goo blog サービス終了のお知らせ 

セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

ここに、あったんだ。

2020-02-10 00:48:00 | 小話



お久しぶりです、すっかり年も明け、もう2月ですね

今日は、すみません、忘備録のようにガーッと書いた文章を貼り付けています。

長文なので、読み飛ばしていただいて大丈夫です。

近頃のネコ写真を貼っておきますね。















以下、長文となります。


運動不足解消のため、近所をテクテクと歩いているのですが、久しぶりに来たこの場所で、湧き上がる気持ちが抑えきれず、写真を撮った。






大きなモニュメントが建っているこの場所は、昔。
小学校のマラソン大会の折り返し地点で。
真美の塔という展望台のようなものが建っていた。
黒い鉄筋がゴツゴツしてて、カンカンと階段を上るとガラス窓に覆われた展望スペースがあり。
きっと二上山の眺めが素晴らしかったのだろう。
当時の私はまだなにも分かっていなかったけれど。

塔の足元から向こうは、背丈を超えるほど伸びた雑草が生い茂る、放ったらかしの草むらで。
その頃はそんな、ニュータウンのために造成したけれど放ったらかしの土地があちこちにあり、鳥や野生生物の棲家となっていた。

朝晩そこから、鳥たちの大合唱が聞こえ、キジやイタチ、時々蛇のしっぽがにょろり😖
そんな、人が作った場所だけれど自然はいっぱいな土地で、草花と虫たちと駆けまわる子供時代を過ごすことができた。

造成された土地だから、いつかは建物が建ってしまうのだろうとは思っていた。
家が建ちだすと一気に草むらは消えていき、それは見事な街並みへと変わっていった。
草も生えないほどぎっしりと、ほんとうに全部、家になったのだ。
仕方がない、まあ長い間楽しませてもらったと、寂しいながらも納得していた。

ただ、真美の塔がなくなってしまったのは本当に悲しくて。
子供の足で、葛城の道を奥へと歩くと塔があり。
ああ、遠くまで歩いたな、そんな目印だったから。

大きなショッピングセンターに二上山の景色が消されてしまって。
その横に、ぽっかりと空いた小さな跡。
ほんとうに、ここだったのだろうか。
今はそれすら、分からない。

草ぼうぼうで入るのも怖かったんだよ、そこ。
テニスコートになってるけど。
ここに塔があったんだ。もっと上だよ。空に浮かんでた。

変わっていくことを、楽しまなくちゃ。
そんなふうに書いていた本があって、その通りだと思うんだ。
引っ越してきてくれた新しい住人に、この街を気に入ってくれてありがとうって思う。

でもだけど。
たまには思い出して、泣いてもいいよね。
どうしてこう、子供の頃の記憶というのは、こんなにも大きいのだろう。
小さな体には広い高い世界だったこの場所も、今は普通の住宅地の一角で。

あっけない、こんな小さな場所に、これからも私はずっと、心を残し続けるんだろう。

思い出すのは、塔のガラス越しに見たずっと広がる草むら。
枯れた色をして、西日に照らされてまるで小麦畑のように美しかった。
入るのは怖かったけど、実は探検してみたい気持ちもあった。
結局草が深すぎて諦めたのが心残りな、あの謎の場所は、今も私の中にあるんだなぁ。


よく年配の人から、この辺は昔は全部田んぼでね〜なんて聞くことが多かった。

今は、その言葉の中に、そんな少しの寂しさが混ざっていたのかもしれないと思うようになった。

その人の胸には、いったいどんな美しい景色と思い出が大切にしまわれているのだろう。

そう思えるようになった分だけ、またちょっと大人になったのだろう。




伝えたい言葉

2017-12-07 21:24:36 | 小話




師走に入り、急激な冷え込みと気分的な気ぜわしさを感じるこの頃です。

前回何を書いたっけ?ってほど空いてしまいましたが、とにかくひどい咳だったのが治り、また元気に活動を始めています。

いろいろ写真が溜まっているのですが、それはまたぼちぼちと。


今日は、ツイッターで見つけたある心療内科のお医者さんのお話が素晴らしくて、みんなに届けたいな・・・と思いこれを書いています。

ツイッターをされている方はもうご存知かもしれませんが、書かせてくださいね。


はまりーさんという方が書かれた文章で、ブログ掲載の許可をいただいています。



  心療内科にいってきた。

  「ネコを亡くして三ヶ月経って、思い出す機会が

  減ってきて寂しいと云ったらお医者さんが
  
  「それは同化というんです。これまでは
  
  ネコは外側にあったからそれを失ったことを

  悲しんでいた。

  いまネコはあなたの内側にいるんです」と

  神父さまのようなことを云われてびっくりした。

はまりーさんの記事へのリンク



私はまだ、つらい別れというものはあまり経験していないのですが、それでもこの言葉は心に染み入りました。

猫ちゃんを、ワンちゃんを、鳥さんを・・・、身近で大切な存在とお別れして、まだ心の傷が癒えない方にこの言葉を伝えたいと、強烈に思ったのでした。

伝わるといいなぁ・・・、うん。


『同化』という考え方は、いったいどのような思想から生まれてきたのでしょうね。

心理学的見地からか、それとも宗教の教えなのか。

どちらからにせよ、人を癒す言葉もまた、人から生まれ人が伝えていくんだなぁと気づきました。

はまりーさん、ありがとうございました。



さて、それでは次の話題に。

新幹線兄弟の最新フォトが到着しましたよ〜〜〜


ひかりく〜〜〜ん




こだまく〜〜〜ん




仲良し美形兄弟




すごく綺麗なお写真ですよね。




そして最後に。



ひかりくんのお茶目ポーズ

なんて素敵なタイミング・・・!!

なんでも、カイカイしていた時になにかの音で止まり、そのままじーーーっとしていたそうで。

すごいよひかりくん!!!

おなかが可愛すぎる・・・

宝物のような最高のショットを送っていただきました。


そんな二人のママ、ひろみちゃんの今朝の様子は。




一番日当たりのいい縁側で、日光浴をしていましたよ。

ころりん




冬毛でころっころになったひろみちゃんの毛並みは、新幹線兄弟の毛の色を合わせたように見えました。

野性味のあるカッコいいお顔はこだまくん似、ふわふわな毛の質はひかりくん似かも。

冷え込んできましたが、とても元気にしています。

庭にやってくる何年も前からこのあたりで自由に暮らしてきたひろみちゃん。

猫にとって何が幸せなんだろうと日々考えます。

ぬくぬくドームのベッドを置いていますが、どうも別に寝床があるらしく、いないことが多いです。

これからも見守り続けたいと思います。



最後に、お散歩イブちょを少し。

暖かい日の午後は、お外に出てころりんころりん。




身体中砂だらけになったあとは、ツワブキの咲くイブちょの森で探検たんけん♪♪






登るか、のぼるか!?




ちょっと登りましたが、すぐ落ちちゃいました。

運動不足かなぁ〜、最近ちょっと太ってきたしね。




しろちゅさんはそんなイブちょを玄関でお出迎えしたりして。




お外の匂いをクンクンしたりしています。

しろちゅは相変わらずほとんど2階の住人で、写真が少ない!!!

またいいタイミングで撮れたらアップしますね。ごめんなさい



それではまた次回です〜〜〜



(鼻に枝が入ってる・・・!?)

素敵なロケーションだった結婚式

2016-07-02 03:06:43 | 小話

こんばんは。

先日の結婚式の写真、納品が終了しました。

プリントしたアルバムとディスクを手渡して、ホッとしました。

気に入ってもらえるといいなぁ


結婚式、披露宴、どちらもとってもいいロケーションだったので、ちょっとアップしようと思います。


会場はどちらも奈良県。

新婦が奈良のことにとても詳しい子なので(奈良以外ももちろんすごく!)。

さすがだなぁとしみじみ思いました。


結婚式会場になったのは、天川村にある『天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)』。

飛鳥時代にさかのぼる古い歴史があるそうです。







水の神様であり、そして、音楽など芸能の神様でもあります。

数年前にテレビ番組で石丸幹二さんがここを訪れ、「呼ばれた人しかたどり着けない場所」と言っておられました。

新婦は、私を含めたくさんの人たちをこの神社と結ぶお手伝いを、今までしてきたそうです。

神主さんが話されたそんなお話に、感動しました。



立派な木々に囲まれた建物で。






上っていくと、広い能舞台が出現!




背景の緑が素晴らしい




凛々しい袴姿の旦那様と、白無垢が輝く新婦さん。

二人と親族をお迎えして、厳かに結婚式が始まりました。




神主さんに巫女さんたち。

神前結婚式、すごく神聖な感じがしました。

日本人にはやっぱりこの方が合ってるんじゃないかなと、今は思う次第です。


この涼やかな廊下・・・。なんて気持ちいいんだろう・・・




巫女さんの清らかな舞や、神主さんの優しい笑顔、新婦の涙・・・。

心に残る、お式でした。


凛々しい狛犬さんに見送られて。





披露宴会場は、桜井にある『オーベルジュ・ドゥ・ぷれざんす 桜井』です。

室内からは大和平野の素晴らしい眺めを楽しめます。




眺めだけでもすごいのに、ご飯もすっごく美味しかったんだ〜



フォアグラって、こんなに美味しかったのね・・・。

周りのソース?クリーム?も絶品でした。

ディナー用のすごく豪華なメニューだったそうです。

ありがたい・・・友達に感謝です。

写真をたくさん撮りたかった私は、撮りに行っては食べ、またすぐ立ち上がって・・・とバタバタ。

写真を撮る前に食べちゃったりして、お隣のまだ食べていなかったお皿を借りたりとか・・・恥ずかしい限り

食べられなかったパンのバターが高級なものだったらしいです。

しくった・・・


新婦のドレスには、美しい花の刺繍。




やっぱりドレスも、いいもんだ。



私の作ったウェルカムボードとベアを受付に飾っていただきました。




テーブルには、生花とともに、友達が依頼してデザイナーに作ってもらった吉野の和紙でできたお花が飾られ。




新郎新婦と参列された方々の素晴らしい笑顔を目一杯カメラに収めて。

待ってもらっていたタクシーに飛び乗ると。

空には美しい雲が広がっていましたよ




こういう雲って、なんていうんでしょうね・・・、うろこ雲かなぁ?

さざ波のようですよね

最後まで気持ち良い日だったなぁと思いながらパシャパシャしていると、カメラのことを運転手さんにたくさん質問されて。

駅までの少しの時間を、カメラ談義で過ごしました。

運転手さん、良いカメラとの出会いがあるといいなぁ


結婚式のお話はこれでおしまいです。



さて、今回のねこねこコーナーは。

お待ちかね、しろちゅ編です!!!


イブちょにベローンと舐められた顔はこんな。



漫画に出てきそうな顔だなぁと。

夏目友人帳に出てくるニャンコ先生がドロンと変身したときみたいな(笑)。

キツネっぽい感じ?


ペローンお返し。



かわいいなぁ


今、これを書いてるときもそうなんですが。

私がパソコンに向かっていると、階段でジーーーーッと見てるんですよ。

このかわいいお子が。




しろちまり。




しろちゅ→しろちゅさん→しろちさん→しろちまさん→しろちまり→ちまりさん、とも言ったり。


長く一緒に過ごしていると、いろんな呼び名が生まれてくるものですね。

ブログ友達さんがそのようなお話を以前されていて、うちもいっぱいあります!と思い立ち、書き出してみました


ちなみにイブちょは、

イブちょ→イブちさ〜ん

イブちょ→イブとー→イブとととさ〜ん→とととさ〜ん→ととと氏(今ここ)



などなど。


ひろみちゃんは、

ひろみちゃん→ひろみたん→ひろみたんたん→たんたん(今ここw)


どの子がどれだっけ?と忘れることもあり、そのたびに新しいのが生まれたりして。

猫たちとの生活、楽しんでおります


仲良く雨の庭を見ていた二人。




ホッとします。


小説に出てきたのですが、猫の毛並みを撫でると血圧が下がるらしいですよ♪

カッカしているときにはぜひ



それではまた、次回です〜〜〜

南紀旅行編、最終回になります




P.S. 今日はチューハイを飲みつつガーッと書いてしまいました。

軽薄な文章になっていたらごめんなさい。

おやすみなさいです

ゲームの世界もなかなか楽しい

2015-09-26 17:34:14 | 小話

あいかわらず、ドラクエXにはまっているセツです。

今のゲームってすごいですね。

ゲームの中でいろんなことをして過ごせます。


お金が貯まると、自分の家が建てられます。




お友達を招待したり、お邪魔しに行ったり。

寝具を置くと、ここで回復できます。




お庭では、モンスターを飼うことができます。





今一番楽しいなぁと思っているのは、釣りです。




こんなにでっかいのが釣れます

レベルが上がっていけば、もっと大きいのも釣れるみたいで、ワクワク

船上釣り大会!




釣った魚は、家に設置した水槽や床下へ入れられます。


ハリセンボン


ニシキゴイ



放浪の勇者に会いに行ったり、




箱に入ってみたり(笑)。




戦いに行ったり。




旦那のお友達が何人かいて、一緒に遊べてうれしい







メインのストーリーがちゃんとあるのですが、こうして暮らすように滞在するのもいい感じです


さあゲームしよ、と定位置に座ると、待ってましたとばかりにイブちょさん。




目の前に座ります。


ごろんごろんしたあとは、




足に顔をこすりつけてご就寝。。。




そっとサッシを開けると、お外を眺めている2匹。




いや、しろちゅはイブちょを眺めてる(笑)。

眺めたいものをじっと眺める、素直な2匹です


ゲーム画面からふと目を移すと、イブちょがタワーでうとうと。

こちらを見つめる瞳にノックアウト!




待ち受けにしちゃいました。

こんなふうに見てもらうと、元気が出てきます。

猫がもつ、不思議なパワー。

イブちょの瞳は、優しい色をしています




さて次回は。

夏の旅行編の始まりです~~~


今回は、どんなお宿に行くのでしょうか。



送迎車の中からチラリと見えている、今回のホテル。


社寺好きの私が今回くぐった鳥居。



どこの神社でしょう~~~???


どうぞお楽しみに~~~



お片付け中。

2015-07-16 02:26:13 | 小話

長く更新をさぼっていてすみません。

ただいま二階を大改造中。。。

あれもやろう、これもやろうとやる気が出てきたのはいいのですが、要領が悪くってあたふたしております。

落ち着いて文章を書けず…すみません……。




元気にはしております。

もうすぐ台風がやってきますね。

降水量が心配です(~_~;)

みなさまもどうぞお気をつけて。


猫たちも元気です。

あいも変わらずラブラブ











ぶっふ~~ん(笑)。

イブちょにせっせとなめてもらって、ご機嫌さんですな。


コメント欄おやすみします。

みなさまの記事は、片付けの合間や食事時なとに楽しく拝見しています。

コメントがなかなかできず、申し訳ないです。


それでは、また次回です~~~