it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

ツイッタークライアント「TweetDeck」はどうか?

2014-09-22 23:40:32 | Weblog
ツイッタークライアント「Janetter」について。
アカウントの新規登録が出来なくなった(← これはもう大分前の話)ので、新しいクライアントに乗り換えることにしました。

あ、ちなみに乗り換えを決断する前にはWeb上にあった登録(回避)方法をいくつか試しましたよ。
でも、どうしても「アプリ連携」の画面にならなくて新規登録を断念。
唯一「Janetter」で使えていたアカウントが一つあったんだけど、情報収集に特化してあくまで発信はしないアカウントにしていて、発信は別アカウントでしていたのでどうしても新規登録がしたかったのになあ。
以前にPCがおかしくなってOS再インストールした時に「Janetter」の設定を保存しているフォルダのバックアップを取っていなかったので元に戻せなくなっちゃって。
その時は登録(回避)方法でアカウントが一つ登録出来たので、そこで安心して「残りのアカウントは後でいいや」って油断してたらこの始末。



んで、いくつか物色して辿り着いたのが「TweetDeck」。
「Janetter」でもタブを切り替えて複数アカウントをコントロール出来たけど、「TweetDeck」は一目で見渡せるのがイイ(他のクライアントにもありますが)ということでこれに決定。
デザインも好みだったので。

で、早速インストールしてみたものの ... 操作で戸惑う戸惑う(泣)。
おまけに英語だしね。
日本語にするための動画を見つけたんだけど「黄色」についての解説だった。
インストールしたのは「青色」なんですけど ... 。
それでもWeb上で設定方法について解説しているページを探し、それを参考にしながらなんとか基本的な設定は完了。

感想としては ... 設定項目が少なすぎ!
「黄色」は使ったことがないので分からないんだけど、「青色」は明らかに機能不足じゃないかなあと(とは個人的な感想です)。
ただ機能不足といってるものの大半は「Janetter」と比較して、の話だからね。
誤解の無いように。

まあ、Twitterの公式クライアントなんで、速いペースで改良が進むことを期待しますが果たしてどうなりますか。

数日はこのまま使ってみよう&操作方法習得をと思ってます。
それでダメそうなら「Hootsuite」かな?