goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

麻の付け帯、できました

2007-07-11 16:11:08 | 着物・手作り
4月に刺繍の麻布を買って6月までには作るつもりが、あっという間に7月に。

本日やっと、いつものリバーシブル付け帯を作りました。(これしかできない

麻布は140cm幅50cmしかなく、ちょこっと別布を足しています。別布は目立たないように「て」先にするつもりでしたが、かえって変な感じだったので、「たれ」先に。
(でもただの長方形なので、すぐにどっちにでも替えられます)

胴帯は、いつもは30cm幅に作って二つ折りにしていましたが、布が足りないので15cm幅に。二つ折りできませんが、夏だから涼しくていいかな、と。(←無理やり)



       
↑いちおう、こちらが表面。       ↑こちらが裏面のつもり。

水玉の布はかなり残ったので、グラニーバッグか替え袖か、とにかく何か作るつもり。今度は急がないと~。夏が終わっちゃう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和な浴衣

2007-07-09 09:08:14 | 着物・いろいろ
この3年で実家のタンス及び押入れにしまってある着物類はほぼ掘りつくしましたが、ふふふ、まだあるんですよね~。

それは浴衣。着物同様、いかにも昭和な古臭い柄なので今まで持ってくる気がしなかったのですが、もしかして最後の掘り出し物があるかも、と昨日ホリホリしてきました。


↑白地に蝶柄。実際には夫に「入院中のおばさん」と言われたほど、寝巻きっぽいのに、写真写りがいいです。


↑ろうけつ染めで、広衿仕立て。こちらは上の浴衣と反対に写真写りが悪いな~。まるで素浪人のよう…。実物はもう少しマシ(と思いたい)。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物日和

2007-07-08 12:25:35 | 着物・お出かけ
昨日はmiwaさん、kinakoさんと3人で会う予定でした。洋服で行くつもりが、朝起きたら涼しいではないですか!

久しぶりに家から着物を着て行く気になり、大急ぎで着付けをして日本橋高島屋へ。その後、銀座へ。



着物はアンティークの縮(小千谷縮?)で、京都の「やや」さんの東京催事で衝動買いしたもの。
帯はAGARUのネットショップで購入の羅。(さすがに洗う勇気はなかった

miwaさんは綿ちりめん、kinakoさんは綿麻の着物で、気軽だけどおしゃれ感たっぷり。

おしゃべりも楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。miwaさん、kinakoさん、ありがとうございました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小失敗!?

2007-07-05 14:26:25 | 着物・買い物
ネットショップの西陣屋さんで初購入した夏着物が届きました。ポリ紗のプチプラ小紋です。



当然、プレタなので身丈163cmもありますが、何とかなると思った私。あ~、甘かった…。

トルソーにはきれいに着付けできますが、本人が着るとサイズが大きすぎてブクブク。カッコわりぃ~。

ポリは着付けしにくいとわかっていたのにね。

しかも、襦袢が透けて見えるので、ますます着物の大きさが目立っちゃって。それと腰から下の背縫いが、思いっきり右にずれるのもすご~く目立つ。

でも、価格の割に素材や縫製はまあまあでした。

せめて裄を短くしようかな。着付けもかなり練習が必要。すぐに着られるのがプレタ着物のよさなのに、外に着て行くには時間がかかりそう。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィラデストで買ったもの

2007-07-04 09:28:01 | いろいろ
週末に行ったヴェラデストでは、ワインのほかにカフェエプロンも購入。



このエプロンで家事に励む…わけはなく。実は着付けの仕事で必要だったのです。もうすぐ私の誕生日なので、強引に夫からのプレゼントということにしちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢大賀ホール

2007-07-03 18:01:02 | 軽井沢
2年前に開館した、軽井沢大賀ホール。今日、朝日新聞の夕刊11面に紹介されていましたね。

一度だけ、開館してすぐのコンサートに行ったことがあります。内装が木なので、音が柔らかかったような気がします。(ホントか?)



ここは以前はテニスコートでしたが、けっこう殺風景な場所で、このホールができて見違えるほどいい雰囲気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく着ました

2007-07-02 23:00:32 | 着物・着こなし
ひぐまさんとmariaさんに背中を押され(?!)、先日の組み合わせで着てみました。とはいえ着付け教室の授業用だったので、着たのは教室の中だけでしたが。



ホント、じぇんじぇん派手じゃなかった~。写真じゃわかりにくいけど、半襟はちやさんのブルーの綿麻で、これがかなり涼しげ。帯締めもブルー系。(帯締めの結び方を教えるので、帯留めは使えなかった)

ひぐまさん、mariaさん、ありがとうございました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は植物観察ざんまい②

2007-07-01 22:31:12 | 野草
そして、小諸市の高峰高原→池の平湿原にも行きました。小諸市内からわずか30分足らずのドライブで標高2000mの別天地に! 大好きなところです。


↑池の平湿原3回目にして、ようやく高山植物コマクサがたくさん咲いているところを見た~。


↑ツマトリソウ。小さいけれど気品のある花  ↑レンゲツツジ(左端)も咲いていた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は植物観察ざんまい①

2007-07-01 22:13:39 | いろいろ
週末は意外に天気が持ちそう、ということで信州へ。

約1年ぶりに東御市のヴィラデストに行きました。エッセイストで画家の玉村豊男さんが開設した、おしゃれなガーデンやカフェ、ワイナリーがあります。(もちろん畑もね!)


↑標高850m。雲が多めですが、すばらしい眺め
 

↑満開のラベンダー。去年は咲いていたかな?

ほかにもいろいろなハーブの花が! 手入れが行き届き、丹精こめて育てているのがわかります。ぶどう畑も去年より広くなっているようでした。おかげで去年は売り切れで購入できなかったワインも、無事に買えた!(でも、1人1本まで)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする