goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

気ままな一日に

2014-10-16 20:16:23 | 日記
10月16日 木曜日 晴れ

今朝も冷たい朝だったので、着る物を本格的に交換しないと風邪をひいてしまう。
薄物の長袖など、今年はもう着ない衣類を全部洗い、アイロンを掛けて2階の引き出しにしまう。
代わりにこれから着そうな洋服を下ろしてきた。

昨日の読書会の時のテーブルの周りには、おせんべいなどのかけらが落ちているので掃除機を掛ける。
塩気や砂糖などが、カーペットに落ちてしまうと見えないので不安になる。ダニの巣になってしまう。
洗濯機を回しながら掃除機を掛けたり、雨靴や傘は勿論、昨日濡れた物を外に干す。

そろそろ縫い物を始めたいと思って居る。
何を作ろうか、どの布で縫おうか…、考えているだけで気持ちが浮き立つ。
本当は、他にしなくてはならないことが山積みされているのに、それは脇に置くつもり。

今年はほとんど縫い物をしていない。小さな袋を縫ったりしているだけ。
この頃座骨神経痛の痛みがあるので、本を読んでばかりいる。
子どもの頃から、本をを読み始めると夢中になってしまうので、母から叱られていた。
どっぷり本の世界に入り込んで、わたしを呼ぶ母の声が聞こえなくなってしまうからだ。

この頃は、何をしても昔々のことを想い出しては、その当時を懐かしむ自分がいる。
それだけ歳をとった、と言うことなのだと思って居る。

注文していた、食堂用のカーペットが3時過ぎに配達されてきた。
明日、長女が敷きにやって来ることになっている。
テーブルだけではなく、テレビやテレビ台も動かすので座骨神経痛が出ているわたしだけでは無理。
次女もお昼過ぎには来られるようなことを言っていた。久しぶりに3人で一緒に作業が出来るのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池井戸潤著「下町ロケット」を読む

2014-10-15 20:55:15 | 読書会
10月15日 水曜日 雨

冷たい雨が降る寒い一日だった。
今日は読書会の日、9時半頃からメンバーの方がやって来られる。
池井戸潤著「下町ロケット」を読んで来て、それぞれ感じた事を話し合う事になっていた。

ところが、何故かこのテーマ本の話では盛り上がらず、「良かった」とか「凄い」とかの一言だけ。
わたし自身は、とても感激しながら一気に読んでしまった位、素晴らしい小説と思って居たので、
本の話に持っていくが、すぐ関係のない話に移行してしまう。

たまたま、メンバーの方が持って来て下さった熟した柔らかい柿の話になってしまう。
ただ何人かの方が良い本だった、と言っていたがどの様なところが良いのかの言葉はない。

技術やで物作りをしていた父親をずっと見てきたので、わたしの感激が異常なのかもしれない…。
大企業と中小企業との違い、働いている人達の見解の違いが良く書かれていた。
父は零細企業の経営者で、それなりに試作をしたり性能を検査したり頑張っていた。

試作の金型等も、大雑把な形でもまずは自分で作ってから図面を書き発注していた。
その間は、頭の中は何時も図面のことが離れなかったようで、夜中でも布団の中でメモをしていた。
母が、電気スタンドの灯りが気になって寝られなかった…、と良く嘆いていた。

それが製品になり世の中に出たときの、父の満足げな顔は忘れられない。
そんな父の会社のお金の管理をわたしがしていた…。

大学3年の時、多額の受取手形が不渡りになり、それから大学生と経理事務の2足のわらじを履く。
父は「女が大学なんて不要」と言う考えの人でしたから、本心は退学をさせたかったはず…。

主人公の家の中はどうだったのか…、と考えながら読んでいた。
中小企業が素晴らしいロケットのエンジンを造り、打ち上げは成功する。
何とも嬉しい結末で、父がこの様な立場にあったら…、と少々感傷的になっていたと思う。

個人的な話しになりそうなので、あえて今日の読書会では何も話さなかった…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の青空の下、濡れた道路にクズの葉が

2014-10-14 22:34:31 | 日記
10月14日 火曜日 快晴

昨夜の強風も収まり、真っ青な空。まさに台風一過いた
洗濯物はお日様一杯に包まれ、風が無くても気持ち良く乾く。

前の道路のお掃除に四苦八苦。濡れたアスフャルトに密着している葉を掃き集めるのが大変だった。

お隣の空き地を数日前から草取りをして、その取った草の始末がキチンとされていない。
大きなクズの葉が、あちこちに点在していたし、ビニール袋に入れた雑草が10個くらいと、
クズの蔓は束ねられ、階段に置いたままになっている。

葛の葉は、強風にあおられ道路一面にへばりついていた。
何時もの箒では、全く使い物にならないのでビニールで出来た箒を道路に平行になるように動かす。
濡れた葛の葉が丸まって、道路から離れ何とかちりとりで取り除けた。
お日様が強く照らしていたし、結構力も使ったので久しぶりにかなりの汗をかいてしまう。

それから部屋の空気を入れ換える為に家中の窓を全開にして回る。
昨夜寝る前に2階の部屋のチェックをしたとき、どのガラスも曇っていた。酷い湿気だった。
朝の内は風が無くても、お昼過ぎになると大抵風が吹いてくるのでそれを期待してのこと。
今日はこれで仕事は終わりにする。

昨日より酷いフラフラ感が酷くなって居て、真っ直ぐ歩くのが辛かった。
度々経験しているけれど、それでもこのフラフラには、どうしても慣れない。
ただ、昨日休憩は出来なかったけれど、片付けもせず寛げたからか、浮腫が大分減っている。
1,5㎏は少なくなった。元に戻れれば、と願う。

今日はおでんにシュウマイを加えてみた。
娘達がいる頃は、シュウマイやらウインナーなどもおでんに入れたりしていた。
おでんをゆっくり炊いて温め、美味しく戴いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養日のつもりが、バタバタに。

2014-10-13 21:33:29 | 日記
10月13日 月曜日 曇りのち時々雨

昨日、2階の片付けを頑張った為なのか、起きるのが辛い。
手足の浮腫みも普通では無い。2㎏増えている。
寝ながらの体操をするのもだるくてままならない。

台風がやってきているので、午後からは雨が降るとの予報。
明日は図書館の休館日なので、明後日の読書会の本を今日借り行く事にして居た。
座骨神経痛の痛みが酷く歩くのも辛いし、何時ものフラフラ感が酷かった。

でも、行くしかない。座骨神経痛の痛みは、歩き始めると段々軽くなることは体験済み。
「イタタ、イタタ」を繰り返しつぶやきながら、背筋を伸ばしてサッサと歩く。
家の前の道路を掃いただけで、この2日間、全く外を歩いていない。きちんと歩きたい。

下り坂では痛みが楽になったけれど、登り坂と階段はやっぱり辛かった。
でも、こんな時でも見栄を張り、元気そうに姿勢を崩さないように歩く。
偶にしか歩かないので、せめて歩くときはしっかり歩きたいと思って居る。

9冊、同じ本を鞄に入れ、お茶菓子用のおせんべいなどを買い込んで、タクシーで帰宅。
雨がかなり降って来たし、体調を考えて体力温存をした方が良策と判断する。

帰宅してから、休憩をしているとこのお天気なのに、工事会社の方がやって来ると言う。
ビルトインの食洗機の入れ替えと流しの蛇口交換工事を依頼していた。
蛇口交換工事は、追加注文したばかりなので13日には来られないと勝手に思ってしまった。

今日は予定も無いし、早く終わってくれればそれはそれで嬉しい。
体調優先で、休憩しながら本を読んだりリコーダーを吹いたりしていようと思っていた。

手際よく仕事をして2時間くらいで終了して下さる。
食洗機も試運転をし、流しは蛇口を取り替え、更に流しの周りをコーティングして下さった。
流しの下の扉の調整をして下さっていた。後片付けも綺麗にして下さって、感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜はまだまだ元気!

2014-10-12 21:21:42 | 日記
10月12日 日曜日 曇り

台風がやって来ると言う。まだ全く風も雨も無く静かな一日だった。
家の中を片付けてから、この頃はまず小さな畑に行き、野菜の虫探しをするようにしている。
今日は青虫が2匹と三角バッタも2匹いた。青虫は大分大きくなっていた。



茄子と一緒に植えたピーマンはまだたくさんなっているし、まだ花も咲いている。
冷蔵庫にはまだピーマンが残って居る。お魚を焼くとき、一緒にロースターへ入れて焼くと美味しい…。



ピーマンと一緒に植えた茄子は、苗の上の方をカットしたら、また花が咲き茄子が出来てきている。

茄子の花が5つ咲いて居る 

この頃の茄子には、種がほとんど無いので美味しい。ピーマンと茄子に肥料を置いた。
それぞれの根元から15センチくらい離れた所に、少しだけ鶏糞を置いた。

一緒に植えたトマトとキューリは、もう全部取り払いその後に芽キャベツとブロッコリーを植えている。
芽キャベツは、哀れとしか言いようが無いほど、青虫に食べられてしまっている。可哀想に…。

レースのような葉 

全く穴が空いて居ないブロッコリー 

この両方の葉を触った感じ、芽キャベツの葉の方が断然柔らかいからかもしれない。
芽キャベツもブロッコリーも育てるのは初めてなので、楽しみでうきうきしている。

虫探しをして、苗に肥料をあげてから少し水をまき、前の道路のお掃除をするために外へ。
門の取っ手の所に、10センチ位の大きなカマキリがいた。ビックリ。
色は割に白っぽい緑だった。ドアを開けても逃げる風でも無い。

石を動かすとヤモリがいたり、夏場はカナブンが部屋に入り込んでブンブン飛んでいたりする。
ただ嬉しいのは今年はまだ一度もゴキブリの姿を見ていないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日で、片付けは終わるはず。嬉しい!!

2014-10-11 22:00:35 | 日記
10月11日 土曜日 晴れのち曇り

全く予定のない日。
今日こそは、2階の片付けを頑張らないと…、と朝から気を引き締める。
調理をしなくても、先日つくっていた常備菜がまだあるので、食事の仕度に時間は不要。
ほんの少ししか洗う物が無いけれど、洗濯をしてから、ゆっくり朝食を済ませ2階へ上がる。

衣類の片付けはあらかた終わっていたので、段ボールに中身を記したシールを貼る。
フリーマーケットに時々店を出している友人が、持って行って下さると言うので、
衣類を詰め込んだ段ボールが、4つあるだけ。娘に頼んで、彼女の所に運んで貰うつもり。

今日は、あるじの書類鞄や文箱に入ってい物、それと本や楽譜などの整理を始める。
あるじのファイルを見て唖然とした。
仕事関係、と言っても直接関係ないポジションだったのに、経済のことが多かったし、
もっと驚いたのは、「夫婦の老後の生き方」のような、切り抜きがあったり本もある。

あるじとは、歳をとってからの自分たちの暮らし方、生き甲斐などを話し合っていたけど、
こんな本を買って読んでいるとは知らなかった。

今すぐ処理をするより、段ボールにまとめて置き、色々読んでから処理することにする。
段ボールに、「あるじ関連未整理」と書いたシールを貼り、棚に置く。

未整理と書いておけば、娘達もそのまま処理はしないと思うし…。
明日、もう一日頑張れば2階の整理は終わるはず。
ずっと気になっていた事が、明日で終わると思うと何とも嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座骨神経痛の痛みが…。

2014-10-10 20:56:54 | 日記
10月10日 金曜日 晴れ

以前は体育の日だった。娘達が通っていた幼稚園は、毎年この日が運動会だった。
雨で中止になった記憶が無い。
元々と統計で10日は晴天が多いと言うことで、オリンピックの開会日に決めたと聞いている。

以前は、娘達の運動会が終わるこの日を、年末大掃除の開始日にしていた。
当時は若かったことも有り、天井からクロスまで、乾いたタオルで拭いていた。
テーブルの上に子ども用の背の高い椅子を置き、それに上ったり下りたり…。
今はもうそのエネルギーは無い。

そんなことを想い出しながら、ほのぼの の応援者のお宅にご挨拶に伺ってきた。
爽やかな秋空を見ながら、暑くも無く気持ち良く歩く事を楽しめた。

帰りがけ、何となく娘が幼稚園バスに乗っていた場所を想い出して、そこから家に戻ることに。
以前は手作りの様な小さな狭い階段だったけれど、今はコンクリートになっている。
その階段の右側に、以前から防空壕とか、弾薬庫だったと言う洞穴の入り口がある。

男性2人が草刈りをしていて、その入り口が露出する感じになっていた。
これほど大きな入り口だったのかと、ちょっと驚きながらお断りをして携帯カメラで写した。





小一時間の歩きで、5200歩だった。
座骨神経痛が出ているので、姿勢良くしっかり歩くのが苦痛だったけど、頑張って歩いた。
歩きはじめは痛みがきつかったけれど、歩いている内に段々楽になっていた…。
でも、夕方になるまたと痛みが出て来てしまった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座骨神経痛で庭仕事とは…。

2014-10-09 20:52:44 | 日記
10月9日 木曜日 曇り一時にわか雨

何となく曇りの一日だったが、今日はともかく昨日の午後からの曇りは残念だった。
月食を見ようと、何度も空を仰ぎ見ていた。厚い雲が空全面を覆ってしまって月は見えなかった。
かなり期待して居たので、何とも口惜しい。残念。

今日は10時半からウクレレ愛好会の練習日だけれど、部屋の準備は出来ていたのでのんびり。
小さな菜園に入って、また虫探し。
なんと根元の土の上に、小さな青虫が2,3匹ずつモニョモニョ動いている。

もう同情しては居られない。退治をしないと芽キャベツは葉脈だけになってしまう。
それに、三角バッタと言われて居るバッタが3匹も居た。
収穫できるまで、毎日虫探しをして退治しなくてはならないのかと思うとちょっと気が重い。
トマトやキュウリやピーマンでは、この様な心配は無かった…。

ウクレレの練習には、参加していないので気が楽。お茶の時、我が家の常備菜を試食して頂くつもり。
「ほのぼの」で以前紹介したジャガイモの千切りを、トッピングにしたサラダを作る。好評だった。
小ぶりのジャガイモを茹でて、久しぶりにマッシュポテトをつくる。
傷まない内に調理しないと勿体ないし、傷んだジャガイモは結構始末が大変。臭いがきつい。

でも、午後からお庭仕事の方が来て下さったので、体調的に不安があったけれど一緒に庭仕事をする。
座骨神経痛の痛みがあるので、動く度に「イタタ、イタタ」が小さな声で出てしまう。

雑草とホタルブクロの区別が付かないという。
あるじが大事にしていたホタルブクロを、彼女は2回も雑草と間違えて全部抜いてしまっていた。
それで、ホタルブクロが密生しているところは彼女は触らない。

ヤブアラシの蔓とホタルブクロが絡まって、葉の緑で土が見えないほど密生していた。
「手がつけられない」と言う言葉がぴったり。

ビニールの大きいゴミ袋が2つ満杯になった。
明日は燃えるゴミの日、今夜は雨が降らないと思うので外に置いても大丈夫だと思う。
この時期に剪定しておけば、年末忙しい思いをせずに済むかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに、予定は未定の一日に

2014-10-08 18:39:47 | 日記
10月8日 水曜日 晴れのち曇り

全く予定のない日だったので、2階で本の整理をするつもりだったが当てが外れる。
台風の雨が、洋間のサッシュ沿いの床に貯まっていたのを昨夜見つけ応急処置をしたが、
その時、洋裁の道具や布を入れている段ボールなどを引っ張り出していた。
湿り気が心配だったので、そのまま朝まで放置。

まずは、そこを片付けないことには始まらない。
更に、ほのぼの編集長が、製本ミスをした冊子の処理にやって来ると連絡が入る。
そうなると、2階の片付けどころでは無い。

結局、良いお天気だったので布団を干したり、シーツを洗いながら洋間の片付けをしていた。
ついでに、食堂と同じカーペットを和室の一部に敷きたいので、サイズを測る。

パソコンを置いている机の椅子が、畳を駄目にするので小さなカーペットを敷いているが、
小さいので、椅子の脚がカーペット持ち上げたりして、度々躓きそうになる。
食堂と隣接しているので、同じ敷物を注文することにした。

先日の怪我が発端で、手すりを作り替えたり敷物の交換をする気になった。
怪我をしてから、座骨神経痛が出てしまい、歩くのが不自由になり、あちこちでつまずく。
つくづく、歳をとると言うことがどの様な事か、実感させられている。

欲しいサイズでカットして頂くので、敷物は注文してから2週間後の出来上がりになる。
今月一杯、何やかやとバタバタしそう…。大怪我をしてからでは大変なので仕方が無い…。

午後、ほのぼの編集長がやって来られたとき、わたしの小さな菜園を見て頂く。
ブロッコリーは、葉も綺麗で生育も上々なのに、芽キャベツは葉に穴が空き発育も悪い。
編集長は、見るなり「これには虫が居るわよ」と、言う。



午前中チェックしたけれど虫は見つからなかったのに、彼女は見つけた!
4本の芽キャベツに、小さな青虫が20匹以上居たのにはビックリ。
小さくて、葉と同じ色なのでわたしには発見できなかったらしい。
「虫が居ないと良く育っていくから、今度来るときが楽しみ」と彼女のことば。凄い人だ。

野菜の手前にシュウメイギクが、綺麗に咲いて居る。昨日お隣さんに切ってプレゼントした。



ブロック塀の向こう側の空き地に、先日から草取りをしている。
クズの蔓が、一面を覆って根付いてしまったので、かなり大変な作業らしい。
お独りなので、もう2,3日かかるはず、一年でこんなに凄くなるとは…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なことが…。

2014-10-07 20:29:43 | 日記
10月7日 火曜日 晴れ時々曇り

今朝、座骨神経痛の痛みもあったりで、仕度が遅れ朝食は牛乳を少し飲んだだけ。
9時からほのぼの編集会。今日は印刷してきた物を重ねてホチキスで閉じ、それを発送する。
A4の用紙に裏表印刷した物を4枚重ね、その中央をホチキスで止め、冊子にする。
メンバー全員で手分けをして2時間、今回の59号は630部発行なのだが、全て作業完了。

それから、定期購読者に宛名のシールを貼り発送の準備をする。
投稿者には、お礼のメッセージを同封したりと結構いろいろ作業はある。
最後に、次号(60号)の編集会の日時を決め、更に60号の詳細な打ち合わせをして、散会。

実は、少しでも時間の余裕がある様に、印刷して来てからの数日間、少しずつ独りで作業をしていた。
時間にせかされると疲れてしまうので、余裕があるときに少しでも仕上げておきたかった。
その効果はあったようで、バタバタ駆け出すような散会にならずに済む。嬉しい。

朝食と昼食を兼ねた食事を済ませてから、コンビニに行き購読者へメール便で発送。
これで、59号関連の仕事は完了!と意気揚々と帰宅。

ところが編集長から電話があり、ページの重ね方を間違えた物があると言う。
ストックの冊子をチェックすると、200部の中に13部発見。編集長は20部有ったという。
明日、夕方にでも立ちより綴じ直し、発送し直すという。終わったと思ったのに…。すごく残念。

全く違ったことだが、もう一つ、残念な事を見つけてしまう。窓側に昨日の台風の雨が漏っていた…。
ミシンや洋裁のテーブルが、庭側のサッシュに接するように置いてある。
なんと、ミシンの下の床に、かなりの水が溜まっていた…。吹き込んでいたようだ。

明後日、ウクレレ愛好会の練習日なので、テーブルの配置を換えながら掃除機を掛けたところ、
掃除機の先に水滴がたくさん付いてきたので、水漏れを発見した。

床の水分を拭き取り、サッシュを開け放し、扇風機も回して乾かしはじめる。
日中に、気がついていれば、もうすっかり乾いていたのに…。残念、残念、残念…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足で 通り過ぎ去る 大型台風

2014-10-06 20:01:30 | 日記
10月6日 月曜日 台風18号 雨のち晴れ

台風18号が関東の方に向かって居る朝、小降りの時に外へ出て植木鉢を片付け、
ポストから朝刊を取って家に入る。
強い風がふいていたし、雨も時折酷く降る。ガラス戸をたたきつけるように雨が降っている。

強い台風と言うことだったので、不安で居ても立ってもいられない。心細い。
こんな時はやっぱり、あるじを一番想い出してしまう野は、仕方が無いと思う。
今日は、わたしたちの結婚記念日。独り静かに祝うことにする。

台風が去って行った夕方の空が、綺麗なので久しぶりに2階のベランダに出て綺麗な空を撮す。
5時半になっていたけれど、空はまだ明るくなんとも美しい色合いの空を見上げ携帯カメラで写す。

一番美しかった西の空 

少し東側の空月があった   

ベイブリッジが見える東の空  

雨が上がり陽ざしが出た時、庭を撮してみたかったけど、何となく気怠くその気になれなかった。
今日の気怠さは、台風の気圧が影響して居るのでは?と思うほど、台風が去ってからのこと。
台風が怖くて緊張していたからなのかもしれない。

昔昔、子ども達が幼かった頃、台風が来る予報があると、早めにご飯を炊いておにぎりをつくったり、
鳥の唐揚げをしたり、まるでハイキングにいくように、お弁当をつくっていた。
停電になっても、ローソクをつけてそれはそれで楽しんでいた。

時には、わたしのピアノに合わせて歌を歌っていた。今では良い思い出になっている。
あるじで無く、小さい子どもでも元気になれるけど、気楽に泊まれる孫は居ないのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じ切れず 手洗いしてから 食洗機に

2014-10-05 21:24:00 | 日記
10月5日 日曜日 雨

台風の影響で朝から雨降り。
でも、今日は午前中郵便局の不在票の品物を再配達して下さる事になっているし、
ビルトインの食洗機の見積もりに、業者がやって来ることになっている。

時々強く降るので、申し訳無い日に予約をしてしまったと後悔するが、後の祭り。
食洗機の入れ替えは出来るそうだが、この頃はビルトインの食洗機は流行らないという。
ビルトインの食洗機は選びようが無く、1種類だけしかないというし高価なのだ。

それに変わる外付けの食洗機は、この頃またはやり出して居るとかで品物を選べる。
26年間使っているビルトインの食洗機は、洗う作業は壊れているが乾燥は出来る。
ただ、先日ラジオで古い食洗機が火災になったと言う報道を聞き、使うのを躊躇っていた。

食洗機を使っても汚れが残って居るときがあったので、綺麗に洗ってから食洗機に入れ
洗剤を入れずに、「洗い」のスイッチを押すと、お湯がザーザー出て食器を洗い始める。
でも、食器は洗ってあるのでザーザー流れるお湯は、洗剤を綺麗に洗い流すだけ。

外置きの食洗機を設置することも考え、伺ったところ外付けの方がかなり安価という。
食洗機は無くてはならないほど、重宝に使っていないので高価なビルトインは不要なのかも。
古いビルトインの食洗機は、取り外してその後ワゴン入れとして使えるでしょうし…。

もう一度、食洗機の展示品を見てから決めることにする。
申し訳無いけれど、また長女の判断で選んで貰うことになるのでしょうね。

独りで物事を決めたことがなかったわたしは、どうも一生決められないのかも…。
この歳になって、無理をすることはないと思い甘えることにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡き友の 墓前に詣でる 同級生

2014-10-04 22:54:30 | 日記
10月4日 土曜日 曇り時々晴れ

友人のお墓参りに行く約束をしている。その人は小・中学校の頃の同級生で野球部のエースだった。
お花を供えながら、「自分が居ないのにみんな集まっていいな~」と思って居るのではとの声に、
「人より早く逝ったから、みんながお参りに来られるのでは?」とあるじの死を体験したわたし。

今日の様に12人も集まり、お参りをしてお酒を飲みながら友人の想い出話をしながらの食事。
80歳、90歳となってからでは、お参りが出来る友人が少なくなるのは当然のこと。
それからは「早く死んだ方がよいのかもね~」と、言い合いながらお墓の前でも賑やかだった。

食事の時も、友人の行状をあれこれ話題にしていた。
誰かさんを好きだったとか…、その前は誰かさんのことが好きだったとか…。
中学時代、男子と女子の区別を、していなかったわたしには、驚くことばかり。
それでも和気藹々、楽しい時間を過ごす。

今日のメンバーのほとんどが、毎年お正月過ぎ、九品仏に集まり恩師のお墓参りをしている。
この数年、1月と10月の2回のお墓参りをイベントにして居るような気がする。
恩師は担任だった人が多いが、それ以外の人もいる。友人は野球部の人が4人くらいで、
残りは単にクラスメートだった人達だ。

亡くなった友人は、子どもの頃はほとんど遊んだ事はないけれど、後年母が色々お世話になっていた。
それに、お墓参りのお誘いを戴いたら、予定が無い限り参加している。
大半の人が、お互い家族構成を知っていたり、当人同士も何となく接触はしている。

高島屋で公開中の展示のチケットを戴いたので、帰り立ち寄るつもりだったが疲れが酷いので中止。
体力温存、これを何よりも優先しないと、と自分に言い聞かせている。
無理は禁物。娘達に迷惑を掛ける事になりそうなので、そうならないようにと常々思って居る。

10月に入ってから、毎日何らかの出かける予定が入っていたので、かなり疲れたけど、
来週は出かける用事はヨガだけ。ちょっと一休憩できる。
2階の片付けを再開して、早く終了させたい。そして縫い物をしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の雲 電柱の影も 被写体に

2014-10-03 20:28:28 | 日記
10月3日 金曜日 快晴

午後から雷雨の心配が有ると言うので、お洗濯物はお風呂場の突っ張り棒に干す。
京橋のギャラリーへ、「ほのぼの」の表紙絵を描いて下さる方の作品を友人と見にうかがう。
10月にしてはかなり気温が上がるというので、着る物に窮する。

夏物は着られないし、秋物の涼しげな洋服が見つからず、結局わたしが縫った3つ組みの上下にする。
半袖とベストで何となく秋らしくなるような気がしてのこと。
この様なときに着る洋服を作っておかないと…、と思う。

座骨神経痛で、歩くのはちょっと辛かったけれどわたしの好きな景色の見ながらのコースを行く。
何時ものように、地上と空の空間を撮す。

真っ青な空 

友人と宝町の駅を出て、ギャラリーに向かって歩きながらビルの隙間の空を撮す。

宝町の空 

横浜の空とビル街の空を撮しながら、我が家のベランダからの空で楽しもうと思う。

まだ暑い時間だったけれど、体調が心配なので早めに帰宅する。
もう少しで家という所の路地に、くっきりと長い電柱の影が気になり撮したくなる。
荷物を道路脇に置いて、携帯カメラで写し始める。

わたしの影を入れないように色々工夫をするが、なかなか難しい。
電柱を撮さないと電柱の影とは判らないし、電柱を遠くにして自分の影の先を撮したり…。
こんな様子を、通りがかりの方が見たら笑われるのでしょうね。

結局、電柱の影に隠れた状態で立ち、撮した写真。
電柱にわたしの頭の影が映り、電柱の柱の脇にもわたしのシルエットの影も写ってしまう。

電柱とその長い影 

わたしと電柱の背比べのような写真より、電柱にまとわりついた方が良いような気がして、アップ。
座骨神経痛の痛みがあってもこんな事で楽しんでしまう。最近はこれも一徳、と思う自分がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけで 疲労困憊 無気力に

2014-10-02 18:59:17 | 日記
10月2日 木曜日 曇り一時にわか雨

忙しい一日になる。
朝一番で、ほのぼの の印刷をしに近所のコミニティーへ行くので、編集長が8時半に我が家へ。
印刷するための原稿作りをするため、早めにやって来られる。

9時20分過ぎころ、印刷用の紙を運ぶための車が来るのでのんびり出来ない。
2時間弱で印刷終了。今回は順調に終わる。
印刷した物を我が家までの運搬は、たまたまやって来ることになった長女にお願いする。

編集長は、そのままバスで次の予定地に向かう。
わたしと長女は帰宅して、一服。座骨神経痛の症状がまだ治まっていないので、歩くのが辛い。
ただ、今日は彼女の車で貯まってしまった外の用事を片付けて貰うことになっていた。

最近、足下が不安定なので、食堂のカーペットを、敷き詰め状態の物に交換することにして
サイズを測り注文に行く事にして居たし、ピーマンと茄子の後に植える苗も買うつもり。
更に、ビルトインの食洗機を買い換えることにしていたので、それも買いに行きたかった。

独り生活なので、食洗機を欲しいとは思わないけれど、読書会など人寄せの時などは便利。
グラスなどは、食洗機の方が綺麗になるような気がする。
夏はコーヒー・カップだけでは無く、グラスも使うので食洗機が有ると良い。

ビルトインの食洗機は、あまり種類が無く、設置状態をチェックしてから購入になるのだと言う。
数日後に見に来て頂き、大丈夫と判ってから購入して欲しいと言う。ビルトインは少ないと言う。
ゆっくりしか歩けないので、銀行の振り込み時間に間に合わなかったのは残念だった。

帰宅する頃には疲れ、足は痛いし頭もぼんやりしてしまい何をしているのか判断出来なくなる。
車を運転し、わたしをサポートしていた長女の方が疲れていたでしょうに、薄暗くなってから、
運転して帰っていった。感謝。

明日も明後日も予定が有るので、疲れが溜まってしまうので今日は早めに休む事にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする