goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

自己満足の土台

2006-09-29 09:23:51 | 着物・お出かけ
連日の着付け教室。



着ているのは、お下がりの大島風紬の中では唯一の本物(?!)、鹿児島の大島紬です。写真ではわかりにくいけど、菊の花の総柄。

同じ単衣の紬でも、昨日の着物とは着心地がまったく違います。とにかく軽い。着付けしやすく、動きやすい。
でも、昨日のと同じように「和味」強し。しかも地味なので、私が着ると「女中系」。

でもでも、不思議とこの着物なら許せちゃう。なぜなんでしょう。見た目はどうであろうと、上質な織物を身にまとっている満足感…。自分だけがわかる悦びといいましょうか。

こうやって、ズルズルと着物の魔力にハマッていくのですね。(って、もうハマッてますが)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土台が問題 | トップ | 着物de美容院 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひぐま)
2006-10-01 10:53:43
大島、やっぱりいいですよね。シャキッツと背筋が伸びる感じしますもんね。



今の大島って生地が薄くてすごくデリケートな感じで(悪く言うと傘のナイロン地みたいに薄い)たよりないけれど、昔のものはもうちょっと厚地で素朴な感じですよね。



シャリッとした冷たさの中に暖かさがある感じがして、姑にもらった大島や古いリサイクルものの方が新しいものよりずっと好きです。いそじんさんの大島、写真ではよくわからないけれど、きっとすごくいい感じなんだろうなあ..と想像されます。
返信する
Unknown (いそじん)
2006-10-03 17:42:24
★ひぐまさ~ん、レス遅れてすみませぬ。



母のお下がりの中ではマシなだけで、それほどでもないと思いますが、着ていて疲れないですよね。



今どきの大島、ひぐまさんほどきっちり見てなかったな~。

ひぐまさんのコメントを読んで、なるほど~と思いました。
返信する
Unknown (miwa)
2006-10-04 13:37:11
しゃっりっとして着易く着心地が良いとの大島はやっぱり憧れの1つです

今までの検証?!(笑)では、

いわゆる高級とされる細か~い柄の大島は私には似合わない・・ということ

昨年、灯り屋さんの展示会でみた紺地に小さな絣のもの(仕立て直し)、

らくやさんの大きな市松に小さい絣みたいなものが合うみたい

いつか(いつだ・・)欲しいぞよぉ~
返信する
Unknown (いそじん)
2006-10-05 20:31:35
★miwaさん、「フィガロ」の着物特集のときに出ていた、

らくやさんのモダンな大島、あれなんかmiwaさんによく似合うとおもいますよ。

(すごく素敵でしたよね。でも、なかなか出会わない柄。その後も見たことないし…。あれこそ、平成大島~)
返信する
Unknown (miwa)
2006-10-06 11:25:09
>らくやさんのモダンな大島、あれなんかmiwaさんによく似合うとおもいますよ。



ありがとうございま~す!

あの大島気に入って、カラーコピー持参でお店にうかがったのです

同じものは売切れでしたが、その時、杉山さんに選んで頂いたのがこれ↓

http://yaplog.jp/miwa-ann/archive/344



フィガロのものは色のコントラストもはっきりしたデザインなので、コチラのほうが合いそう・・とのアドバイス



その時は、ぜんまい、襦袢(すぐ後に鳥の帯)を買っていたのですぐには手が出ませんでしたが、大島ならこういうモダンなものがいいな、と思ったのでした

大島の展示会の時に色々揃うのでその時に買われたら・・とのことでした

春頃にはあるんじゃないかしらねぇ~(にんまり・・)



返信する
Unknown (いそじん)
2006-10-06 23:06:13
★miwaさん、そっか~、市松の大島は杉山さんセレクトだったのね。



帯を合わせた画像を見て、おお、まさに「miwa好み」。ステキ&似合う~。

(うう、私も着たい←おいおい)



展示会、春ごろ? 行きましょうねっ



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。