goo blog サービス終了のお知らせ 

電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

電気の使用量とCO2の関係(H25年度実績値の算定用)

2014-05-08 07:34:01 | ニュース

電気を使うとCO2が排出されます。

 『温対法に基づく温室効果ガス排出量算定(平成25年度実績値の算定)

   に用いる「電気の使用に伴うCO2排出係数」』

九州電力のHP⇒http://www.kyuden.co.jp/environment_notice.html

   は、「0.000599t-CO2/kWh」です。

 説明しますと、

  特定排出事業場で平成25年度実績を報告する場合に

   使用する係数です。

電気を使っていると、

 どれだけCO2を排出しているかの確認用に使います。

計算方法は、

 排出CO2=CO2排出係数×使用電力量(kWh)

 で求められますので、

  CO2の排出量が気になった方は、

   このようにして計算すると、計算ができます。

注意事項として、

  この排出係数は年度ごとに変わります。

   近年は、年度ごとに係数の数値が大きくなる傾向にあります。

                      ・・・・ 電管太郎【電】 


でたぞ!130円コーヒー(自販機編)

2014-04-07 21:51:34 | ニュース

消費税率引き上げに伴って、

 大好きな缶コーヒが120円⇒130円となります。

  ※ほぼ10円UPとなります。

 ニュースでは、

  4月1日から全国の自販機に手分けして

  値段の変更を行うとのことで、

    一気に変更とはなりません。

  ※この点は、コンビニでの購入と違うところです。

昨日までは、

 天神、博多駅方面では

  まだ、120円缶コーヒーの様でしたが、

 なんと、今日、宇美町で130円の缶コーヒーを見ました。

 130en

  気にしていましたので、

   この値段表示を見て、思わず感動しております。

    お金を入れてみると、

     やっぱり130円でした。

  今朝、自宅の横の自販機の金額は、

   まだ、120円でした。

ちまみに、

 同じコーヒーでも、

  ホームセンターやスーパーの中で購入すると、

   100円を切った値段で、外の自販機は定価売りです。

   時々、缶コーヒー(ブラックor微糖)を大人買いをしています。

                    ・・・・ 電管太郎【電】


緊急速報のメールが来てからの地震

2014-03-15 04:37:47 | ニュース

【電】 ”zzz・・・・・。” と熟睡中のところ

 <<<パオーン パオーン フォン フォン ・・・・>>> と、

【電】 ”?????? 何々何・・・”

  Jisin

  けたたましいサイレン音が、どこからか鳴って目が覚めました。

音の元は、携帯電話でした。

  内容は、平成26年3月14日の2時7分に

 『緊急地震情報

  伊予灘で地震発生。強い揺れ

  に備えてください(気象庁)』 と、あります。

そうしているうちに、

 ガタガタ・・・と揺れを感じ、直ぐにネットで確認すると、

 ”14日2時6分 ・・・伊予灘マグネチュード6.1”との

  情報を確認しました。

 1403140207jisin 

    ★ 愛媛県伊予灘が震源地 ★

 福岡は”震度3”

 日本の地震における情報伝達の技術はすごい。

その日、会ったの周囲の方々との話は、

 『携帯電話がなった?』の話題で持ちきりでした。

  ”わしのはならんかった!”

   ”なった、なった。”

    ”寝ていて分らんかった!”  など

   結構盛り上がりました。

改めて、防災意識を持つようにしよう!

                         ・・・・ 電管太郎【電】


平成26年4月以降の電気代について

2014-03-12 05:09:24 | ニュース

世の中、

 4月以降は消費税率の引き上げで8%になります。

 電気代も併せて、消費税率のアップ分が電気代の単価に上乗せされます。

 電気代の単価における消費税については、

   総額表示ですので、

 単価の計算方法は、各電気代の単価×1.08/1.05四捨五入となります。

<九州電力における電気代の単価>

◆低圧(100V/200V)の消費税5%と8%の単価比較表は、

 ⇒http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0042/3916/tankahyo_140130.pdf

◆高圧(6600V)及び特高の消費税5%と8%の単価比較表は、

 ⇒http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0042/3341/tanka_ichiran_140109.pdf

ですので、

 気になる方は、クリックしてください。

 ※契約種別(メニュー)については、九電からの請求書に記載しております。

 ここで、電気代の単価が代わる時期ですが、

 ◆継続して九電から電気を購入されている事業場・家庭では、

  5月の電気請求分からとなります。

 ◆4月1日以降に電気の契約をされた事業場・家庭では、

  消費税8%の単価での計算で電気代が請求されます。

   契約した時期で、ちょっとややこしくなっております。

このため、

 4月の燃料費調整額の単価は、

  消費税5%と8%別に単価設定があります。

 電気代の計算がちょっと面倒になりますが、

  電気代の請求書を見るときには、

   その点を頭に置いてご覧ください。

                      ・・・・ 電管太郎【電】


消費税アップで電気代もアップ /(T.T)\

2014-02-07 03:47:20 | ニュース

消費税が、4月から5%⇒8%に変わります。

 電気代も同様に電気料金の単価設定も変わります。

ただし、

 8%になるのは、5月の請求金額からのようです。

 (4月の請求金額は5%。

 ただし、4月1日以降に新規に電気の使用された場合は4月請求分から8%)

九州電力のホームページに、

 この分の単価表が出ていますので、

 ご確認をしてみては、いかがでしょう。(高圧の場合)

 ?http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0042/3341/tanka_ichiran_140109.pdf

ただし、

 低圧(100V・200V)関係の単価については、

 ?http://www.kyuden.co.jp/rate_mein-menu_h26_5.html 

しかし、電気代の単価設定も複雑で

 とても悩ましいです。 

併せて、燃料費調整額も

 3月請求分が(0.87円/kWh)となります。

また、

 再生エネルギー関連の追加料金の単価も4月までは出ています。

 ?http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0040/4493/130329.pdf

 ※この分は、また、変更になります。

4月以降の電気代の値上げもさることながら、

 電気代の計算がとても複雑です。

  Nnn

                        ・・・・ 電管太郎