しばらくご無沙汰していました。それにしても、ずっと暖かい日が続いていますねぇ。
だから、というわけではないのですが、夏・単衣着物と袷着物の入れ替えをしていなくて。さすがに昨日やりました~。
あ、でもいつも着付け教室の授業で着る着物は、季節に関係なくいつでも取り出せるようにタンスの引き出しに入れているので、入れ替えは遊びの着物というか休日用というか、アンティークやお下がりの着物がほとんど。
↓タンスに入りきらない着物を1枚のたとう紙に6~8枚(!)ムリムリ入れたものが4包み
↓それをこれまたムリムリ、タンスの上にのせています。当然ほこりが。いちおう中身は風呂敷などで包んでいますが…。左端上のたとう紙は、その他の着物や帯。左端下は、タンスの上にもしまえなくなって、はみ出たもの
このほかに押入れにプラケース3個(こちらはおもに帯や羽織、コート、小物類)。もはや収納の限界…。最近、着物の物欲が減退気味なのは、お金がないのもあるけれど、「しまう場所がない!」というのも原因だと思う。
アンティークも現代ものも着るし、お下がりの着物(これが処分しにくくてねぇ)も多く、なかなか数を減らせないです。