goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

チェスキークルムロフ 7

2012年01月22日 | 旅行


子供の頃に見ていた音楽の本には

ヨーロッパの美しい風景の写真がたくさんあり、

ずっと、憧れていました。

小さな車にトムを乗せてゆっくりドライブしながら

ヨーロッパを旅する・・・なんて、夢だなぁ~。


人々の暮らしはこんな感じ。




外に洗濯物があったり。




オジさんが日曜大工にいそしんでいたり



修復中の廃屋もあるし



車の通れる道も少しある。



この塀は、漆喰が落ちて中が見えているんだけど、

これだって世界遺産の一部です。

ひょっとすると14世紀の頃にもあったのかも。


こんな写真を撮るのも面白いと思う私です


チェスキークルムロフ 6

2012年01月21日 | 旅行



ドナウもモルダウもブルタヴァも・・・

河のある風景はなんてきれいなんだろう




おだやかな美しい記憶は

 澄んだ風の中に私を戻してくれるのだ

そして。音楽へ誘う



下の建物は泊まっていたホテル。

ちょっと立派すぎて私にはもったいない





次に行くチャンスがあったら今度はフレンドリーな小さい宿を探そう。





こんな感じかな。

 

* 2007年の旅行の写真です


チェスキークルムロフ 5

2012年01月20日 | 旅行

2007年の旅の想い出の写真です。

二泊して来たチェスキークルムロフは小さな城下町

憧れの世界遺産です。


スメタナの作曲した「我が祖国」には有名なモルダウ。

この階段を下りた所にある河は・・・




そう、モルダウなんです。

チェコではブルタヴァというみたいです。



石畳の町。

旅行鞄をごろごろ引きずって歩くとスゴい音がするんです・・・



宿泊したホテルです

また行けたらいいなぁ~

 



チェスキークルムロフ 4

2012年01月19日 | 旅行


2007年の旅の想い出写真でございます。

古い建物はバロック時代のもの

共産圏だった頃は荒れ果てていたそうで

資本主義が入って来てから修復されかつての美しさを

取り戻したそうです。


こちらは広場。ヨーロッパの町ならどこにでもあるタイプですが、

ブリュッセルのでっかい広場に比べると何とも可愛らしい


逆光だったので画像処理しました。

ぐっと右に寄ると下のように続きます。



あれ?音楽が聴こえる。どこかな?

と見回すと楽器屋さんの様なので

右下の開いている窓に訪ねて行ってみたら





向かいの建物は子どもの音楽学校だよと教えてくれたのでした。

あら?教会みたいに見えるわねと思ったのを思い出しました。





こちらはマンホールの蓋。

王家の紋章入りですね。



チェスキークルムロフ 3

2012年01月18日 | 旅行

 

旅の想い出の写真でございます


あ、この窓の部屋に泊まっているんだな~と

わくわくしながら撮った写真ですがー。

うーん、どこだろう?

やっぱりすぐに整理したりしないとわかんなくなっちゃうのね。



(2007年秋)


チェスキークルムロフは2泊したので朝日も夕焼けも霧も

スーパーでのお惣菜のお買い物も楽しんだのでした。


何がそんなに楽しいって、

チェコはハム、ソーセージ、サラミの類が

と~っても美味しいのです。