強行軍だった吉野山の旅から一週間も経っていない11月21日朝8時。
私と旦那は新幹線に乗り込んで、関東への途上にありました。
名古屋を過ぎてしばらく、周りがざわついてきたので何かなぁと思っていると、はたと思いつきました。
そうや、富士山見えるんやっけ!
幸いお天気は上々。
わぁ~っ、見えてきた!
ふーじーさーんー!!!
ちょっと何年ぶり~~~!?

あとから、数えてみれば約10年ぶり。
雲に隠れてしまうまで、だいぶ長い間眺めていました。
富士山って、やっぱりものすごくでっかいんですね。
だって、新幹線の速さであんなに走ってもずっと見えているんだもの。
裾野まで見渡せて、ほんとにラッキーでした。
湘南モノレールから見た富士山。

上から吊り下げられている不思議な感覚と、びっくりするほど民家が近いこと。道に関係なく高いところを引っ張られていく。
モノレール、好きになりました。
湘南江ノ島駅に着きました。
湘南ですって。ショウナン。
サザンですか。
なんだか妙に照れ臭いような恥ずかしいような。
変な気持ち。
江ノ電の江ノ島駅前。

憧れの江ノ電です。
え、何がって?
そりゃあ、海のそばを走るシーンでとても有名な路線だからですよ。
鎌倉高校前とか。キャア!
鉄道マニアではないですが、最近ちよっとだけ(乗りテツかな……)と思う時もあります。
スズメさんに可愛いお洋服を着せてくれています。

愛を感じますねぇ。
地図で見るよりずっと短かった、海への道。
海だ~~~!

穏やかな波が打ち寄せて、そこここでのんびりと釣り糸を垂らす人たちを見かけました。
飛んでいる鳥は、トンビかなぁ。


あぶらげ持ってたら取られちゃいますかねぇ。
それにしても、あちこちから富士山が見えるので、「あ、富士山」、「あ、富士山見える」と、何度も何度も立ち止まって写真を撮りました。
いつでも富士山が見えるなんて、なんて素敵なところなのかしら。
見たことない海のスポーツ。

さすが湘南。海と仲良しになる方法をたくさん知っていそうです。
さて、時間はそろそろお昼に差し掛かります。
朝一番で出てもこの時間になりますねぇ。関東は遠い。
お昼ごはんは、ガイドブックで見て一番どんぶりの量が多そうだったここ。

平日だというのに、だいぶ表で待ちました。
私はこれ。


初、生しらす!
旦那はこれ。

穴子がおいしかったようです。
生しらすは、うん、生のしらす、でした。
サラダ風の丼になっていて、すっきりと食べられました。
イクラもマグロも美味しかった。
新鮮な魚介を贅沢にいただいちゃいました。
さて、お腹もいっぱいになったところで、江ノ島観光を始めましょう。
タコをぎゅーっとしたせんべいをパクつきながら、てくてく坂を上ります。
江島神社、入り口。

素敵な門ですねぇ。
地図。

一応、3つの神社すべて、お参りしようと思います。
一番目。辺津宮。

きれいな彫刻ですねぇ。

フォントがかっこいいですね。
結んであるおみくじの色がかわいい。

全裸の女神様に会えるところ。有料。

もちろん、お会いしてきましたよ
途中までは、江ノ島エスカーではなく階段で上がりました。
途中、海が見えました。

きれいな港ですねぇ。
二つ目の神社。中津宮。

お参りすると素敵な恋ができそうなことを書いてあったような。
とりあえず今日はここまで。
次回は、頂上に広がる植物園から始まります。
お楽しみに~~~!
私と旦那は新幹線に乗り込んで、関東への途上にありました。
名古屋を過ぎてしばらく、周りがざわついてきたので何かなぁと思っていると、はたと思いつきました。
そうや、富士山見えるんやっけ!
幸いお天気は上々。
わぁ~っ、見えてきた!
ふーじーさーんー!!!
ちょっと何年ぶり~~~!?

あとから、数えてみれば約10年ぶり。
雲に隠れてしまうまで、だいぶ長い間眺めていました。
富士山って、やっぱりものすごくでっかいんですね。
だって、新幹線の速さであんなに走ってもずっと見えているんだもの。
裾野まで見渡せて、ほんとにラッキーでした。
湘南モノレールから見た富士山。

上から吊り下げられている不思議な感覚と、びっくりするほど民家が近いこと。道に関係なく高いところを引っ張られていく。
モノレール、好きになりました。
湘南江ノ島駅に着きました。
湘南ですって。ショウナン。
サザンですか。
なんだか妙に照れ臭いような恥ずかしいような。
変な気持ち。
江ノ電の江ノ島駅前。

憧れの江ノ電です。
え、何がって?
そりゃあ、海のそばを走るシーンでとても有名な路線だからですよ。
鎌倉高校前とか。キャア!
鉄道マニアではないですが、最近ちよっとだけ(乗りテツかな……)と思う時もあります。
スズメさんに可愛いお洋服を着せてくれています。

愛を感じますねぇ。
地図で見るよりずっと短かった、海への道。
海だ~~~!

穏やかな波が打ち寄せて、そこここでのんびりと釣り糸を垂らす人たちを見かけました。
飛んでいる鳥は、トンビかなぁ。


あぶらげ持ってたら取られちゃいますかねぇ。
それにしても、あちこちから富士山が見えるので、「あ、富士山」、「あ、富士山見える」と、何度も何度も立ち止まって写真を撮りました。
いつでも富士山が見えるなんて、なんて素敵なところなのかしら。
見たことない海のスポーツ。

さすが湘南。海と仲良しになる方法をたくさん知っていそうです。
さて、時間はそろそろお昼に差し掛かります。
朝一番で出てもこの時間になりますねぇ。関東は遠い。
お昼ごはんは、ガイドブックで見て一番どんぶりの量が多そうだったここ。

平日だというのに、だいぶ表で待ちました。
私はこれ。


初、生しらす!
旦那はこれ。

穴子がおいしかったようです。
生しらすは、うん、生のしらす、でした。
サラダ風の丼になっていて、すっきりと食べられました。
イクラもマグロも美味しかった。
新鮮な魚介を贅沢にいただいちゃいました。
さて、お腹もいっぱいになったところで、江ノ島観光を始めましょう。
タコをぎゅーっとしたせんべいをパクつきながら、てくてく坂を上ります。
江島神社、入り口。

素敵な門ですねぇ。
地図。

一応、3つの神社すべて、お参りしようと思います。
一番目。辺津宮。

きれいな彫刻ですねぇ。

フォントがかっこいいですね。
結んであるおみくじの色がかわいい。

全裸の女神様に会えるところ。有料。

もちろん、お会いしてきましたよ

途中までは、江ノ島エスカーではなく階段で上がりました。
途中、海が見えました。

きれいな港ですねぇ。
二つ目の神社。中津宮。

お参りすると素敵な恋ができそうなことを書いてあったような。
とりあえず今日はここまで。
次回は、頂上に広がる植物園から始まります。
お楽しみに~~~!