goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

久々の刺しゅう半襟

2009-09-30 23:54:24 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。

ここのところ、白いレースの半襟を洗える夏用の襦袢に付けっぱなしで、
襦袢ごと洗うという手抜きが続いていました。

9月も今日で終わりだし、久しぶりに刺繍の半襟を襦袢に縫い付けたぁ~。


↑木綿地にバラの刺繍の半襟(和キッチュ)


↑リサイクルの単衣紬に、帯はいつものお下がり帯

せめて帯揚げだけでも新しいものを、と先日入手したCHOKOさんのストライプの帯揚げを使用。

(ところで、先日の熱海の婚礼写真がここに出ています。
すばらしい結婚式の雰囲気が写真からもうかがえますよ)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月曜日ではナイ! | トップ | 久々の色半襟 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い花柄 (miwa)
2009-10-01 20:40:26
和キッチュさんの半襟、お持ちなんですね!
ピンクの花柄、可愛いです。
生地は、ちょっと固めではないですか?

熱海の結婚式、すごく素敵ですよね。
料金も贅沢でちょっとびっくりしてしまいましたが、
自分の式の時、まさにこういうしっとりとした和の空間で
家族のみで挙げる場所を探しましたが、なかったのです。
着物知識も(あの頃より)増えた今(笑)
自分の目で衣裳も選んでみたいです!
返信する
Unknown (いそじん)
2009-10-02 00:16:12
★miwaさん

>和キッチュさんの半襟、お持ちなんですね!

3年前に買って一度使っただけ。
何だか私の顔に合わないというか、
半襟だけ可愛いのってどうよ…と思ってしまって。

でも、もったいないので復活させましたぁ。

生地はそれほど固くないですよ。
3年も前のものなので、今のものとは生地も違うのかも。

鶴亀亭の建物、建築に詳しい方に見ていただきたいです! 
柱などもいいものを使っているのですよ~。

庭の作り方も絶妙で、周囲の建物が目に入らないようになっているんです。

>着物知識も(あの頃より)増えた今(笑)
自分の目で衣裳も選んでみたいです!

ぷぷ、私も同じこと考えていたぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。