it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

音が出ました

2012-10-29 23:13:50 | 音楽
以前、「突然音が出なくなった」と言う記事を書きましたが、その続報です。


何気なく、今迄繋いでいたUSBポートから別のポートに「CARAT-PERIDOT2」を繋ぎ代えてみました。



音が出るようになりました!!

SENNHEISER(ゼンハイザー)「HD580」はもちろん、同社ワイヤレスヘッドフォン「RS180」からもちゃんと音が出ます。 ヘッドフォンアンプ、DAC両方の使用とも問題ありません。

実はBAFFALO(バッファロー)の地デジチューナー「DT-H11/U2」と同じUSBポートを使っていました。 母がTVを観る時は「DT-H11/U2」を繋ぎ、自分が音楽を聴く時は「CARAT-PERIDOT2」を繋ぎ、と運用していたのですが、競合していたのかも知れません。 同チューナーをインストールしてから音が出なくなったので疑っていたのですがやはり当たっていたと言う事でしょうか。 地デジチューナーを導入した時にインストールしたソフトをアンインストールしてみたかったのですが、母がTVをこのPCで観る都合上出来なかったのでモヤモヤしたまま放置状態だったんです。


違うポートに繋いだら、「デバイスドライバをダウンロードしています」と言うメッセージが出たので「おっ」と思って、その完了を待ってみました。 それからPCのイヤフォン端子に繋いでいた「RS180」のトランスミッターとのケーブルを抜くと、PC本体のスピーカーから音が出ました。 そこでタスクバーのスピーカーアイコンを右クリック。 「再生デバイス(P)」を選んで既定のデバイスを「CARAT-PERIDOT2」に変更。 無事に音が出たという訳です。

やはりPCのイヤフォン端子に繋いでいた時とは明らかに出音が違います。

母のために寝室専用のTVを近々購入する予定ですが、それまで地デジチューナーのソフトはアンインストール出来ません。 しかし、これで母も自分も満足のいく環境が得られました(ん?、母は満足じゃ無いか ... )。

一応めでたし、めでたし ... かな?(少なくとも自分は問題が解決出来て満足)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿