goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

フリマへGO~!

2011-11-13 22:31:55 | 着物・着こなし

今日は着物フリマへ。根っからのアンティーク着物ファンの方たちのフリマなので、可愛いものがたくさん!

先日コーディネートを考えた、アンティークの柔らかものを着て行こうかなとも思いましたが、もっとカジュアルな感じにしたくて水玉のウール着物に。

↓半襟は古布、帯揚げはオレンジ色の縮緬、帯留めはまかりんちゃんのネットショップで

↓帯は、昨年自分で洗って芯を入れ直したアンティーク昼夜帯の裏面

収納が…、な~んて言いながら、またプチプラ着物を買ってしまいました。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は涼しく、車内は暑く

2011-11-09 16:40:37 | 着物・着こなし

今日はさくっと紬でお出かけ。アンティークの柔らかものも好きですが、やはり紬は気楽に着られるので、ちょっとお出かけというときについつい選んでしまいます。

↓ポニア出身のピンク×黒の格子の紬に、デコっぽい柄のアンティークリメイク帯(LUNCO)。帯留めはスマピのペンダントヘッドに帯留め金具をつけた自作。帯揚げは古布

   

今日は涼しくて、外では薄手のショールを羽織りました。でも、電車内が思いのほか暑かった。←いつも同じようなこと言ってるよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにコーディネート遊び

2011-11-07 13:31:46 | 着物・着こなし

今週末に着物でお出かけの予定なので、久しぶりにコーデ遊び。今まで着物の入れ替えをしていなかったので、やりたくてもできなかった。

↓候補のアンティーク着物①菊柄 ②ツタ柄  どちらも今が旬な柄。両方ともフリマ出身

    

ほかの帯もいろいろ合わせたけれど(おかげで和室が帯だらけ)、結局始めに考えていたとおりの組み合わせに。①にするか、②にするかは当日の気分次第かしら…。

↓この刺しゅう半襟(豆千代webショップのセール品)を使いたかったのですが、地色が手持ちの着物に合うような合わないような微妙な感じ。色がくすんだアンティーク着物に新品の半襟って、難しい。でも、写真だとそのニュアンスが分かりにくいなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ着物を入れ替え…収納の悩み

2011-11-06 16:41:27 | 着物・いろいろ

しばらくご無沙汰していました。それにしても、ずっと暖かい日が続いていますねぇ。

だから、というわけではないのですが、夏・単衣着物と袷着物の入れ替えをしていなくて。さすがに昨日やりました~。

あ、でもいつも着付け教室の授業で着る着物は、季節に関係なくいつでも取り出せるようにタンスの引き出しに入れているので、入れ替えは遊びの着物というか休日用というか、アンティークやお下がりの着物がほとんど。

↓タンスに入りきらない着物を1枚のたとう紙に6~8枚(!)ムリムリ入れたものが4包み

↓それをこれまたムリムリ、タンスの上にのせています。当然ほこりが。いちおう中身は風呂敷などで包んでいますが…。左端上のたとう紙は、その他の着物や帯。左端下は、タンスの上にもしまえなくなって、はみ出たもの

このほかに押入れにプラケース3個(こちらはおもに帯や羽織、コート、小物類)。もはや収納の限界…。最近、着物の物欲が減退気味なのは、お金がないのもあるけれど、「しまう場所がない!」というのも原因だと思う。

アンティークも現代ものも着るし、お下がりの着物(これが処分しにくくてねぇ)も多く、なかなか数を減らせないです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする