セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

いっぱい遊んだ日

2012-12-22 14:15:48 | 猫+撮影散歩
今度雨が降ったらぜったい雪になると思っていたのに。

気温が上がって雨のままでした。

そのほうが安全でいいのですが、ついガッカリしてしまいます。

まだまだおこちゃまなんでしょうか。


雨に濡れた地面が冷たくて、今日のイブ散歩は2分で終了してしまいました。

ぴや~~っと走って、あっという間に玄関まで。

よっぽど冷たかったのでしょう。

枝からのしずくで体もどんどん濡れますしね。

写真を撮る暇もなかったので、数日前に撮った写真をアップします。






むーん。この日の顔は、いつもと少し違ったかもしれません。


ざっざっざっざっ。

土を掘り始めると。大きな石を発見!






ぐぐぐ、と持ち上げて。




ぽーんと落とします。

更に手でちょいちょい。




ふーん。楽しい。




これなあに?




それはてんとうむしだよ。

さわっちゃだめだよ~~~。


さくらんぼの下の土のかたまりを~~~。






くんくんペロペロ。

だめ~~~、なめちゃだめ~~~!!


枝を発見。




爪がお鼻に入ってない?

がうがうっ!




鼻の上のしわがすごいよ、イブちょ。

だんだん興奮してきたイブちょ。








どっしゃーん!


ふう。




今日はすごく楽しそうだねぇ。

じゃあこれはどう?

木の又のところに枝をひっかけてやる。




おお~~~、ガブガブガブ。

剪定したときに落ちた小枝が、いいおもちゃになりました。


あー楽しかった。




むっ、だれか来た!




むむっ! 向こうに行ったか……。





その後はひとしきりイブちょの森で自由に遊び。










最後のにゅっとなさけな~い目、この表情が可愛くて好きです。



裏もチェックですよ。




はいはい、チェックごくろう。

むーん。


ミニバラがほぼ満開になりました。




時折、サーモンピンクっぽくも見えます。


楽しいお散歩はこれでおしまい。


なかよくねんね。おやすみなさい。






今日の風景。






當麻寺奥の院の景色です。

赤の色はまぶしいほど鮮やかで、水辺の景色はなんとも癒されます。

池の右奥に、仏像が見えます。

真ん中のうっすら白い花は、秋に咲くめずらしい桜、十月桜です。

冬桜、とも呼ぶそうですね。

この日はものすごく冷え込んで、手が凍りそうだったのですが、そんな寒い中健気に花を咲かせていてえらいなぁって思いました。



さて、二上山についてのもう一つのお話をしましょう。

ご存知の方も多いかもしれません。

里中満智子さんのマンガ『天上の虹』に詳しく出てくるお話です。

登場人物が多いので、まずはその説明から。


天智天皇……中大兄皇子、乙巳の変(大化の改新)で有名な人ですね。天武天皇の兄、持統天皇と太田皇女の父。

天武天皇……持統天皇の夫、大津皇子・大伯皇女・草壁皇子の父。

持統天皇……鸕野讚良皇女(うののさららのひめみこ)、天智天皇の娘、天武天皇の妻、草壁皇子の母。

大田皇女……おおたのひめみこ、持統天皇の姉、天武天皇の妻、大伯皇女・大津皇子の母。

大伯(大来)皇女……おおくのひめみこ、大田皇女の娘、斎宮として伊勢にいる。

大津皇子……おおつのみこ、大田皇女の息子、武芸に秀で、頭も良い人だったと言われている。

草壁皇子……くさかべのみこ、持統天皇の息子、特に優れていたとも表記はないようです。少し病弱?



お話は、天智天皇はすでに亡くなっていて、壬申の乱を勝ち抜いてその後を継いだ天武天皇が、亡くなったところから始まります。

その当時、天武天皇にはたくさんの皇子、皇女がいましたが、やはり母の位が高い大津皇子と草壁皇子が跡継ぎの有力候補となります。

優秀であった大津皇子、『天上の虹』では、皆に愛される人で、天智天皇の覚えもめでたかった人として描かれています。

しかし、彼の母、大田皇女は幼い頃に亡くなっており、持統天皇(その時はまだ鸕野讚良皇女)が母がわりとなっていました。

天武天皇崩御のすぐ後に、大津皇子は謀反の疑いをかけられ、捕らえられてしまいます。

川島皇子による密告、と書かれているそうですが、その裏には鸕野讚良皇女が、自分の息子である草壁皇子を皇太子にるすための策略があったのではないかと言われています。

大津皇子は処刑され、二上山に葬られました。

罪人の姉となってしまった大伯皇女は伊勢より帰され、都へと戻ってきました。

たった一人の弟が、処刑されてしまうなんて、どんなに悲しかったことでしょう。

こっそり伊勢まで会いにきてくれたりする、とっても姉思いの弟だったようです。

大伯皇女が、二上山に葬られた弟を思い、読んだ歌が万葉集に残されています。

その中の一首です。

うつそみの人にあるわれや明日よりは 二上山を弟背(いろせ)とわが見む

(この世の人である私……明日からはもはや、二上山を弟と思って眺めるほか なくなってしまった)

弟を殺された姉の悲痛な心の声が聞こえてきますね。


ここまでして皇太子にした草壁皇子も、病気で若くして亡くなってしまいます。

たくらんでいいように動かそうと思っても、なかなか思い通りにはいかないってことですね。



二上山には、今も大津皇子の墓が残されています。






二上山は、標高517メートルで、登りやすい山です。

古来より、山の神様に豊作を祈願するため、毎年4月23日に山に登り神様をお迎えする『岳のぼり』という神事が行われてきました。

小学校のとき、私も一度登りました。奈良県の山にしては杉の植林がほとんどなく、新緑から紅葉までとても美しいところです。

小さい頃から二上山を眺めて育ったので、一番好きな山なのです。






それでは、また次回。

ポカポカしあわせ

2012-12-20 09:28:29 | 
おはようございます。

前回の記事では、あたたかいコメントをたくさんありがとうございました。

やはり少し疲れていたようで、皆さんの優しい言葉にぽーっとなって、ゆったりと休息をとることができました。


また寒くなりましたね。

少しあったかくなったと思ったら、前よりもっときつい寒気がやってきました。

朝、車のドアを開けるとバリッという。ここまで凍るとMAXです。

後ろのワイパーのゴムがべろん、と。

お湯をかけたのになぁ。一瞬なんだよなぁ


猫たちも、今朝はこたつに入りっぱなしです。

よほど寒かったのでしょうね。

こたつは、それの電気をつけるのではなく、下にホットカーペットを敷いて、超弱いめの温度にしています。

こうすれば、暑くなりすぎないので猫たちにもいいかもと思って。

ちなみに生地は綿です。

なぜって、私がものすごい静電気女だから。

化繊の生地では猫の鼻先でバチッといくので、痛そうで可哀想だったのです。



夜、ウェットフードのお時間です、としろちゅが言うので用意すると。

しろちゅは興奮してこたつに潜っちゃうんです。

怖いわけではないのに、そんな変なくせがついてしまって。

フードを出してしまったからには早く食べてもらいたいし、何より目の前で食べる姿を見るのが最高に癒しなので。

こうなります。




しろちゅはとにかくピンピン飛ばすので、お盆付き。

イブちょはぎゅぎゅぎゅ、となめるだけなので大丈夫。

いつも、「へぃ、出前お待ちぃっ!!」と持って行きます。

二人とも、口の前まで持って行かないと食べない。なんでかなぁ。

いや放っておいたらいつかは食べるんですが。

私が見たいからだな。うん。


食べたの~~~っていう顔。




美味しかったね~~~。よかったね。

夜になると、「おばさん、そろそろ」とアピールしだすしろちゅ。

毎日の積み重ねでそんな空気が生まれ、自分から言ってくれるようになってうれしいなぁと思う。



さて、あたたかだった数日前のイブ散歩。

今日はまず、裏のチェックから始めるようです。

この網のせいで、向こうをチェックできないにゃ。




ごめんね、イブちょ。乗ったら見えるよね~~~?

しょうがないなぁ。





最近お気に入りの、お砂ほふほふの場所。




この通り、壁と鉢たちに囲まれた狭い空間。

落ち着くんでしょうね、毎日ここで遊んだりまどろんだりしています。




ぷふーん。気持ちいいの。


おひさまの光って、どうしてこう、たまらなく気持ちいいあたたかさなんでしょうね。

ダウンジャケットの中に熱が溜まって、干したてのお布団の中にいるみたい。

イブちょもうっとり。




この日は特にあたたかく、猫はそれに抗えない。




あらあらあら。本格的に寝だしましたよ。




ここまででれんとしちゃうと、もう起こすのが可哀想なので私もベンチに腰掛けます。

はらり、はらりと落ちていく、さくらんぼの落ち葉を眺めながら。


気持ち良さそうに眠る姿に癒されて、ありがとね、と頭をなでると。




びっくりするほど熱い。

おひさまの熱を最大限に溜め込んでいるのでしょうね。

こりゃ眠くもなるわ。

冬の寒さが緩んだ日。

おひさまの恵みをしあわせだなぁと思う、そんな時間でした。



テレビでたまたま安芸の宮島が映っていた。

寝ようとしていたイブちょ、気がつくと画面に釘付けに。




どうやら、鹿さんたちに夢中のようです。

今時の画面は大きいですから、リアルにそこにいると思うのでしょうね。

おお、猫まで出てきました。

イブちょの首が、くくっと横に動きます。

集中しているときの、猫の首の動きが好きです。

しろちゅは、上下に振るように動かします。

かわいいです。


しばらくして、和室へ行くと。




イブちょ、ナイスポーズ!

そのまま、そのまま!!

ダッシュでカメラを取りに行きました。


しろちゅはちゅるりんと入ってしまい、しどけない姿のイブちょをパチリ。




んもう、僕、眠いんだけど




ごめんごめん。


そんな感じで、その日もおだやかに過ぎていきました。



今日の風景は、またまた當麻寺の続きです。






前と一緒の庭園と、階段の写真は奥の院の入り口です。


奥の院は、訪れるならぜったいに行ってほしい場所です。

見る人に心のゆとりを与える、広々とした素敵な庭園です。


この當麻寺は、二上山(にじょうざん)の麓にあるというお話はしたと思います。

この山はその昔、活火山であり、信仰の対象とされていました。

昔は、ふたかみやま、と呼ばれていました。

この響きが、私は好きです。

さまざまな種類の石が採れ、割って石器としたサヌカイトがあったり、建築に使われる加工しやすい石がたくさん出て、奈良に都があったころはその建設におおいに使われていたそうです。

二上、葛城、金剛と、南へ続く山裾では、古来より有力な豪族がいて、時の天皇もここで暮らしていたこともあるようです。

ちょうど今日本では空前の古事記ブーム。

いろんな話を聞くたびに、まさにその歴史の地に立っているんだなぁと、心が時を超える感覚を覚えます。


そうそう、ここ当麻(當麻)には、相撲の起源があるとされています。

相撲はその当時、神事であり、有力な豪族同士の命のやり取りでもありました。

垂仁天皇の御代、ここ当麻邑の地に、当麻蹴速(たいまのけはや)というめっぽう強い人がいました。天皇は、出雲の国(島根ではなく現在の桜井市初瀬のあたり)から強いと評判の野見宿禰(のみのすくね)を呼び出し、勝負させます。

結果は野見宿禰の勝ち。当麻の地は彼の一族が治めることになります。

この一戦が、記紀に登場する最初の相撲と言われています。

当麻蹴速は殺され、生き残った一族は山へ逃げるしかありませんでした。

元は同じ一族であったとされる二つの部族。

天皇が、力を持ちすぎた豪族を追いやるための策謀であったとも考えられています。

人が営みを持つ限り、血なまぐさい話は絶えないものです。

腹はたちますが、それでも現在まで続く永いときの中で、しあわせな時間もあったはずだと思いたい。


当麻には、現在、当麻蹴速の塚や相撲館『けはや座』など、いくつか当時の名残を見ることができます。

もしも訪れることがあれば、蹴速さんと宿禰さんの一戦など、情景を思い起こしながら歩くといっそう趣深い旅となるでしょう。


二上山にまつわるお話はまだあります。

次回、またお話ししますね。

たまには日記らしく。

2012-12-17 02:54:20 | 日記
ブログの名前をつれづれ日記、としたにもかかわらず、書いていることは見て見て!ということばかり。

なので、今日は日記らしいものを書こうと思います。

あくまで私がらしいと思うものですが。

日頃は、日記も手帳もコツコツ書けたためしがない私なので、書き方もそんなに知りません。

書きつけのようになるでしょうし面白くもないと思うので、申し訳ないのでコメントは結構です。ぺこり。


私は、自他ともに認める活字中毒です。

ほとんどマンガやライトノベルばかり、たまーにミステリーを読みます。

中毒なので、面白い本がまったく手に入らなくなると、もう飢えた狩人のように本屋をウロつきます(苦)。

かなりの量を読み尽くし、最近はうーん、まあまあ、という本ばかりに出会っていました。


ところが、久しぶりに面白い小説に出会えました。

『翼の帰る処』妹尾ゆふ子著

1~3 それぞれ上下巻。

どこで見つけたのか覚えていないけれど、Amazon評価も高かったしまずは1の上下巻を買ってみました。

話のあらすじは、過去を視る力を持つ病弱な男性が、仕事に忙殺されながらも歴史の謎を少しずつ解いて行くというファンタジーもの。

病弱という時点で私のツボなのだが、アタマが良く弁が立ち、その上無欲であるという主人公の性格がとっても好ましくて、すっとその彼が見る世界に入り込めた。

読み出したら止まらなくなり、どこへ出かけるにも持ち歩いて、少しの待ち時間でも読みふけった。

読み終わるまで夢中で、読み終わったら続きが早く読みたくて、Amazonから送ってくるのが待ちきれない。

このためだけにAmazonプライムに入って早く送ってもらえるようにしようかと思うほどだ。

高いから思いとどまっているが。



待ちきれない思いを抑えるため、買ってあった別の本を手にとった。

こちらは音楽家もので、長いシリーズがついに終わり、番外編として出た本である。

(フジミという言葉にピンとくる方はお仲間かもですね)

すでにあった事件を、他の人物の視点で描きなおしているものは世の中に多々あり、たいてい少し読んだら(もう知っているし)と退屈になるのだけれど、今回は違った。

主人公のお師匠から見た主人公の人物像を語る章だったのだけれど、やはり年を経て人生経験を積んだ人の言葉は含蓄があるなぁと、とても勉強になった。


私は、小さい頃からピアノを習っていた。

練習がとにかく嫌いで、そのくせきっといつかはうまくなれると根拠のない自信があった。

そんなことで本当に上手になっていくわけもなく、結局中途半端に終わってしまった。


小説の中にこんな感じの文章があった。

『音楽はます、その音色をよく聞かなくちゃいけない』

耳に痛い言葉だった。

ただただ楽譜を見て、その通りに弾くことだけしかする余裕がなかったなぁ。

歌にしてもそう。

一本調子で感情がないとよく言われたものだ。


今になって、もっと上手になりたい、心のままに、心を込めて表現したい、と、今更ながら思った。


主婦になって、猫と戯れたりたまに旅に出ることぐらいであまり自分で何かをするということがなく。

何か習い事でもと思っていた。

誘われてものづくりの体験教室に行ったりしたけれど、熱中するにはどれもしっくりこなかった。

当たり前だ。本当にやりたかったことから無意識に逃げていた。

とっても大変だとわかっていたから。

そんな自分自身のほんとの気持ちに気がつけたことを、作家さんに感謝したい。


結婚してもピアノは持ってきたが、いつのまにかピアノの前はソファに押しやられてさらに荷物置きになっている。

これではダメだなぁ。

弾く環境を作らなくちゃ。

一曲でも、自分の耳に心地いいような演奏ができるようになって、それで歌えたら嬉しいなぁ。

頑張ろう。


何度もやろうとして挫折してはいるけれど。

それでも、またやってみよう。

きっとそれが、私の人生、だと思う。



恥ずかしいことをつらつらと書いてしまった。

最後まで読んでくださった感謝に、猫写真を貼っておきます。









またヤツが来て、撃退して閉めたあと、ぷっくぷくになったイブちょのしっぽと、仲良し寝です。


それでは、また次回。


ありがとうごさいました。

素直じゃない愛

2012-12-14 01:57:49 | 
おはようございます。

今日も、車がまるごと霜でカチカチでした。

雪の結晶のような柄が綺麗なんですけどね~。

お湯であっという間に消えてしまいます。


ものすごく寒いのにゃ~。




こっち来て~~~! とおねだり中のイブちょ。




可愛くて、何でも言うことを聞いてあげたくなります。

きっちりお座りしたら言うことを聞いてもらえると、いったいどの時点で遺伝子に書き込まれたんだい?

赤ちゃんのような鳴き方をして、赤ちゃん(生まれたてではないですが)ぐらいの重さで、毛並みを手触りよくして。

人間と共に生きてきた動物の、すごい進化だなぁと、いつも思います。


人間の、たまらんポイントがよく分かっているなぁと。


まあ、たまにはしろちゅのようなぶきっちょな子もいるけれど。



さて、今日も楽しくイブ散歩~~~。


出てすぐ、やっぱり第一ごろりんポイントに行くイブちょ。


一段下の砂がたまるところでごろり~ん。




おお、横の段差も利用してケリケリしてる。


わざと段にじゃれて転びにくくしたり。




上から頭でずりずりずり~~~。




ああああ、頭で地面を掃除してるよ……。


えへ。





くつろぎ中だから、邪魔しないでね。




脱走未遂。




ルパ~~~ン、逮捕だ~~~

ふぅ~~じ~こちゃ~~~~ん



木の上、うずうず。




だだだだだ。




高ーい。




ふふ~~んと、得意げな顔


無事着地。






おうちに帰ってきても、まだ遊んでる。




次はどこを探検しようかな……。


ほどよく疲れてぐっすり。




しろちゅは真似しさんだね。


夜、旦那が帰ってきて。

ごはんおねだりも終了し、お腹がいっぱいになると、寝床を確保しにソファーにやってきたイブちょ。

旦那が座るすぐ後ろの毛布をほっくりほっくり。


私 「そこで寝るの~、イブちょ~~~」

旦那「こんなところで寝かしたるかいっ(寝かしてやるもんか)」


こんなところで寝れると思てるんか、とかブツブツ言いながら、しきりに手をざかざかしてる。

ひどいなぁ、寝かしたりや~と思っていたら、何の何の。


一生懸命毛布をきれいに敷き直しているではありませんか。

あはははは!

むっちゃ敷いたってるやん!!


寝やすくなった毛布に、さっそくイブちょは丸くなった。




旦那はやさしくなでなで。

遊んでやったりもしています。




ほんとにもう、素直じゃない口だなぁ。

一回は、気持ちと反対のことを言うんだから。


疲れて仕事から帰ってきて、いつもとてつもなく大きな癒しになってくれている、イブちょです。




さて、今日の風景は、當麻寺の庭園第2弾。

前回のお庭と続いている場所です。

というか、ここがたぶんメインの場所だと思います。





後ろの小高い丘と塔を借景にして、小さな一つの世界を作っています。


紅葉した木々が、大きく枝を広げていました。





黄色から、枝先に行くにつれて赤くなっていく葉っぱが見事でした。



それでは、また次回。

ほんとにかあさん?

2012-12-11 02:44:38 | 
寒い日が続きますね~。

イブちょは相変わらず「あ~け~て~!」とおねだりしますが、開けて5分も経たないうちにコタツに滑り込んでいます。

そこまで寒いのに、それでもお外が好き。

猫ですねぇ。ほんと。





さて今日は。


イブちょの不思議なところ、です。



旦那を車で送ってきたり、ちょっと散歩のあと水やりに、なんて時に、イブちょはちょこんと玄関で待ってます。

ドアの前でニャーニャー鳴いていたり、玄関マットの上でまあるくなっていたり。

やっと帰ってきたか、さぁ行きますよ、とばかりに先導して歩いて行きます。

はいはい待たせたね、と、私もついて行きます。


これが、少し時間が開くと。

例えば、ずっとはイブちょがコタツで寝ていて、5時間くらい会っていないとします。

私はたいていソファに座ってテレビを見ていたりするのですが、ふと気づくとイブちょが、ソファの横で顔半分だけ出してじーっと私を見てる。

じーーー。

なぜ顔半分?

じーーー。

「どうしたん、イブちょ」

じーーー。

「ごはんか~?」

じーー……、にゃあ?

「はあい?」

にゃあお?

「はあい?」

にゃーおん?

「はあい~?」

にゃーーーん。

「はいはい、行こか」

足にスリスリ。

私やんか、イブちょ。

どう見ても、(ほんとにかあさん?)って疑っていた感じがする。

ちょっと離れていただけなのに、警戒心強いなぁ。


これが一日出かけていたり、あまつさえ泊まりの旅行になど行こうものなら、さらにイブちょの態度は他人行儀になる。


「たっだいま~~! イブちょ~~、しろちゅ~~~! 帰ってきたよ~~~!」

「イブちょ~、イブちょ~!?」

最初は隠れて出てこない。

見えるところにいても、まったく近づいてこない。

この人間、ほんとにかあさんととうさん?

かなり疑いの目でみられて悲しい。

「ほら~、帰ってきたよ~、かあさんだよ~? ごめんな~長いこと出かけてて。ほ~ら、おいでおいで」

疑いを解くべく、しゃがんでいっぱいいっぱい話しかける私。

声や話し方でだんだん確信が持ててくるらしく、やっと近づいてきた。

手をクンクンとチェック。

こす~~~。

どうやらやっとOKらしい。


やっと私たちがいることに慣れてくれると、ごはん~やら開けて~やら言い出す。

かあさんと認識してくれるとほっとする。



でもさ、旅行のあとの他人行儀さはまだ分かるんだ。

人間がいない生活が2日も続くと、しろちゅと2匹だけでとっても静かな空間に慣れてしまうのだろう。

しかし。

コタツで寝ていて数時間会ってなかっただけで、こっそり覗かなければならないほど警戒されるのは腑に落ちない。

他に人がおるわけないやん!

そう言いたいけど、言葉は通じないし。


たから、じーっと見つめる瞳に今日も言うの。


「かあさんだよ。ごはんか?」



イブ散歩にてごろりん連発。










みゃっは~~~ん。


最近また木登りを再開。




うんせ、うんせと必死で登っています。

怪我しないかいつもハラハラ。



安心しきって眠ってくれている。




こっそり和室を覗くと、二人でお外を眺め中。




見ていることがしろちゅにバレると、すぐに逃げて行ってしまうので、かなり気を遣います。

でも最近、逃げ方がちょっと変。

前はすぐ、ちゅるりんとこたつにもぐったり階段へ逃げたりしていたのですが、最近わざわざ私の前まで走ってきて、それからのちゅるりんだったりします。

何がしたいのか……。

かまってほしいのかなぁと思い、そんな時はコタツを覗きます。

「どーしたの~しろちゅ~?」

コタツの中でただただじっとこちらを見るしろちゅ。

少しの間、いろいろと話しかけます。

何か私とコミュニケーションがとりたいのかなぁって思って。

ささいなやり取りですが、こういう少しの変化が嬉しいんですよね。

なるべく声をかけてやりたいと思います。


しろちゅのペロペロシーンをこっそり。




はっ!




いやん……。






今日の風景。






奈良県葛城市にある當麻寺(たいまでら)の紅葉。

このお寺は、二上山山麓にあり、奥の院まで含めるとけっこうな広さがあります。

ボタンの花が有名なのですが、紅葉もとても素晴らしいです。

ここは中の坊というところのお庭。

なんと大和三名園のひとつとのことです。


今まで近すぎてかえって行ったことがなかったのですが、行ってみれば、(もっと早くに知っていればよかった!)と悔しくなるほど、素晴らしい場所でした。


それでは、また次回。