goo blog サービス終了のお知らせ 

電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

冬の節電要請

2013-12-03 05:57:05 | ニュース

九州電力が、『冬の節電要請』を発表しています。

 期間:平成25年12月2日から平成26年3月31日  

     平日の8時から21時(12月30日から1月3日は除く)

冬の暖房負荷による電気の使用量の傾向は、

Danbou_2

    ?電力(kW)の割には、電力使用量(kWh)が多い感じ。

となり、

  暑い時だけに電気を使う夏と違い、

   冬は、常に電気を使っている状態が続きます。 

<節電の方法として>

 ①エアコンの設定温度を若干低めにする。(20℃前後)

 ②エアコンのフィルターの清掃をして、送風量が増えるようにします。

 ③サーキュレーターや扇風機を使って、

   上側の溜まった暖気を下に循環させます。

 ④熱を外に逃がさない。冷気を入れない。

  例)ガラス窓からの冷気侵入を防止します。

    隙間風を少なくします。  など

 暖房の熱効率を上げる工夫をします。

ちなみに、

 太陽電池発電所は、基本的には太陽が出ていないと発電しませんので、

  夜間電力は、それ以外の発電となります。

                                   ・・・・ 電管太郎


改正電気事業法可決

2013-11-16 00:27:22 | ニュース

以前、否決された改正電気事業法が、

 13日、可決されました。

これにより、電気の供給方法が、

 ★発電会社⇒送配電会社⇒家庭・企業

  Denryoku

となり、電気をどこからでも購入する事が出来る仕組みが進みそうです。

まだ、詳細な内容(業界の再編、自由化の規模など)はこれからとなりますが、

 今後の動向は注目し、勉強が必要となります。

  また、メリット、デメリットも勉強が必要です。

電気はどこから買えば安くなるのか』

『電気のトラブルの対応はどうなるのか』

  まだ見えないところが多いところです。

電気のことで避けていた分野ですが、

 電気代においての勉強が大変になってきます。

                                   ・・・・ 電管太郎


節電のお願い期間終了!

2013-10-03 06:17:00 | ニュース

7月から始まった九州電力からのお願い、

 「今夏の節電のお願い」の期間が9月27日を持って終了しております。

 今年も昨年同様、

  原子力発電所の停止に伴った火力発電中心の電力供給状態で、

   時々火力発電所がトラブルで停止していましたが、

昨年のような、『計画停電』も計画されず、

 何とか、大きな停電もなく夏が終わりました。

この酷暑の中、一番の消費電力が8月20日の1634万kW!

 ではありましたが、

実は、平成22年が1750万kW!に比べると、

 93%ほどの電力となっています。

  ★詳細はこちら

  http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0041/8220/grt2pow153.pdf

当然、平成22年よりも気温は高いはずですが、

 電気を使う方の節電への気持ちの表れでしょう。

時々、原子力発電所のニュースが流れ、

 今後については、不確定ですが、

 平成25年の夏を乗り越えて、かつ、

 消費電力がそこまで大きくない現状も、

  節電意識の高まりが、効果的に働いた結果なのでしょう

来年の夏は、・・・

 来年の風が吹くことでしょう。

 

Asu

                                   ・・・・ 電管太郎


台風が近づいています

2013-08-30 00:08:07 | ニュース

台風15号が近づいてきました。

All00_2

 ◆今回のコースは、九州地方に何らかの影響が出そうです。

しばらく(2007年?)、台風が来ていませんので、

建物の周りの建造物、

 ・看板

 ・工事の養生シートや板

 ・最近取り付けた建造物 

  などの取り付け状況を確認し、2次災害の防止に努めます。 

  ◆枠の錆びの進行でもろくなった所も注意

台風が近づけば、

 強風の時には外出を控え、

 窓ガラスの付近は、ガラスの飛散に注意する。

台風は、に通過しそうです。

 ★停電対策でライトの電池は大丈夫ですか?

 ★小物の風対策は?

 ★夏休みの宿題は大丈夫か?

Katazuke

備えあれば、憂いなし。

                             ・・・・ 電管太郎

 


変圧器の交通事故

2013-08-28 09:14:24 | ニュース

けさのニュースで、

 『変圧器をなぎ倒し付近一帯の停電・・・神戸市』

Jiko_2

地面に変圧器を置いている場合は、

 配線はこんな感じになっています。↓

2013042308320000

  ◆大体の地中開閉器塔(トランス内蔵)の周りは、

    車止めが付いていると思っていましたが、・・・

Jiko2

  5月4日の「電気ネタ・車止めと開閉器塔」の記事に簡単に紹介しています。

                                ・・・・ 電管太郎