goo blog サービス終了のお知らせ 

FC.OTOTOファナル2019

FC.OTOTO管理人室 『個人的反省会日誌拡大版』

ビッグ&スーパー・ムーン

2014-09-09 23:58:04 | つぶやき

「通常の14%増量」らしい「スーパー・ムーン」

今年はこれで見納めというコトで、ちょうど「中秋の名月」でもあり、会社からの帰り道(ワタシはひたすら東に向かって家へ帰る)に、とてもキレイだったので、帰宅後ベランダから写真を撮ってみた。。。。

Supermoon

(↑コレはweb上から勝手に拝借した写真ですが・・)

さすがに「高級一眼レフ」には及ばず、いろいろと工夫しながらも

Bigmoon

「ビッグつながり」で思い出した・・・

そういえば、先日の「スポレク大会」会場で、久しぶりに「トーカ大先輩」にお目にかかったのだった。。。

Little_jhon

しかし、このヒトが「還暦」だとはホントに信じられない。

・・・決して「あのヒトがまだ40代?」とか「西方面のスーパームーン3兄弟はスゴイ」とか「ヤマケンがどーのこーの」とかいうコトとは関係ない・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もなかったがお疲れの週末

2014-08-24 23:59:16 | つぶやき

すんげー長く感じた、夏季連休後の1週間・・・。

 とりあえず何の予定もなかったので、「リーガ・アンジョー」のゲーム予定があるではないか・・・。

 しかし、「不安定な大気の状態」(←どーかしてるぜ今年の夏の天候は)で、たぶん中止になったのであろう。。。(工作員・・もとい、連盟の首脳に確認したら「絶対やらんでしょう」という返事だった)

 

ワタシにとって「近くて遠い国」・・もとい、なかなか参戦できないのがリーガ・アンジョーなのである。

Am111029

とにかく、日程がワタシの数少ない予定と「がぶる」のである。

「土グランド」の方で行ける日があったが、そーゆー時は私のヒザの破壊状態が最悪で行けなかった。。。。

一応、オレンジ軍団の「準構成員」(会費は払ってないが・・)なので、参加して黄色いチームを「ボコボコにしてやりたい」のだが。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW始末記(1):例年以上に何もせんかったが・・・

2014-05-06 00:20:49 | つぶやき

「大型連休」が終わってしまった。

休日に行楽地に行ったり買い物に出かけたりするのが苦手なワタシ(江戸っ子なので混雑・渋滞には耐えられんのだがや・・・)だが、今年はホントに「どこにも行かなかった」。

唯一の例外はOver-50KASチームの「小牧遠征」だった。

「前乗りして小牧さんの宴会の潜り込む」作戦だったがのが、今年は「宴会なし!」ということで、「宴会&午前・午後のサッカー三昧」が、午前&午後20分8本勝負(出場したのは5本か6本・・・記憶が曖昧)のという、単なる「サッカー好き」の無謀なオッサンと化してしまった。

N瀬クンに自宅まで迎えに来てもらい・・・(亭主の義務である「ゴミ出し」を盗撮された)

140502_001

そして、小牧スポーツアリーナに到着。「にわか安城選抜メンバー」(そのうち亡命予定)として小牧チームとか刈谷のスポレクチームとかと対戦(両方勝っちまった・・・)

そこに現れたのが、故障馬として欠席のはずの「ウマ先輩」(←ネタは終了したはずだが・・)。

何と「足の甲(ヒズメの上部)の故障だから、問題ない」という根拠で、自宅から小牧まで「自転車(ママチャリではなかった・・・)」で見学に来た。。。。

不死身というか不死鳥というか、不死馬というか・・・、一応、足の甲というのは、細長い骨がつながってできている(←人間のハナシで馬の構造は知らないが・・・)ので、故障があるなら自転車なんかコイでは患部にイイわけは無いのだろうが・・・・。

140502_066

とにかく、誰にもホメてもらえんかったようだが、ワタシは敢えて言っておこう。「さすがウマ先輩ですな・・・・」

午前中のゲームで「たいがい、くたびれた」のだが、昼の部「Over-50」のゲームが始まった。

3リットルほどの水分補給をして、「川の流れに身を任せる」ようにゲームをした。

さすがに、最後の方は「誰も走らないゲーム」(←もはやサッカーではないかも)となったが、無事予定終了。。。。。

 

そして、「遠征」といいえば、「湯けむり探検隊・・・スーパー銭湯での反省会」である。

この日は、本当に「人生の楽園・極楽往生」であった。。。。。(ハンドルキーパーなのでビールが飲めないのが、この日はツラかった)

140502_004

これだから「遠征&楽園探訪」はやめられない。。。。

140502_005

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows XP狩り:帝国の逆襲編

2014-04-11 01:50:49 | つぶやき

Windows_xp 「Windows XPのサポートが終了しました」・・・・、

個人的には「だから何なの?」である。。。

 

XPの前には「Winndows2000」。、無かったコトになっている「Windows ME」というOSがあるし、その前は「名作(自称)Windows 98」さらに遡れば、「パソコンの大革命や~(自称)」の「95」。 そして「元祖Windows」の「3.1」といったバージョンが、現れては3~4年で消えて言った。(「進化」というらしい・・・)

 

しかしである・・・・「企業でPCがフツーに使われ出す」と、状況は一変した。

3~4年で「見てくれや使い方が進化する」必然性がなかった。「やっと慣れたのに、変わるんか?」。。。。「使い方が分らん(それほど変わってない)」。管理する情シスの方も「質問されても、答えが少しづつ違う・・・」

などという背景で、何と10年以上も企業の主力PCとして「WindowsXP」が君臨することになった。

「古い商品を使い続けるお客様方」に業を煮やしパソコン業界(この場合MS社とイタリアのサッカーチームとは関係ない某Intel社(→まとめて「ウィンテル」と呼ばれるヤツら)は、「お客様」に対して「あの手この手で」戦略(嫌がらせ)を進めていった。。。。

まず、やたらとソフトを重くして、古いPCではまともに動かないようにしていく作戦(毎年のようにIEが勝手に新バージョンにされるわ、「更新プログラムが」一度に何十個も空から降ってくるわ・・・)。そして『上位互換・下位不互換』(新しいソフトで作ったファイルが古いソフトでは開かないという鬼畜の如き悪行三昧)で「昔からのユーザー様」を困らせた。

そして、ついにマスコミを使い「脅迫まがいのネガティブ・キャンペーン」を始めた。

Supportend

ワタシは個人的に、他人様の私物のパソコンの修理を何十回もやっとりますが、更新プログラムをマメにアップデートしているPCなど、ほぼお目にかからない。「ウイルス対策」なんぞ、PC買った時にオマケで付いてくる「お試し体験版」が、期限切れで入ってるのがオチである(当然何の効果もない・・・)。逆に「高いウイルス対策ソフトを買ってセキュリティを上げすぎて、インターネットにつながらないから何とかして・・・」なんて事もよくあった話。。。。

何が言いたいかというと、「今回は完全に業界のキャンペーン」に乗せられて、あの業界の「買い替え需要大作戦」が大成功してしまったというコトである。(少なくとも「XPが使えなくなる日」が来たワケではないし、すぐに大事件が起こるワケでもない・・・)

ちなみに、今お店で売っている「Windows 8.1」なる最新OSは「クソ」(あくまでも個人的な意見ですが・・・)である。 ワタシが発売日に入手し、1年以上も 「塩漬け」になっている・・・・実にもって使いづらい」のである。たぶんこのバージョンは「企業では受け入れられない」とさえ感じている。 

そうなると「Windows7」が再び長期間、企業では君臨することになるのであろうか?(あり得るが、そうなると「ウインテル軍団」が再び動き出すハズ・・・)

現在、個人的に「注文され作成中(塗装は断られた・・)」ゴトーさん向けのPCは「Windows8.1」で作ってますから。。。。。(すでに発売4年を過ぎたWindows7の「個人向け正規品」は売ってませんし・・・)

 

かくして、「買い替え需要」に踊らされた結果、ワタシらの仕事は「超クソ忙しかった」(←一応、カタは付いたが・・・)のであった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り信州お仕事旅行・・・

2014-03-12 22:48:19 | つぶやき

長野県は松本市までお仕事で行ってきました。

Shinshu01

用件は「ISO」という、「ちゃんとお仕事しましょうルール」のチェック(内部監査という名のアラ探し・・・もとい「改善の機会」の発掘調査である・・・)

松本ICから駅に向かってクルマで10分程度の市街地にあるのだが、先般の大雪の時には1m40cmくらい積もったらしい。(松本平は底冷えするが積雪は珍しい)

そして、建屋のエアコンが昨年末から何度修理しても不調で効かなかったらしい(倉庫は終日零下だったそうな・・・ウチは食品は扱ってないのに)

今週で良かった・・・。(この日は南向きの部屋だったので逆に暑かった)

Shinshu02

クルマで片道3時間。昼食を挟んで6時間の発掘調査、もとい監査。そして3時間かけてお家に帰った。。。。 疲れた。

昔は、広島までぐらいは、平気で往復(片道8時間くらい)していたのだが・・・。

こうゆう出張のバヤイは、「信州そば」とか「サーピスエリアのA定食」とかの写真があると「ブログらしく」なるのだが。。。。この日の昼メシは、コンビニで買った「味噌カツサンドとおにぎり」を食いながら、関係書類(「エビデンス」とかいうホーリーネームがついている・・・)の確認やら「死海文書」・・・もとい、品質マニュアルの確認やらで終わってしまった。。。

とりあえず、お仕事は済ませて来ました。 

昔の出張は、もっと楽しい「ゆとり」があったような気がする。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「季節の切り返し」で体調不良に陥る

2014-03-06 22:18:10 | つぶやき

「やっと春の兆しが・・・」と、期待させておいてからの「逆襲の寒波」到来という、ダイナミックなフェイントにまんまと引っかかってしまったようである。

・・・で、完全に体調を壊してしまった。

「胃腸風邪」などという病名があるのかどうか知らないが、風邪の症状からの胃へのダメージである。(GeroとかPP~は無いので、「ノロ君」じゃないと思うが・・・)

・・・たぶん、土曜のゲームには行けないようである。(とりあえず、シニア選手権には優勝するように頼むワ)

サッカーしないと元気が出ないのだが、今は「サッカーする元気がない」。。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩(聖地巡礼)その2:ヒザ壊れる

2014-02-26 01:29:30 | つぶやき

「ギターの神様」のコンサートは「聖地:武道館」であった(隣には、あの靖国神社もあるが、今回は諸般の事情から参拝は見合わせた・・・)。

「JFA」(JAでもなけれが、JAFでもない、ましてはJRSでもない・・・日本サッカー協会である)への巡礼を終えて、次は「神社仏閣巡り」である。(そーゆーモノに興味を持ちだしたら、人生終盤に差し掛かってる証拠であるが・・・)

今回は「湯島天神」→「神田明神」→「湯島聖堂」→「日枝神社」→「氷川神社」の踏破であった。

1400221ec_004

1400221ec_034

Yusmsd

4つ目の「日枝神社」までは、スムーズに行ったものの、その後が大変だった。。。。

1400221ec_053

ちょっと寄り道で「首相官邸」を見に行ったら・・・

尋常じゃない数のお巡りさんが警備中(10mおきに立っていた・・・)。

たぶん嫁と二人連れでなかったら、職質され、「しょっ引かれた」と思われる雰囲気だった。個人的な人生経験からマッポ、もとい、警察官とすれ違う時は緊張するのだが、20連発くらい緊張した。。。

その結果「道に迷ってしまった」。。。。

そして、気がついたら、「アメリカ大使館」前であった。。。。ココも、お巡りさんが同じように「配備」されていた・・・・(「失望した」コトが原因だと思われる)。

動揺の結果、「完全に方向感覚を失った」ため、大使館の周りを何度もうろつく事になり、お巡りさんに何回か睨まれた・・・。

この件の写真が無いのが残念だが、あの環境で「妙なマネ」ができるほど、ワタシには根性は無い(ヨメはしっかりスマホで撮ってたが・・・)。

赤坂とか六本木とかいう、一見ハイカラな場所は予想以上に「急勾配の坂道だらけ」なのである。(西三河に住んどると「坂道」には出くわす機会がほとんどないのは幸せなのである)

Sakasu 小一時間さまよって、「赤坂サカス」に着いた頃には、3試合サッカーやったくらい足がイカれていた(下り坂は膝に悪い・・・)

もう、「散歩(徒歩)」は無理なので氷川神社はパスすることにして、「六本木ヒルズ」近辺へと地下鉄で移動。

1400221ec_054

結局「TVドラマの聖地」TBSと「バラエティの聖地」TV朝日を巡礼することにして、足が棒のようになって帰路についた。。。。

「お上りさん観光」は疲れる・・・・次回は「はとバス」にでも乗るようにしよう。。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EC was here : クラプトン in 武道館

2014-02-21 23:58:19 | つぶやき

Ec000

ワタシにとっての「神」とは、サッカーではベッケンバウアーであり、ギタリストではエリック・クラプトンである。(他の部門での神は・・・・サイババ以外に思いつかない)

その「クラプトン大明神」のコンサートに東京・九段下・日本武道館まで繰り出した。(金曜日だが・・・)

「ポール・マッカートニー」(彼はワタシにとって「レジェンド」ではあるが神ではない・・・)以来の「お登りさん」ツアーである。

Ec002
 

「客層」はポールの時以上に「多くのおっさんと、少しのおばさん」ばかりである。そして驚いたことに「お一人様」が多いこと・・・・。(ウチは夫婦と愚息の「家族連れ」という稀有な存在であった。。。。

ステージは、クラプトンの「やりたい放題」、ブルース中心の構成で「ヒット曲」は少なめ(実に彼らしい・・・)。 「東京じゃブルースは受けない(大阪ではバカ受けらしいが)」のが定説であるが、今回はブルースナンバーを「弾きまくる・歌いまくる」ワタシにとっては極上のステージであった。

Ec003

しかし、クラプトンも見た目は「年取ったな~」であったが、若い頃にクスリ漬けになってたとは思えぬほど、貫禄と「スローハンド」テクニック(速弾なのに手の動きはゆっくりにしか見えないという神ワザ)は健在であった。。。。また、「目指すもの」がひとつ増えてしまった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季五輪:男子ジャンプ団体「ポンコツチーム」の栄冠

2014-02-19 23:15:51 | つぶやき
それにしても、ソチ五輪・・・日本選手団、頑張ってますがね。

夏季五輪に比べ、「個人負担」の多い競技ばかりで、スポンサーが付きにくい(ナイキはスキーとかスケート靴は作らんのかね?)というハンデは大きいし、日本じゃプロでは食っていけない環境で、各選手よく頑張ってる!(あと、審判員の判定基準がよう分からん・・・、それとアジア近隣諸国はケンカし過ぎ・・・)

そんな中で、ジャンプ団体「日の丸飛行隊」の健闘には感動した!


Hikotai01_2


「最年長不倒距離」記録者のレジェンド葛西(終戦まで戦い続けた「一式戦:隼」)

「難病とも戦った」竹内択(水冷発動機の不調に悩まされながらも名機の誉れ高い「三式戦:飛燕」)

「膝を壊しながらも飛んだ」伊藤大貴(強度不足で故障に見舞われながらも「傑作機」と評価の高い「艦爆:流星改」)

「最後に潜在能力を発揮した」清水礼留飛(防衛戦闘機として終盤に活躍の場を与えられた「局戦機:雷電」)


はっきり言って「オッサンと病人と怪我人と名前の変なヤツのチーム」であったが、見事な表彰台である。この際、メダルの色なんか気にならんほどの快挙である。(誰も失速しとらんし、金銀のチームは付け入るスキのない出来だったし)


それにしても、ソチは「暖冬」らしい。。。
松岡修造よ、早くソチから日本に帰って来て「厳冬の日本」を救ってくれ!










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソチ」もスゴイが「こっち」も大変

2014-02-15 15:57:01 | つぶやき

ソチ五輪、羽生くん、ス・ゴ・イですねぇ~。

チマタの噂によると、高梨沙羅ちゃんがジャンプで残念な結果に終わったのは、「元祖失速男ハラダ氏」が現地に解説で乗り込んでしまった影響によるものらしい・・・・。

そして、2週続けて「豪雪に見舞われた」原因は、松岡修造がこれもレポーターとしてロシアに行って東京の気温が低下したためらしい・・・。(あくまでもチマタの噂です)

さて、その修造が居らん事が原因での豪雪であるが、14日のお昼ごろ大音響とともに一瞬ビルが揺れた。。。「このクソ寒いのに大地震が来たらワヤだがや・・・」と思ったが、地震ではないようだ・・・・。5階の窓から見る限り自爆テロでもなさそうである・・・・。

もしやと思い、屋上に上がってみると。。。

テニスコート(バブル時代に建てたもんだから、そーゆー施設がある)の上のネットが、雪の重みと「いろんな重圧」に耐え切れず「崩壊」していた。

140214

ココは最近は「フットサル場」になっているのだが・・・、修理費はフットサルメンバーの割り勘になるかもしれない。。。

 とりあえず、「ゴトーさん、お仕事で~す!」(くれぐれもワタシのブログで見たとは言わんように・・・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ日本:ソッチの方ですが・・・

2014-02-14 23:01:12 | つぶやき

ロシアの「ソチ」って時差が8時間くらいでしょうか?

例によって「深夜のTV観戦」では、気づけばコタツで爆睡・・・気がつけば3時・4時・5時(AMです)・・・。「一番イイ」場面は観られずコソコソと布団に移動する毎日が続いております。

これで睡眠不足にならないのは、ワタシがいかにコタツで熟睡しているかの証である。(低反発マットの威力は素晴らしい)

で、冬季五輪と言えば、「女子カーリング」である(男子部門があるのか知らないし、あっても観る気がしない・・・)。

前々回のソルトレイク大会での「チーム青森」時代から「どうしても気になる」ことがあったので、ココで言ってしまおう。

Abechan

小笠原あゆみ(旧姓:小野寺)選手は、元サッカー日本代表の阿部勇樹選手にソックリで、加えて「忍者ハットリくん」にも似ている。。。。。4年間、ワタシはずーっと思っていた。(ま、それだけのコトであるが・・・)

それにしても、「女子カーリング」のチーム(欧米方面)は美人が多い・・・(必ず一人は「じゃない人」が混じってるが、あれはルールーか?)

女子ジャンプの高梨沙羅ちゃんが「国民の期待」を背負ったまま飛んでしまい失速したように・・・、「プレッシャー」をチカラに変えられる者が一番高い台に登れるのがオリンピックなんだろう。。。勝っても負けても笑顔で終われるというのがアスリートの理想なんだが(「負けてヘラヘラするな!」とか言う、スポーツマンシップのカケラも理解できない輩の多いこと・・・)。

何にしても、オリンピックという舞台には「重圧」、そして我が家のコタツには「睡魔」という『魔物』が居るのは間違いない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸々の事情から、久しぶりに床屋さんへ・・・

2014-01-26 23:16:26 | つぶやき

髪の毛が「もうガマン出来ない」ほどボッサボッサになったので、3ヶ月ぶりくらいに散髪に行ってきた。。。

 

床屋に行きそびれた理由は

① 忙しかったから・・・だが、

② 12月上旬に後頭部に「10円ハゲ」が発見される(3度目である)

③ 「症状の安定化」を経過観察していたら、寒波が訪れた・・・

 

・・・で、暮れにはサッパリするハズが、ココまで引っ張ったのであった、

Sanpats

「10円ハゲ」につては、床屋さんでもワリと「有名なハナシ」なので、店員さんが寄ってたかって「どれどれ・・・」とか、「ほほ~、今回は小さいね・・・」とかイジってくれる。(ワタシもそれほど気にしてない。。。)

とりあえず、前の2回はそれぞれ「竹島」、「尖閣諸島」・・・という呼び名を付けたが、今回は「小笠原・西ノ島新島」と呼ぶことにした。(次は「北方領土」の予定だが、4個も出来るとツライ・・・)

 

普通、床屋に行くと「どうされますか?」と聞かれるが、こういう場合は「エエぐわいにして下さい」と頼むのがパターンである。

 

そして、「エエぐわい」にしてもらった結果、上の方がちょっと長めになってしまったので、マンガの「コボちゃん」のような仕上がりになってしまったのは気のせいであろうか?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みの工作発表会

2014-01-13 23:59:16 | つぶやき

Fan_renew_2いやーぁ!昨年10月から続いたお仕事が先週末で一応「工事終了」(システムは完成してからが大変なんだが・・・・)。

一応、「休日出勤地獄」は終わったかに思えたら、某T社系カレンダーは今週土曜日は「出勤日」らしい。。。嫌がらせか!

とにかく、ここ数ヶ月は、「仕事か、サッカーか、宴会か、コタツで爆睡」の4パターンしか無かったのだが・・・年末年始連休(コイツも29日まで会社に居ったが)での、「冬休みの工作」発表会である。

 

まず、年末に「けたたましい金属音」(歯医者さんにあるの「悪魔の道具」のような音)が断続的に鳴り出した洗面所の換気扇。

一応、分解掃除してグリスアップしたが改善しないので、インターネットの通販で5千円くらいのブツを「ポチった」。

しかし、深夜にポチしても翌々日には届くのでホントに楽である。(そもそも、こんなモンはどこ行きゃ欲しい型番が手に入るのか見当もつかん・・・)

 

数年前に「トイレの換気扇」を交換したので、実に効率的に作業が進められた・・・・。

 

そして、前回の半分以下の時間で作業終了。。。

ワタシもウデを上げたモンだ。

 

140105_pc そして、昨年暮れに「パソコン注文」を頂き、注残として残っていた「アキラさんスペシャルPC」であるが・・・、

パーツは受注後すぐに手配して揃っていたのだが・・・・。「たった一日」の時間が取れず、年を越してしまった(・・・たぶん年賀状作成用だったと思うが・・・)

昨日の日曜日に無事に組み上げました。 非常に残念ですが、この季節は「風向きと低温で乾燥時間がかかる」ために、泣く泣く「塗装加工なし」となりました。

スペックは「高速化」は捨てて「安定性」を重視しました。

 

・・・・「そのうち」お届けします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の運、使い果たしました・・・・ビンゴで1等賞

2013-12-17 22:47:58 | つぶやき

「師匠」では無い(「支障」なら多く持ち合わせている・・・)し、「走って」もいない(膝に負担をかけたくない・・・)のだが、『師走』の洗礼を全身で浴びているワタシである。。。。

とにかく、何だか忙しい・・・ウチに帰ると「コタツで5分で爆睡に落ちる」毎日の繰り返しである。具体的に言うと「ブログのギャグを考える余裕が無い」・・・という、私がワタシでないような今日この頃なのである。。。

そんな慌ただしい中、「忘年会」だけはキチンとブッキングされているのが「日本企業」である。

その昔、「日の出国(ひのいずるくに)」が、バブル景気などという集団催眠術で踊っていた頃は、夜な夜な「錦三でフィーバー」した世代だが・・・(よくぞ、そんなカネがあったもんだ・・・)。

最近は、名古屋(一応勤務地は名古屋市内だが、栄に行くコトを「名古屋に行く」という緑区のはずれで働いている・・・)で宴会というのにテンションが全く上がらなくなった。。。

 

Niku02・・・で、宴会の最後に「ビンゴ大会」があり、何だかんだで「一等賞」を獲得してしまった。。。

あまり、ココロをそそる商品(「防水機能付き・ワンセグTV/DVDプレーヤ」)ではなかったが、二等賞の方が「それイイなぁ、替えて・・・」というので、交換した。

 

ということで、「鹿児島産黒毛和牛」がワタシの手に渡った。

 

 

Niku03後日、「クール宅急便」で届き、久しぶりに「肉が口の中で溶ける」ような、すき焼きを味わうことが出来た。。。。

正直言って、こーゆー「プチ・ラッキー」で運を少しづつ使うのは本意ではない。

「一等前後賞7億円」とか、「7000万円が80本!」・・・とかいうのに取っておきたかったのに。。。。

宝くじ買った直後に、たぶんワタシは、今年のみならず来年分まで、「運を浪費」したようである。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぇじぇじぇ!・・・ボールがない! バッグごと・・・・

2013-12-08 23:58:32 | つぶやき

カルチョさん&KAS白黒戦終了後、「早飯・早グ◯・早風呂・早寝・早起き・早モレ・・・」の卓さんに反省会場への運転手として急かされた。。。

いつもなら、卓さんが「ボールケース」を持ってクルマに行ってるのだが・・・。

反省会終了後、「搭乗者3名様」をご自宅までお送りしてクルマのトランクを開けると・・・・

 

ボールが無い・・・・???(私しゃぁ、基本的に運転席でトランクを開けるだけで、中は見とらん)

 

卓さんの携帯を鳴らしたが、「電源が切ってあった」。。。(速攻で寝たようだ・・・)

 

たぶん、ベンチ前に置き忘れのだろう。。。

 

神様・・・、私たちの大事な「高級サッカーボールが8~9個入ったバッグ」を、忘れてしまいました。

誰か、心優しい方が私のもとに届けてくれうようにお願いします。(碧南に行ったトーカさんのバッグのように・・・)

 

ちなみに、バッグは「ルイビトン」で、ボールは「金でできている」ボールです。

内ポケットに現金が多少(300万人民元くらい)入ってました・・・。

Viton

(写真はイメージです)

 

たぶん、続けてグラウンドを使ったのが、スポレクチームの「刈谷vs安城」の練習マッチだったので、誰か持ち帰ってもらったものと思ってるが。。。

 

万が一、「放置したまま」だったら、とりあえずユキモリをシバキ倒す。。。

ちなみに、次に使うのは22日(日)の口論義グラウンドなので、当日現地まで届けて頂けると助かります。。。。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする