ネットで入手した羽織を解いてみました。始めから羽裏だけ利用するつもりだったので、解くのも簡単。そしてサクッと洗濯。最近は、洗う前に色が落ちるかどうかわかるように。この羽裏は色落ちしないと思ったら、はい、予想どおり落ちませんでした。
↓左側の身頃と袖。これに右側分もあるので、帯を作るには十分な布量
しかし! 最初に感じたように、お太鼓のちょうど良い位置に気に入った柄を配置するのが難しい。そして、オレンジの地色が鮮やかで、手持ちの着物と合わせにくい。
模様を切り抜いて、別の地色の布にパッチワークふうに縫いつけるのも一案かなと思うものの、その手間を考えると気持ちが萎える…。 仕方がないので気合いが戻るまで(!?)しばし押入れにしまっておくことに。って、そういう布がすでに押入れにいろいろあるのですが。