goo blog サービス終了のお知らせ 

FC.OTOTOファナル2019

FC.OTOTO管理人室 『個人的反省会日誌拡大版』

スポレク大反省会:タカノリは反省しとらんが・・

2016-10-04 23:34:17 | 宴会レポート

わははは・・ブログが滞っている。。(←ワシも反省しとらん・・)

「激戦の決勝戦」を惜しくも運なく落としてしまった「刈谷シニア・年少組」であったが、「ゲン直し」の意味も含め大反省会が「例のパパチャチャ」で開催れた。

昨年も呼んでもらったが、このメンツでは「エースストライカー」が大活躍するのがパターンらしい。。。

とにかく「黙ってない」のである。。。

他の連中の写真も撮ったのが、途中からタカノリをハタキ倒すのに時間を費やしてしまった。

久しぶりのトミヤスとのツーショットも撮った。

あっという間に楽しい時間は経ってしまい、

例によって「ムチャぶり」に応えて、反省会は幕を下ろした。

ユキモリには「アイツのせいで出禁にならんように・・」とお願いしておいた。

そして、某「英国風居酒屋」へ移送し、2次会へと突入した・・

その後の事は記憶があいまいだが、「アイツは最後までウルサかった」のは覚えている。

また、機会があったら呼ばってちょうだい。。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバー50刈谷 2016前期大反省会(始末記)

2016-07-14 00:14:28 | 宴会レポート

宴会の中にこそ、「突っ込みドコロ」満載の場面があるのだが、ワタシの場合はそれらを「忠実にお伝えするコト」に努力している。。。。

今のところ、うちのチームの「スター」は個人的はスゲサワだと思っている・・・(本人がどう思っているのかは気にしない)

しかし、最近頭角を現してきたのがウラノである。。(本人がどう思おうと構わない・・)

 「後輩のいじり方」はローカルの宴会で、だいぶ勉強させてもらっているワタシであった。。

いづれにしても、オーバー50のチームは確実に若返っている。ハヤシもナガサワも、ヤマモトも、「何か一発ギャグ」でも身に付けないと「主力選手」から弾き出されるぞ(宴会時のコトだけど・・)

楽しい時間はアッという間に過ぎ、「締めのイチ・ニー・サン・ダ~!」を若干滑りながらも、宴席は終了。(今回は誰も「ダ~!」の時の写真を撮ってなかった・・・)

そして、宴は「アディショナル・タイム」を経て、延長戦へと突入して行ったのだった。。。。

・・・何のハナシで盛り上がったかは・・・思い出せない。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバー50刈谷 2016前期大反省会 という名の宴会

2016-07-12 01:15:25 | 宴会レポート

全国大会東海予選を惜敗し、県リーグ前期の優勝を逃した「浮沈艦隊」刈谷オーバー50軍であったが、「その反省も踏まえて・・・」夏の宴会が駅前某パパチャチャで開催された。

過ぎたコトは栄光だろうが後悔だろうが、全てビールで流して未来にチャレンジするのが我らのモットーである・・・・(痴呆症の初期症状でもある)

 

・・と、いうコトで今年も「暑気払いOver-50KARIYA大宴会」のキックオフである。


しかし、しょっちゅう顔お合わせているのに、何でこんなに盛り上がるのだろうか・・・・


それは、ひとえに「サッカー馬鹿」という共通のビョーキを患った者同士が、互いをリスペクトしつつもピッチ上での失敗を罵倒しあうという、『ドSとドMのトークバトル』が楽しいからである。。。。


最近の傾向としては「同じ話を何度も繰り返す」という、シニアチームならでは症状も出ているが、「オモロい話しは何度聞いてもオモロイ」のである。

 


ワタシはこの宴会が一番好きである。

このレポート、続きます(特典画像付き・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー連盟総会・・後の懇親会始末記

2016-05-31 23:23:07 | 宴会レポート

日にちが空いてしまったが・・・(26日から「定年休暇」もらって大阪に旅行に行ってたもんで・・)

チョット前の「連盟総会後の懇親会」のインサイド・レポートのご報告である。

「Over-50東海大会の前日」だったので、まだ元気いっぱいである(今更ながら、まさか負けるとは思ってもいなかった・・・驕りとは恐ろしもである)

基本的に「オッサン」しか懇親会に出てこないので、とてもステキなパーティである。

それにしても連盟首脳陣の皆さんのご尽力のおかげで「サッカーの街刈谷」は成り立っていることを毎回ながら痛感しております。

本当にありがとうございます、心から尊敬の念を禁じえません、(←ウソではありません、絶対に・・)

それと、個人的通信

三多摩地区のイワイ君、ヨシダ氏に確認しました。「40数年前のYKGプロジェクト」(ヨシダ・カリコー・ゴーカク作戦)、彼は覚えておりました(イワイの名前はなかなか出てこんかったが・・)

結果的に「しくじり先生」となったイワイ君だが、ヨシダ氏はとても感謝してました。今度是非とも会って一献傾けたいとのハナシでした。(とっとと安城に帰って来い)

「YKGプロジェクト」は「ヨシダ・カリヤ・コウギョー」となったが、彼いわく「結果的に工業に行ったから、ヤマハに入れたし、そのおかげで、オフトジャパンにも呼んでもらえたから・・・」といことで、イワイ先生は決して「しくじった」ワケでありません。。。。という、期待もしなかった「イイ話」になってしまった。

・・・あ、シモヤの「FC刈谷」関連のネタが飛んでしまった。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめて「反省会日誌」 in 5月

2016-05-16 22:51:14 | 宴会レポート

「大反省会日誌」という名のブログなんだが、反省会レポートがだいぶスルーされてしまったので、まとめてアップする(別に誰に報告するワケでもないのだが・・)

まず。5月2日の「小牧遠征」の帰りの“湯けむり探訪”である。八王子のイワイ、栃木のヤスシが、はるばる参加してくれた。(無論、ゲーム後の反省会目的である・・)

毎年のように「炎天下」が恒例となった小牧遠征。やっぱり「ひとっ風呂」浴びると、生き返るのであった、

次は1週間後の日曜日、再び「瀬戸遠征」終了後、有名な龍泉寺の湯(何と天然温泉らしい・・)

ココには写ってないが、松永さんも参加し、「ノンアル・ビール」を飲み干して先に帰られた。

そして、その次の土曜日、刈総GGでの夕方からのゲーム終了後、「Over-40」のリーグ戦の応援をパスしての反省会。(果たしてワタシは40のリーグの戦場カメラマンまで引き受けたのだろうか・・?)

しかし、反省会もマンネリ化してきた(ほぼ15年間、一切「進歩」などしてないが・・)のだが、コレは「偉大なるワンパターン」のまま続いていくのであろう。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜入レポート:いっちゃん退任記念の会

2016-03-28 23:48:57 | 宴会レポート

宴会もハシゴするとツライ(←翌日以降のことだが・・・)

3階から5階に行くと、我が後輩たちが心を込めた「謝恩会」が繰り広げられていた。

申し訳ないが、ワタシは単なる東リすがりの乱入者だったのだが・・・楽しませて頂いた。。

最初は、確かに遠慮がちであった。。。

とても楽しい会であった。

カワカミ先生には「先生はズルい職業だわ・・教え子達に後からこんなにも恩返ししてもらえるなんて・・・」と、羨ましがり・・・

モッさんには「覚えてますか? ワシら3年の時にコーチに来てもらったんですが、"悪いがオレの3年計画にはお前らの年代は入ったらんで”・・・と、確かにおっしゃいましたよね?」。。。と、噛み付く(甘噛みだが)

まぁあかん、ワタシは「感謝の気持ち」を伝えるのがヘタである。。。

そして、いわゆる「流れ」で「次の宴席」にもついて行った。

もちろん、十分楽しませて頂きました。。。。

ホントにすいません、ワタシはクソ野郎ですが後輩たちは、とてもイイ奴らばかりでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアチーム大総会レポート(後半)

2016-03-22 21:45:27 | 宴会レポート

写真に「落書き」せずに載せるというのは、楽ではあるが、何か物足りなさを感じるのは私だけであろうか?

 

さて、実はこの日偶然にも、同じ「シャインズ」の5階で、私の母校の1級上の先輩である、「カワカミ前監督の還暦・退任祝い」が開催されていたのであった。。。。

当然、「教え子」ではないワタシはその事も知らないし、招待もされていなかったが・・・・、知ってしまった以上「行かねばならない!」使命感が生じたのは当然である(・・宴会愛好家として)。

・・・というコトで、3階の会場を一旦離れて、5階の「他会場」に遠征させていただいたのであった。

その間に、50チームの新入生たちの挨拶とか、40チームの自己紹介とかがあったようだが、ワタシは、ほとんどその場に居なかったので聞いてない。(下の写真は誰が撮ったのだろうか? もう一人のカメラマンのイッセイも一緒に5階に行ってたはずだが・・・)

ほどなく3階に戻ると「・・・それでは恒例の中締め・・・マツオカさんお願いします」と、「お約束」のごとく卓主将からの御指名を頂いたので、「やっつけ仕事」のように「いち・にー・さん・ダー!」をやってしまった。。。。

40チームの皆さん、50チームの若衆どもよ、「一皮むけたオッサン」になるためには、早いとこ「100%のダ~!」ができるように日々の努力と研鑽を続けて下さい。(但し、ワタシはコレを一度も「やりたい」と言ったコトはないし、「流れ」で続けているだけである・・・)

 

そして、最後に「この日、一番」の写真が撮れたので載せることにする。

この日、欠席したもう一人のGKオカダ君がどちらの端に立つかで、彼の「キーパー人生」がハッキリするはずだ。。。

 

で、この日の「5階での出来事~3次会」へと続く「アナザー・ストーリー」も書かねばならないのだろう・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3世代・シニアチーム大総会レポート(前半)

2016-03-21 17:39:24 | 宴会レポート

シニア県リーグのカテゴリーが現在の50代に加えて、今年度から40代、来年度から60代も加わるため、従来の「スポレク選抜」「50セレクト」「KAS(刈谷オールスターズの略だよ~ん)」の3世代がまとまってしまい「大所帯」になった。。。

その「キックオフ」というコトで「大宴会」が開催された。(シャインズで立食パーティでっせ・・・)

そのレポートである。(カメラマン2名の総撮影枚数は100枚を超えていた・・・)

から始まって・・・・

その後は、ワサワサと居並ぶ連中の写真をひとまとめにさせて頂きます。

それぞれ、突っ込みドコロはあるのだが、いちいちコメント書くのは無理である。

ま、とりあえず「宴会」なので、皆さんイイ顔されております。

とりあえず、このハナシは 続きます。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016ローカルスターズ宴会潜入レポート(付録)

2016-03-03 23:45:22 | 宴会レポート

・・と、いうコトで、二次会にも呼んで頂きました。

そこで大活躍したのが「キング・タカノリ」であった。

一次会の時から、「スポレクの写真ありがとうございました・・・我が家の宝物です」とか、感謝されとったが。。。

「あんまり、僕のこと『ムカつく』とか言わないでくださいよ・・・」とか、2次会の店のねーちゃんに「この人は、スゴイ戦場カメラマンなんだぞ~」(←オレは、まだサッカー選手だと思っとるが・・・)とか、トップからのマンマークを一瞬たりとも怠らず、終始ゼッコーチョーであった。(他のメンバーとの温度差は相当あったが・・)

間違いなく「ストライカーのメンタル」を持っている「キング・タカノリ」がそこに居た。

とにかく、ハートだけは強い! 2次会でも、おねーちゃん相手にマシンガントークで、次々とシュートを放つ(これまたイハラが素晴らしいパスを出すんだ・・・)

しかし、残念ながらシュートは1本もゴールの枠には飛ばなかったようである。。。。

ワタシはこういう奴は嫌いではない。。。仲良くなりたいもんだ(一定の距離は置くが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016ローカルスターズ宴会潜入レポート(後編)

2016-03-01 23:31:52 | 宴会レポート

宴会なので「誰が何をしゃべった」なんてコトは無意味である・・・というか、覚えているハズがない(最近この傾向が強い・・)

ということで、例によってテキトーに写真を並べておきます。

Sマンのゲームの途中から宴会に参加してくれた「危険物GKヤマグチ」。

まぁ、物事には当然、優先順位というものがある。。。。。

 

ミゲールは絶対にカメラ目線をくれない・・・たぶん、トミヤスのせいだと思う。

ケンイチはこれ以上ない満面の笑みで答えてくれた。これもトミヤスの・・・・

最近、宴会でしか見かけないウマ先輩とも会えました・・・彼には是非とも「完治するまでガマンする」というコトを学習して頂きたいモノである。

 

最後に店員さんに頼んでシャッターを切ってもらったが、たぶんこの日一番の写真が撮れました。

 

おっと、「キング・タカノリ」の2次会での大活躍のレポートが、まだだった・・・

しょーがないので次回「番外編」となる。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016ローカルスターズ宴会潜入レポート(前編)

2016-02-28 23:50:14 | 宴会レポート

今年も呼んで頂けました、「2016年シニアリーグチャンピオン」刈谷ローカルスターズの「新年会」(もう3月だが・・)

いつものコトながら、「チームの結束」というか、年功序列というか、士農工商的な身分制度の「一本筋が通った」心地よい雰囲気(その実はイイ具合にグダグダなんだが・・・)は大好きである。

何といっても、昨シーズンのリーグチャンピオンである。世代交代が一番ウマくいっているチームなのだが、その秘訣は「怖いけど優しいセンパイ」と、それについて行く後輩たちの絶妙のチームワークのような気がする。

以前のように、ほとんどがJ高OBというコトではなくなったようだが、それでもローカルらしさは引き継がれていくのが頼もしい。

 

ローカルらしさといえば・・・・

こーゆーのが今までのパターンだったのが・・・・

「キング・タカノリ」という2次会の王者の出現が「びっくりポン」であった。。。。

・・・つづく

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校OB総会 (3次会の変)

2016-02-07 21:03:08 | 宴会レポート

少しアップに時間差があったが・・・・しょうがない、オトナの事情がありました。。。。

OB会レポートの続きです・・・

イヤがるワタシを、イッちゃん・・もとい、カワカミ先生が「マツオカ、オマエ Χ▽♨💀◎◇💛!&#・・・」と、言葉では不明だが以心伝心の誘いで、3次会へと向かった。(2次会は省略する・・・)

いや~楽しかった(全然覚えたないが・・・)

「本割り」には登場しなかった、「3代目Kソウルブラザース」も盛り上げてくれた。

「間に合えば2次会から合流します」と言った、トミヤスに今年もダマされた。。。まーかん、ゼッコー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校OB総会(本編)

2016-02-02 19:48:05 | 宴会レポート

3年ぶりに1月開催となった「OB総会」(ここ2年は4月だった・・)

シニアの選手権大会が昼間あったので、50代の連中は軒並み欠席となり、タマキのOB会デビューは来年の課題となった。(敏クンや他の連中も・・・)

で、ミウラ先生は家族サービスで、卓とホンマは「のっぴきならない事情」で欠席(ホンマは来年来んかったら脱会させる)

しかし、OB会会長である新美御大と県政を狙うミノリは試合を抜けて駆け付けた(クルマで来たのでウーロン茶だった→オレなら来んが・・)

しかし、OBの数が少ないOB総会というのは実に情けない。。。。

幸運にも「伝統校」と呼んでもらえるチームのOBの一員であるという身に余る栄誉を、まぁいっぺん、よ~う考えてもらいたいもんだが。。。。少なくとも、いまだにサッカー続けとる連中はOBというだけで、どんだけ今まで恩恵を得てきたか、そろそろ分かる歳になっとるハズである。

現役あってのOBである。OBの支援があってこその現役である。。。そろそろ「恩返し」せんと間に合わんとは思わんかね?

OB会に行っとらんかったら、こいつらとも本音でハナシが出来んかったハズだし。

年に1回の行事だで、何とかしてもらえんかね? こーゆートコでしか「母校愛」は実感できんて・・。

次回「3次会始末記」に続く・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Over-50刈谷 忘年会(2015県リーグ祝勝会)・・・年末の気がしてきた

2015-12-23 23:44:27 | 宴会レポート

 「Over-50刈谷の5つのお約束」として、「年に2回以上の宴会開催」というコトになっている。

そーゆーワケで忘年会である。

県の50リーグは無念ながら完全優勝は阻まれた(←この言い方が正しい)ものの、「年間優勝」は今年も継続することができた。

新美御大のご説明のように、来年からは県リーグのカテゴリーを増やし「40代」「50代」「60代」と、切れ目なくシニアサッカーで切磋琢磨できる環境が出来つつある。これもひとえに「マサシの野望」のおかげである。 皆の者、心から感謝するように。。。。


・・・とまあ、マジメなハナシはココまで、宴席のキックオフである。

「お約束の長老様」の乾杯の音頭のご発声を賜り、オッサンたちの飲み会が始まった。

ちなみに、年度最優秀選手(MVP)はイトーちゃんが選出された。個人的にはイトーちゃんの後継者が出て来なければ今後の刈谷の王座の維持は困難なコトとなるだろう。。。

---------------------------------------------------------------

宴会の模様は「説明書き無し」で掲載する(カメラ目線のオヤジにコメントなんぞない)

---------------------------------------------------------------

で「スター」には一言書かせて頂いた・・・

 

---------------------------------------------------------------

最後のシメは「恒例のヤツ」であるが、最近ネタのキレが悪くなったような気がするのはワタシだけか?

(ヤマグチがムリグリ着たユニはサイズがLからXXLになっていた・・・イノウ先生用だが・・)


個人的にも、そこココの宴席でやりまくっている自分が「いかがなモノか」と思っているのだが・・・・来年ははOB総会だけではやめとこうと思っている(今年やっちまった・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年OTOTO納会

2015-11-26 22:54:22 | 宴会レポート

リーグ最終戦を快勝で終えて、そのままなだれ込んだ「大反省総会」ことFC.OTOTOの納会である。

何だかんだ言うても、試合に勝った後の宴会は楽しい(1/3くらいは「ソフトドリンク」での乾杯だったが・・・)

今年は何とか「高齢化問題」に歯止めをかけるべく新メンバーに期待したが、終盤になってその効果も出て来たようである。

この調子で、来年は再び首位争いに顔を出したいものだが・・・

OTOTO名物の「2本目の演芸タイム」は継続するつもりである。

全てのライバルチームに告げる!

OTOTOの2本目にムキになって攻めてくるチームは「シニアサッカーの本質」を見失った、または、まだ知らない残念な輩である。

ま、こんだけ言っとけば、少しは手加減してくれるだらぁ。。。。

一番の卑怯モノはワタシかもしれん・・・・・

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする