goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

用もないのに帯洗い

2009-10-21 08:48:17 | 着物・いろいろ
先日、着物や帯の整理をして、もう着ないものは処分しようとひとまとめに。

その中に気に入っていたけれど、短いし、汚れが目立って締めにくい名古屋帯が。

綿ちりめんの洗濯で痛い目にあったばかりなのに、
眺めていたら無性に洗いたくなり、帯を解き始めてしまいました。

迫りくる夕闇、ああ夕飯のしたくをしなければならないのに、手が止まりましぇ~ん。

一気に解いて洗って干して、あわてて夕食準備。


↑万寿菊を織り出した名古屋帯の帯皮

また、やっちまいました。こうやって洗った帯皮がすでに3本も押入れに。

洗ってきれいになると満足して、その先に進まない…。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の休日 | トップ | 黄格子 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miwa)
2009-10-21 16:53:50
なぜか。。。
悉皆屋さんの血が流れてる?!

可愛い帯ですね!
前に一度見せて見せていただいた覚えが。。
万寿菊の柄って好きです~♪
返信する
Unknown (いそじん)
2009-10-21 23:17:45
★miwaさん、洋服の洗濯はここまで熱心になれず。

前世は悉皆屋だったりして!?

万寿菊って、ころんとして可愛いですよね。

帯として復活させたいけれど、あの長~い帯芯のことを考えただけで、げんなり…。
返信する
Unknown (うなみ)
2009-11-15 18:13:37
お久しぶりです~~

この帯、正絹ですか?
解いてから洗ったのですね~~
その後、どうなるのか…興味津々。私も洗いたい帯があるんですっ!
ぜひブログ(が無理ならこっそりメール)でご披露してくださいませ!!!
(と、プレッシャー)
返信する
Unknown (いそじん)
2009-11-17 22:37:45
★うなみさん、レスが遅くなってしまいました。

この帯、たぶん正絹だと思います。

短い帯なので、別布を足すか何かしないと、
結びやすい帯にはならないんですよね。

それも面倒なので(一番面倒なのは、帯芯を縫い代にとめていくこと)、
放置状態です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。