goo blog サービス終了のお知らせ 

電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

電力の緊急事態

2013-08-20 06:35:07 | ニュース

九州電力からメールマガジンよりメールが来ました。

 ⇒8月19日 19:15

<以下本文>

 節電へのご協力のお願い<o:p></o:p>

  日頃より節電にご協力いただき誠にありがとうございます。<o:p></o:p>

  さて、記録的猛暑が継続している中、

 本日17、今夏の時間最大電力を更新し、

 使用率97%と厳しい需給状況となりました。

<o:p></o:p>

  最新の気象予報によれば、明日も高気温となることが予想されており、

 電力需要は高需要となることが予想されます。

 

 ・・・ 以下略 ・・・

   ■□■□■□■□■□■ 

 発行 九州電力株式会社  地域共生本部(広報) 

  ★☆★☆★☆

本日、

  8月20日も状況として厳しいようです。↓

http://www.kyuden.co.jp/press_h130819b-1.html

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、

 昼間の暑さが夕方まで続き、

 外に出ている人が家に帰って、エアコンを入れたからと想像できます。

このように、電力の供給がひっ迫(使用率97%以上)すると、

 なんらかの情報配信があると思いますので、

夕方の時間帯には、

 節電の心がけと、

  情報配信に注目しましょう。

                             ・・・・ 電管太郎

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 


原子力発電所の今後は?

2013-07-10 06:03:05 | ニュース

原子力発電所の新たな規制基準が7月8日から施行されました。

  ☆関西、四国、九州の4電力が、

   5原発10基の安全審査を原子力規制委員会に申請した模様です。

九州電力のホームページをみると、

 7月8日の原子力規制委員会の新規制の施行に伴って、

 まず、『川内原子力発電所の1.2号機』の申請を行っています。

 続いて、

  7月12日に『玄海原子力発電所の3.4号機』の申請を行うとのことです。

   ↓ 九州電力のプレリリース

 http://www.kyuden.co.jp/press_130708-1.html

 原子力発電所の再稼働に向けての動きが始まっています。

いろんなニュースが飛び交う中、

  Nyusu_2

   今後の流れに注目していきます。

                                ・・・・ 電管太郎


計画停電は?

2013-07-04 05:27:05 | ニュース

『計画停電』は?

 去年は、いきなりのニュースで大変でした。(結局実施されませんでした。)

今年はというと?

九州電力のHPを見る限りでは、

 『節電のお願い 7月1日から9月30日の間』とあります。

  ⇒お客さまの生活・健康や生産・経済活動に支障がない範囲で可能な限り、

   節電にご協力いただきますようお願いいたします。

ホームページには、『計画停電』の文字は無し!

 ◆去年のような、輪番制で停電することで冷や冷やすることはない。

 今や、太陽光発電所の発電容量も原発1基分もあるそうなので、

 発電容量にも余裕がでてきたのでしょう。

電気代も値上げになったこともありますので、

 節電を頑張ります。

Seteden_2


                            ・・・・ 電管太郎

 

 


電気代がすごいことになっている

2013-07-02 06:43:29 | ニュース

電気代の値上げが実施されたこともありますが、

電気代に付属する『燃料費調整額』の単価が、

 『円高のため、原油コストが上昇して・・・・』との理由で上がっています。

 ☆電気代=基本料金+使用料料金+太陽光関係の賦課金+燃料費調整額

参考までに、

  ※燃料費調整額の単価:一般家庭用の単価 (高圧電気の単価)

 ●6月 ・・・0.68円/kWh  (0.65円/kWh)

 ●7月 ・・・0.89円/kWh  (0.84円/kWh)

 ●8月 ・・・0.99円/kWh  (0.94円/kWh)

   ◆4月に電気代が値上げになった後も、結構な割合で上がっています。

 原油代で絡んだ値ですので、毎月変わっています。

『電気代が上がりました。』と、九電やマスコミが報道しますが、

『燃料費調整額の単価が上がりました』との説明が欲しいと思います。

つまり、

 「この金額は、原油(天然ガス含む)の相場や、使うと電気代が上がります。」

 との内容です。

でも、最近はこのニュースをさらっと流しているような感じです。

生活で電気は必要です。電気を使った分に直接反映しますので、

 とにかく夏場は、エアコンを効率良く使いましょう。

                                  ・・・・ 電管太郎


太陽光発電所の外部委託範囲が変わります

2013-06-29 06:18:07 | ニュース

太陽光発電所の普及が本格的になりました。

これに併せて、

 ☆主任技術者制度における外部委託承認範囲の拡大☆

6月28日から施行されます。

今までは、発電所の出力が1000kW未満までしか、

 電気保安管理業務を外部委託(不選任)することができませんでした。

~~~今までは、1000kW以上は選任の電気管理者が必要~~~

今後は

~2000kW未満まで可能となります。

 (エンジン発電機、水力、太陽光などを原動力にした発電所)

このような大規模の発電所に関連のある方だけの話なのですが、

 電気保安の業界では、ビックニュースです。

2000kW級の太陽光発電所の敷地面積は、とてつもなく広い

 太陽光パネルを1枚1枚点検するだけでも大変です。 

  Hiroi_2
  ◆点検する所も多く、パネル、電気の発生装置、昇圧部分、保護装置などなど

    本格的な発電所ですから、気を使って点検をします。  

                             ・・・・ 電管太郎

 

九州電気管理技術者福岡協同組合

http://www.kfc-fukuoka.com/