老人一人暮らし
今日も猛暑になるとの予報。
起きたらまず庭仕事をするつもりでした。
庭仕事、と言っても今までは水撒きがメインでした。

水撒きを優先せず、前の道路のお掃除をして、草取りもすることにしました。
その日の予定を考えて動かないと、後が大変になりますが…。
水撒きを優先しますと、土が濡れますので滑りやすく、危険と気付きました。

履物も汚れますし、雑草や庭木が濡れていますので、衣類も濡れます。
昨日試してみましたが、やはり水撒きは後の方が良いと確信。

植込みの下の雑草が目立ちましたので、まず草取りを開始。
デッキの上を掃いてから、プランターの手入れをすれば時間的に良いのでは?
そう気が付いたら、なんとなく気持ちが軽くなりました。

わたしの菜園は、今年は色々突発的な諸々があり、苗も植えた時に
添えをせずじまいでした。
苗が育っていく途中で、世話をする時間も気持ちの余裕もなく、
勝手に育ってしまいました。

キューリやトマトが出来ても、収穫することが難しいくなっています。
植えてすぐお世話をするべきでした。”後で”はダメですね。

キューリが出来ているのに、気が付かなかったりすることが多いし、
ミニトマトなど、気が付かず土の上に落ちていたり…。
次回は、小さな苗でも植えたときにきちんと添え木をしないとダメ、を認識。
来年も野菜を育てられるかは不明ですが、動けたら育てたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日(月曜日)の記録  気ままに過ごし、体力増進に

2022-08-08 19:35:31 | 老人一人暮らし
疲れているのでしょうか?目覚めたのは6時直前でした。
昨夕、水撒きをしませんでしたので、今朝は水撒き必須。
陽ざしが強くならない内に水まきをしたいので、着替えてすぐ庭に。

蚊の攻撃を考えて重装備です。
冬用の長袖のタートルのシャツを着て、ズボンを穿き、
足首まである靴を履いて庭作業用の手袋をします。

東側の茗荷にまずたっぷり水を撒き、次にわたしの菜園です。
昨日の夕方、ジャンボに育ったキューリを発見しましたので、再度チェック。
まだ、キューリはお花を咲かせています。
先日、コンポストの土をキューリの根元に置きました。もう少し楽しめそう。

水撒きを終えてから、時間が許せば少し草取りをするようにしています。
整形外科の予約が9時20分ですので、時間を気にしながら草取りに専念。

今日の予定は整形外科の治療を受け、処方箋を頂き局薬で薬を頂くだけ。
帰宅したら、大島紬のコート作りに専念するつもりでした。
ところが、お昼近くの猛暑の頃の帰宅だったからでしょうか、疲労困憊。

朝食は、簡単に牛乳とバナナだけでしたので、まずは何か食べないとです。
困ったことに食欲は無し。でも何か食べないと、です。
ご飯食べたくないので、冷凍庫讃岐うどんを解凍してサラダ風に調理。

野菜と冷凍庫から自家製のかき揚げを出して、深皿を使ってサラダ風に。
太めの讃岐うどんと生野菜とかき揚げは美味しかったです。

冷凍のかき揚げは、お魚を焼くところの直火で解凍。表面と裏面を2分ずつ。
パリパリになったかき揚げと、細く切った海苔と冷たいソバ汁で頂きました。
ご飯でしたら、とても食べられなかったでしょうが、冷たい麺は完食。

満腹になり、強い疲労感に襲われ、片付けをする気に成れず、でした。
暫くラジオを聞きながら、庭を眺めながらぼんやりしていました。
少し居眠りもしたようです。2時少し前になってやっと片付け開始。
結局日中は洋裁はせず、片づけをしたり、洗濯物を畳んだり、雑用で終始。

久し振りにしっかり食べられましたし、延び延びにしていました荷物も発送。
今週のカレンダーは予定がビッシリですので、良い休憩日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(日曜日)の記録 ブログと手書きの日記と…

2022-08-07 22:27:07 | 老人一人暮らし
今日は、亡くなった母のお誕生日です。
夫の両親とわたしの両親のお誕生日は、祥月命日より大事にしています。
夫の父は9月9日、母は8月26日生まれです。暑い時に集中しています。
それぞれのお誕生日は、今でも懐かしい想い出があります。

この頃は、”重陽の節句”と言う言葉を聞かなくなりましたが、
義父のお誕生日は”重陽の節句”。”良い日に生まれた”と自慢していました。
ただ、わたしたちの長女が、9月7日でしたのでいつも父のお誕生日と合同。
初めてのお誕生日の時だけは、娘をメインにして欲しい、と思いました…。

そんな昔々の事を懐かしく思い出しながら、今も書いています。
.独りで生活するようになって、15年と8か月になりますので、
”フォンテーヌの家の日記”を書き始めて15年半になります。

眠い時は読み返しをせずにアップしてしまいますので、
変換ミスや意味の通じない文章のまま、アップしていた事を後で知ります。
パソコンを使わず”手書きの日記”にした方が良いのかしら?とも考えました。

ただ、自分しか読まない日記ですと、嫌なことや嫌な人の事なども
書いてしまうのでは?と思うと、やはりブログが良いと思うのです。
嫌なことを書いた過去の日記を読むより、辛いことがあってもサラッと
書き流すだけのブログの方が、好きです。

固有名詞も無しですから、内容も忘れていればそれは其れで幸せですし、
良いことだけを脳に蓄積できれば最高に幸せ、そう思うようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(土曜日)の記録  皮膚に潰瘍ができるとは…。

2022-08-06 21:42:55 | 老人一人暮らし
昨日の夕方までは、今日は何処にも出かけず縫い物に専念のつもりでしたが、
皮膚科と内科の薬が、今日で無くなる事に気が付きました。
急遽、医院へ行き処方箋を頂かないとです。

来週は色々予定が入っていますので、医院巡りは厳しいです。
月曜日は整形外科の予約がありますから、体力の事も考えると、
今日、内科と皮膚科に行くのが最良と判断しました。

チェックしたら、土曜日は8時45分から受け付けるとあり、
急遽その時間に合わせて出かけました。
待合室にはまだ、患者さんはゼロ、わたしが一番でした。初めてです。
 
診察をお願いした所、「診察は予約があり、12時半になります」との事。
大したことでは無いので、そこまで待つ事もないと判断し、
「次回にします」とお断りをしました。

看護師さんから、どのような様子か質問されましたので説明したところ、
診察を勧められ、医師の空いた隙間で見て抱ける様、伝えて下さるとも。
わたしを割り込ませて下さると言う事ですが、”ズルをして下さる”のです。

わたしが割り込めば、待ち人に申し訳ないと思ったのですが、
熱心に進めてくださるので、お任せすることにしました。
処置をしながら、”今日で良かった”と医師。潰瘍になっていたそうです。

お腹が痛いとか、腰が痛いとか、前兆があったでしょう?と質問され、瞬間
”いいえ”と答えましたが、確かに今まで経験した事の無い痛みがありました。
皮膚の事で内臓に影響することなど、考えられませんでした。

医院の夏休み前に処置が出来、本当に良かった…、との医師の言葉に感謝。
ゆっくり歩いて帰宅。昨日2000歩弱しか歩いていませんでしたので、
今日は「歩かないと…」と思っていましたから頑張りました。

今日は、数日前のような猛暑で無かったのが、幸いでした。
汗を掛けない体質ですから、今日も汗を拭く事はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(金曜日)の記録  古い想い出に浸っていました。

2022-08-05 22:52:47 | 老人一人暮らし
8月5日は、亡くなった父のお誕生日です。

偶然ですが母のお誕生日は8月7日でしたので、いつもお祝いは8月6日に。
両親のお誕生祝をするときは、”家族会”と言うより”団体”の様でした。

12人の孫がそろった頃から、なぜか一泊の温泉旅行になりました。
孫たちは大喜びでした。飲まないわたしは孫たちと遊べ、楽しかったです。
それに、支払いは両親でした。支払いがどの位だったか知りませんが、
今更ながら、すごい両親だったと感謝してます。良い想い出になってます。

わたしの夫が脱サラし、手作りパン「フォンテーヌ」の営業開始で、
娘たちはともかく、わたしたち夫婦は家族の行事に参加出来なくなり、
両親は中止してしまいました。申し訳ない事をしたと思っています。

両親がわたしたち5人の子供とその配偶者夫婦、孫たち12人と、
母の妹夫婦と母の親しい友人お一人の総勢27人。
まさに小さな団体旅行でした。

お店を臨時休業して参加して欲しいとは、夫に言えませんでした。
夫の母親の葬儀の日も、娘たちの結婚式の日もお店は営業しました。
住宅地の中の一軒しかない、手作りパンの店ですから、休めないと言います。

夫は早く店に入り、主としての仕事を早めに片付け、
職人さんとパートさんにお願いして、
葬儀場に向かったり、結婚式場に向かったり…。

わたしも数時間早く店に入り、私自身の仕事を片付けてから、
パートさんにバトンタッチして、嫁ぐ娘を乗せ、車で式場に向かいました。
会場で、娘は純白のウエディングドレスの花嫁さんに変身し、
わたしは留め袖を着て、花嫁の母に変身…。

花嫁の父の夫は、お祝いのお酒を頂き真っ赤な顔になっていましたので、
帰りの運転手は当然わたし。着替える間もなく留めそでを着たまま帰宅。
着替えてすぐお店に直行しました…。

感激に浸る時間は皆無でしたが、今では良い想い出になってます。
二人の娘に、それぞれ二人ずつ孫が授かり、一番下の孫が23歳になります。
夫に、成人した孫たちを見て欲しかったです。それが心残りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(木曜日)の記録 無理し過ぎた?息切れとフラフラが…

2022-08-04 22:09:56 | 老人一人暮らし
今朝5時頃、襖を開けた瞬間のヒンヤリした心地良い風に驚きました。
思わずキョロキョロしてしまいました。
洗面所の北窓が、15センチ程開いていました。
今日は雨が降りとかで、気温が下がるとの報道でしたがこれ程とは…。

昨日は、疲れ過ぎ座っているのも辛く、夕食も食欲が無く小豆のキャンデー。
流石にキャンデーだけでは、栄養不足。タンパク質と野菜は必須。
たんぱく源は、牛乳とゆで卵と海苔で巻いたチーズで補給し、
レタスやキューリ、トマトなどをサラダ風に、頂きました。

コンポストの自家製肥料で育てたキューリは、美味しいです。
お土産で頂いた色々の”美味しい塩”で、その味の違いを楽しんでいます。
少し食料を口にしましたら、お豆腐も食べられそうな気に成り、
お豆腐は切らずに、自家製の生姜味噌を乗せスプーンで食べてみました。

”アイスキャンデーだけでも”、と思っていましたので驚きました。
甘めの生姜味噌が美味しかったです。しっかりたんぱく源を頂きました。

珍しく11時頃にはベッドに入ったのですが、すぐ眠りに入れたようです。
昨日、夕方の散歩を省略し、その代わり2階のベランダに絡みついた
藤の蔓を切ろうと決心し、実行。かなり疲れました。

連日猛暑に襲われていますから、日中に藤の蔓を切る作業は大変です。
以前はわたしの仕事でしたが、この数年は長女の仕事になっていました。
長女は虫が大嫌いですので、庭仕事も嫌いなのに、頑張っています。

それで、2階のベランダで三日月を見上げながら夜の作業を頑張りました。
蚊の猛攻撃に襲われ、右足は赤い斑点だらけ。数えたくないほどでした。
効果があるのかどうか、豆たわしにお塩を付けて足をゴシゴシ。
シャワーで流して浴槽に浸かっただけですが、痒みは大分楽になりました。

かなり疲労しましたが、昨夜は熟睡出来、嬉しかったです。
ただ、フラフラ感と息切れが酷くなり、動作すべてがスローモーション。
ゆっくりでも自分で歩けますし、食事の支度も出来ています。
それだけで満足。歩けなくなった友人たちを思うと、贅沢は言えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(水曜日)の記録   気になっていたこと、すべて片付き、ホットしてます。

2022-08-03 22:04:03 | 老人一人暮らし
”猛暑”と言う言葉が溢れ出ています。
7末月から8月に掛けて、カレンダーの予定を見るだけで緊張していました。
7月30日に富士宮まで両親のお墓参り行き、その2日後に友人の13回忌。
なんとなくずっと緊張していました。

最近は緩い計画でしか動いていませんので、少し密な予定に緊張でした。
それと、これも年のせいなのでしょうが、7月は親族のお誕生日が続きます。
お祝いの電話をし忘れ無い様、気も使っていました。

そんな時期の、遠出外出と友人の13回忌がほぼ同じ時期になったことで、
かなり緊張していました。緊張する事では無いのに、歳なのでしょうね。
かなり負担を感じていました。

富士宮行を決めて間もなく、友人の13回忌の知らせが入りました。
更に、13回忌を最後に、皆で集まってのお墓参りは中止、と言うオマケも。
最後でなければ、パスも出来たのです…。
自分の体力を承知していますので、緊張する外出は体に応えます。

手土産を準備をしたり、それなりの支度があります。
一年に一回のお墓参りと、年に一回のご近所さん宅の訪問ですから…。
呑気なわたしでも、緊張します。

久しぶりの富士宮ですので、何時もどうり、市場で採りたての野菜を買い、
ご近所の方々にもお土産にカボチャや長那須を買いました。
帰宅後、ご近所さんにお野菜を届けするのも、わたしには負担でしたが、
こればかりは、頑張らないと、です。

今回は、自宅用に赤しそと新生姜を買ってきました。ジュースを作る為です。
赤しそは、もう横浜では買えませんし、新生姜は驚くほど安かったので、
思わず買ってしまいました。自分で自分の仕事を増やしていました。

出来上がった生姜シロップと赤しそジュースは、冷蔵庫に保存しました。
生姜シロップを採った後の生姜で、生姜味噌を作ります。
大鍋に入れたままでしたが、今日やっと、小分けにして冷凍庫へ。

ジュースを作った後の赤紫蘇は、金属のザルに乗せ縁側で干してます。
乾かした赤しそとシラスと炒り胡麻とで、振り掛けを作るようにしています。

やっと気になっていた事柄を片付けましたので、一寸落ち付きました…。
暑いですから、家の中で楽しむ種を探せれば、最高と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日(火曜日)なんとなく所在なく、集中できず参りました。

2022-08-02 21:47:18 | 老人一人暮らし
今日も暑い一日でした。
36℃とか37℃とか、今まであまり経験した事が無い気温が連日。
出掛ける用事が無ければ、”家にいるのが一番”と言われている。

わたしは昨日出かけましたから、今日はずっと家に居ないと、です。
元々今日の外出予定は無し。今日は家事と休養の日にしないと、です。
今まで経験した事のない暑さの連日で、気を付けないとバテテしまいそう。

5時半に目覚め、瞬間庭の水撒きもだけれど、その前に掃除機を掛けたい。
それで気に成っていた掃除機を掛けたら、その後庭に出て水まきをしないと…
陽ざしが強すぎ、一日おきでは持ちそうにない…

7時過ぎに掃除機仕事は終えましたが、そのまま庭に出て水まきをしました。
例年以上の日差しと気温が気に成っています。
東西の狭い所に、蕗や茗荷を植えていますから、そこにもな水まきは必須。
富士宮の両親のところから、苗を頂いてきて植えたものです。

長いホースを家の両サイドにセットして、水撒きをしています。
階段の下にもプランターに植えている植物がありますので、
階段を降りたり上ったり、危ないと思いながらも頑張っています。

一通り水まきをして家に入るとき、すでに8時は過ぎていました。
水撒きで衣類が大分濡れましたから、まっすぐ浴室へ。
やっといつもの行程になりました。

衣類は全部洗濯機で洗うようセットしてから、食堂のテーブルへ。
タンパク質は、チーズ、牛乳とゆで卵、野菜はレタスとトマトとキューリ。
炭水化物はロールパン1個。お茶はほうじ茶にしました。

支度が楽な献立ですから、すぐ食べられます。9時半から朝食。
食欲はありませんでしたが、少し口にしました。
これから、何をするのが良いか考えていましたが、定まらず…。
暫くぼんやりしていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日(月曜日)の記録  お墓参りで、それぞれの想いに

2022-08-01 21:01:58 | 老人一人暮らし
8月になりました。暑い季節ですが、いつも以上に暑い今年の夏。
パソコンでアップするつもりでしたが、何故か接続出来ない と
警告が出ていますので、苦肉の策。アイホンで挑戦。 

近々、アイホン用のキーボードを手に入れないと、です。
両手の指先に痺れがありますから、指先が思い通りに動きません。

時間もかかります。何故急に表示出来無くなってしまったかも、
わかりません。なんとかしないと、てす。

一人暮らしのわたしです。ブログを書く事で、気分転換になります。
淋しさも和らぎます。
友人や娘が読んでいますので、わたしから体調など、
ありのままに書くようにしています。

今日は、小中学校の同級生の祥月命日。
お墓参りに仲間達と行って来ました。皆82歳になる方達です。

年齢的に、みんなでのお墓参りは、今日を最後にすることにしました。
それも良いと思いました。

そうしないと、年齢的にお墓参りばかりになってしまいそうですし、
歩ける内に、温泉に行くのもアリ、と言います。

ただ、恩師のお墓参りは継続するつもりのようですが、
誰もが、自分がいつまで動けるかは判らないのです。

誰もが、色々自覚させられ、身にしみたのでは? 良い日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする