goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





桜麗祭 THE BACK HORN ライブ @ 日本大学文理学部 百周年記念館(11/3)

2012-11-11 11:15:18 | Live・Play
 バックホーンのツアーチケットを躊躇したまま、アルバムもさらっと聴いたまま。

改めて聴くといいアルバムだった「リヴスコール」!ツアー行きたい!
と、今更ツアー日程をチェック!小さいハコはソールドアウトしてしまっていた。

学園祭行ってきました。お馬鹿なことして時間かかっちまったけど開演に間に合ってよかった。
この日はミリボーデーズ熊谷もありましたがバックホーンを選びました

2012.11.03(sat)
桜麗祭 THE BACK HORN ライブ
会場:日本大学文理学部 百周年記念館
開場:15:00 開演:15:30
adv.2,000yen(e+一般 10列真ん中辺)

何を選んでも正解ですが、ホント良かったです。


やらかしたのは、まず開演時間を15時だと思っていた。
明大前で飛び乗った電車が特急で次の停車駅が「調布」バカ!
調布で快速に乗り込み戻って無事に「下高井戸」に着いた。
間違って反対方向に行ってしまいセブンで確認して戻って無事に日大通り。

もう完璧に間に合わないと諦めてとぼとぼと歩いて百周年記念館に入った。


外の案内で立っている学生スタッフ女子に尋ねる。
私 「開演に間に合わなかったんですがここですか?」
女子『あ・・・はい。』

館内に慌てて入る私。



「まもなく開演です~!」と学生スタッフ男子の声。


 え?

開演時間が15:30でした(笑)
よかったけど、あの特急に乗ってしまった時の気持ちったら!
自分ながら切ないです。まあよかった。

席についてからもしばらく時間がありまして周りを観察。
若い学生さんばかりではなく、本来のバックホーンのおばさまファンもいました。
もちろん熱く語るファンも後方に沢山!
座席は28列までありましたから半分より前だったし中央だったので見やすかった。

MC後の光舟のベース始まりって嬉し過ぎ。

上がる曲はコバルトブルーでしめる本編だったのに、この日は違った。
「シンフォニア」が来て嬉しかったし、生で聴いても期待通りの曲だった。

マツのMCは相変わらずですが、なんだかんだうまいことまとめてるというか
無理やりまとめるというか強制終了してしまうというか。好きですw

学生時代を思い出してだったか光舟がパジャマのTシャツ(Rainbow)を着たまま来た。
っていうのと、ズン着用Tに突っ込んでいた。
「なんだ!おまえの目のイラストと1984っていうのは?」
ソレに対して、「検索してみてください」と返していたw
あの わちゃわちゃしたゆるゆるMCコーナーもっと聞いていたい(笑)

学祭とはいえ、もってかれてしまった。楽しかった 嬉しかった グッときた。

「白夜」と「美しい名前」を聴けたこと。
それと最後に将司が言った言葉を聞いて、この日横須賀にハシゴするのをやめてしまった。

いつもありがとう。


帰りに物販に寄りました。
学祭でもしっかり販売するのね。
でか缶バッチ(白)500yenを買いました。



2012.11.03(sat) THE BACK HORN 日大 文理学部

01.トロイメライ
02.シリウス
03.声

04.白夜
05.超常現象
06.罠

07.美しい名前
08.刃
09.コバルトブルー
10.シンフォニア
11.世界中に花束を

(EN)
12.サニー
13.無限の荒野



将司は黒シャツでした。


余談ですが、
往きに井の頭線 吉祥寺駅のホームに「一蘭」開店のでかい広告がありまして…
とても気になっていたので帰りに寄りました~w




秘伝のタレ(真ん中にある赤い部分)が最高にウマかったです。
辛くて涙出たけど





氷川きよしファンクラブ会員限定コンサート#1 @ ゆうぽうとホール(10/29)

2012-11-01 00:17:12 | Live・Play
 少しずつ寒くなってきた東京もファンサービスで暖かくなりそう。
会場は五反田ゆうぽうとホールで私的には馴染みのある会場。
過去にバレエかダンス公演しか観ていないんじゃないかな?多分。

娘が2001年だったか、クリスマスにバレエで舞台を踏んでいる。
きよしくんと同じ舞台に立っていたとはムムム~(笑)


2012年10月29日(月) 開場18:00 開演18:30
氷川きよしファンクラブ 会員限定コンサート
ゆうぽうとホール【夜の部】
座席指定:¥7,000




この日は【夜の部】だけ(^.^)残りの2日は【昼の部】と【夜の部】
なので、全5公演の開催だ。ファンサービスに徹するきよしくん 

ハロウィン仕様にデコされたステージ。
幕は下りているんだけど、その前に置かれているのです。
かぼちゃの風船、化け物達のお面などがステージをカラフルに彩る。

開演時間を15分ほど押して、客電が落ちて陰アナはきよしくん?

ハロウィンパーティーへようこそ~!!!

ステージのセンターに階段があり後方に扉のようなものが見える。
そこから登場ね!!!

もちろん、きよしくんがハロウィン演出ノリノリでドラキュラのような格好(笑)
仮面のようなものをつけて(笑)(笑)(笑)外してもメイクで少し青黒っぽい!

ハットやマントを脱いで(確かw)階段を下りてきた。
はぁ~こういう演出楽しいぜ!

両袖からハロウィン仮装の骸骨やかぼちゃにお化け登場。
FC有志達らしいがスタッフかしらんw
何せこの日は会場に入ったらロビーにいるスタッフがこぞって仮装していたのだ。
魔女のハットに黒にオレンジを取り入れた衣装で迎えてくれたの!

で、しょっぱなの曲が音頭なのにハロウィン、ハロウィンなのに音頭だって(爆)

♪ハロー ハロー ハロ~ウィ~ン~

って、ハローハローでは手拍子入れて、ハロウィンでこぶしコロッコロだよ。
最高だね~w

ハロウィンですから、皆さんもっと仮装してくださればよかったのに!
って、喋ってました。のっけからノリノリですw

興奮してわくわくして、昨夜は2分しか眠れなかったそうです。(な訳ない)
構想も寝ずに6時間ぐらい考え続けたそうで…だっけ?(な訳ない)
ハロウィングッズを見かけると使えるかな~って。
買ったものが全部使えるわけじゃなかったそう。

そして、次は司会者の進行で紹介されて始まったのは演歌じゃない。
「VACATION」からアメリカンポップスをメドレーで披露!
きよしくんは青の革ジャンに黒基調の衣装。
とにかく細っこい子だね~!私のお肉10kgあげたいw

…とまあ、最初っから演歌じゃキツかっただろうけど、
音頭にポップスで掴みはおkでした。よかった。

そして袖に引っ込んで、またもや衣装替え。
緑のきらきらジャケット。まぶしい!

そして真骨頂のどどど演歌ナンバーへ。
記憶に新しいナンバーからです。


まずは「櫻」~「峠春秋」~「出発」


最初はセンターで歌い始めるけど、上手にも下手にも来てくれます。
前の席の人はバッチシ目をあわせてくれそう。いいな~w
私達の席は1Fのセンターの真ん中辺りだったのでとても観やすかった。
でもきよしくんからは見えなかっただろうけどね。
しっかりうちわにペンライトで応援しましたよん。


次のコーナー(?)では、あまり歌っていない曲を披露。
MCはしっかりと自分で曲の説明。客席からはその都度リアクションあり。
その反応を楽しむきよしくん!余裕です。
赤い~は10年前の歌ということで年齢のことに触れてました。

10年前は…。

みなさん若かったということで…。
きよしくんは現在35歳で10年前は20代ですからね、若いわ!

川千鳥は前方の席の方のリアクションに反応して
「和の歌がお好きなんですね!」とファンサを忘れない。
徹底しているわ~。

残雪~は嫉妬の歌だそうです。説明してくれました。
嫉妬はいけません!とか言ってました。
きよしくんは嫉妬しないのでしょうかね?笑


このタイトルを「残雪の雪」とか間違えて言ってしまう私w

「赤いシャツ着て」~「川千鳥」~「残雪の町」


再び引っ込んで登場。
今度は進行の方、ニシエヒガシエさん(それじゃミスチルじゃん)と一緒だったかにゃ?

新しく出るアルバムの告知。

11/21(水)発売
演歌名曲コレクション17~最後と決めた女だから~


01.最後と決めた女(ひと)だから
02.My love~もう一度だけ~
03.ハロウィン音頭
04.湯ヶ島慕情
05.きよしのMerry X'ma s
06.雪月花
07.あなたのブルース
08.おやじの海
09.花はおそかった
10.出世街道
11.バス・ストップ
12.関東春雨傘




なんだかしょっちゅう出している気がする。
普段聴くバンド達はそうしょっちゅう出さないからだね、きっと。

丁寧に説明していたなー。
2ヶ月ぐらい前にRECが終わったとか?女性の方に失礼ですが生みの苦しみだったと。
制作秘話みたいなことを少し。ハロウィン音頭のこととか…。

で、最新シングルとAタイプ・Bタイプそれぞれのカップリングを披露。


「最後と決めた女だから」~「夜霧のエアポート」~「哀傷歌」


この「哀傷歌」のセリフが聴きたくてモヤモヤしてました(ん?モヤモヤか??w)
が、生の「哀傷歌」は仕事後の疲れた体の力を抜いてくれて、
一瞬寝落ちしてしまいました。心地いいってことでしょうかねっ(笑)


再び衣装替えで引っ込んで…。

「星空の秋子」~「箱根八里の半次郎」~「大井追っかけ音次郎」~「虹色のバイヨン」~「情熱のマリアッチ」

次から楽しかったわ~「星空の秋子」好きだしw
階段の上から登場しました。歌い始めるとお星様がキラキラ!
本当に星空の下にいるかのようでした。

ファンタスティック

そして股旅系の曲で会場を熱くしていくのであった。
さらには、バイバイ バイヨン~とマリアーッチーで加速

本編終了です。
きよしくんのMCはそれはそれはファンの方達を喜ばしてくれていたのですが
全くと言っていいほど覚えていません。

僕の声うわずってませんか?わくわくで声が高くなっちゃいました!
(というのは少し違くて)
リハーサルずっとやっていて既に何回も公演をしたみたいだって。
声かすれちゃうまで練習やったらダメでしょっ!
全力でやってしまうんですね~(大抵の方はリハでは少ししか歌いません)


年上の方達なのに失礼かもしれませんが、みなさんが愛おしいです!
とかステージでハグハグポーズしてくれていましたね。

ファンの皆様じゃなくって、皆さんを家族と思っていいですか~?とかも。


アンコール、どんな風?と様子見していたのだけど。
ロックのライブとかと違って手拍子がゆ~っくり

き~よーしっ!おー!き~よーしっ!おー!

と、コールしていたら、なんとなく後ろの人も便乗してくれてた。サーセン

…てか、これってもしや…(我に返って気付く)
ももクロ「あーりんは反抗期」の最初のコールじゃね?
(さ~さきっ!おー!さ~さきっ!おー!)


アンコに応えてくれた!

暗くなって、まずチャリのベルのチリリン!って音。
チャリに乗ってきよしくん登場♪
かぼちゃオレンジにフリフリで紫のラインをあしらったブラウスだよ~んw
このチャリは冒頭でステージ上を下手~上手に飛んでいったチャリかしら?
再び、ハロウィン音頭を歌う。モンスター達も再度登場w

そして、「ドドンパ」~「ソーラン」~「ズンドコ」」

きよしくんコンサ、きよしコールもなにもかもが初だったのですが楽しめました!
そして何よりお姉様方の元気パワーが素晴らしかったです。
パワーは劣りましたが連れとコールめちゃくちゃ頑張りました。

あの公式グッズのペンライトはいろんなデコレーションがされていて重そう!
なのに一生懸命にそれを振っているのには感心する!!
最前列の方が興奮してうちわを胸どころか頭より上に上げていたのにはおいおい(笑)
一般的なアイドルのコンサに引けをとらずでした。


ただ決定的な違いは、「お座り」したままでした。
このノリに翌日は普段と違う痛みを腰に感じた訳ですが今はだいじょぶです
やはり頭や足でリズムを取る私はスタンディングの方が性に合っています

でもまたもしも機会があったら是非とも参加させてくださ~い。
ファンタジーが大好きなんですって!女子だね~
目にも楽しいっすよ!まあ何よりも彼のファンサ精神が素晴らしかったZ~!!

きよし~↑↑

しかし男子なのに細いなぁ。ちっくしょ~お!
アンコで穿いてたサテンのパンツが少しゆるめで引き上げてたw
まあ、ムキムキマッチョのきよしくんは想像できないですよね。
女子っぽい


※司会進行は西寄ひがしさんでした。訂正してお詫びします。


2012.10.29(mon) 氷川きよし@ゆうぽうとホール

(18:45)
01.ハロウィン音頭

02.懐かしのアメリカンポップスヒットメドレー
~VACATION・ルイジアナママ・ダイアナなど~

03.櫻
04.峠春秋
05.出発

06.赤いシャツ着て
07.川千鳥
08.残雪の町

09.最後と決めた女だから
10.夜霧のエアポート
11.哀傷歌

12.星空の秋子
13.箱根八里の半次郎
14.大井追っかけ音次郎
15.虹色のバイヨン
16.情熱のマリアッチ

(EN)
17.ハロウィン音頭
18.きよしのドドンパ
19.きよしのソーラン節
20.きよしのズンドコ節
(20:45)






GIFT of SMAP -CONCERT TOUR 2012 @ 東京ドーム #1(9/26)

2012-09-27 08:25:56 | Live・Play
 初日行ってまいりました。
既に名古屋に行ってきたんですが人の多さが比ではない。
なんであんなに東京ドームに人がいるのか?
チケットを手に出来ていない人もたくさんいるし、グッズだけ買いに来ている人もいる。
はんぱなーーーい!!!

仕事終わりから後楽園に到着したのは開演40分ぐらい前。
端っこから、とにかくBeerが飲みたくてドーム焼きとBeerセットを購入しに23ゲート付近まで。
途中で知り合いに会ったのだけどさらっと挨拶してとにかくBeer。
ぷはー!!!落ち着いた~。ていうか誰も飲んでない!笑
すっかり普通の小さいハコでやるライヴの習慣があるんですね私。笑

今回ははじめてのバルコニー席で、ちょっぴりゆったりな気持ちで鑑賞。
しばらくは着席でその隙間から観ていたけどやはり立ってしまった。笑
前の方が立ったら立つしかない。

名古屋でメッセージ書きそびれ持ち帰ったメッセージカード。
今回も持って帰ってきてしまった。どこかでまとめて箱に入れてこよう。

↓ちょっと暗いけど写した。


今回のステージは花道が2本延びていて、アリーナの並びが特殊になってました。
転載していいのかわかりませんが、東京ドーム座席.comさんがあげてました。



↓ネタバレですが、初日のセットリストです。
間に映像が挟まれるのですが、何をやったのか覚えていません。
2回見ているのに覚えられない(老化)覚えているものだけ記載。

全体を通して観て思うことは、やっぱり彼らのはレコ発ツアーであること。
構成がアルバムに沿っているからなー。
過去曲は盛り上がるけど、トロッコに乗っての移動だったり
次のセットを作っている間の繋ぎだったりする気がした。



















2012.9.26(Wed)TOKYO DOME

01.Theme of gift -prologue
02.Just Go!
03.BANG! BANG! バカンス
04.KANSHAして
05.君とBoogie Woogie

(映像)

06.I Wanna Be Your Man
07.gift
08.WOW! WOW! WOW!
09.夜空ノムコウ
10.唐獅子牡丹(草剛)
11.泣きたい気持ち(日替わり曲)
12.not alone~幸せになろうよ~
13.Moment

(MC)

14.さかさまの空

(映像)

15.La + LOVE & PEACE(木村拓哉)
16.Special Thanks(稲垣吾郎)
17.僕の半分

(映像)

18.イナクテサビシイ
19.おはよう
20.エンジェルはーと
21.オレンジ

(映像)コント

22.MONSTERS(香取慎吾)

(映像)

23.真夏の脱獄
24.Keep my love
25.HIKARI

(映像)

26.CRAZY FIVE
27.手を繋ごう

(映像)

28.ねぇ…(中居正広)
29.SHAKE
30.オリジナルスマイル
31.This is love
32.ありがとう
33.前に!


どんな感じだったのかを書こうとしたら更に微妙なのですが覚えているものだけ書こうかな。
メモしなくちゃ覚えられないよ。
詳しいレポあげられる人は特異の記憶力を持つ才能人だなぁ~ホント忘れちゃう。
ただただ夢中で見ているからだけど・・・


☆★ ここからは編集中だけど吐き出しとかないと又忘れるので一旦アップしゃ~す。☆★

開演時間ちょうどぐらいになると、鼓動の音?
会場は明るいままなんだけど、どんどんと大きくなっていく。

01.Theme of gift -prologue-

アルバムに必ずあるテーマ1曲目から始まった。
子供の声なんでしょうけど、おばけちっくでちょい怖い。
子供登場 箱を開ける


02.Just Go!

白い羽のような衣装を纏った5人が映される。
ボルテージ(メーター?)がピークに達したところでOPEN!
後方から吊られたメンバが徐々に前方に進んできて、5つの箱に収まる。
一人ずつが♪We just go! と言ってフードを外していくんだけど、
そりゃもう会場が悲鳴のような状況

やがて下に降りていく過程で着替え。
脱ぐと真っ赤な衣装に!アイドルならではのド派手な衣装!

ぎゃああああああああああああああああああああああっ!
かっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ!
後席の女子の悲鳴がめちゃくちゃうるさい。笑

1発目の楽曲はあがりまくり。ペンライトが揺れる。めちゃめちゃキレイ。

03.BANG! BANG! バカンス!

この曲がちょっと季節外れな気候になってきた気がするけど熱い!
ここで真っ赤な衣装のメンバー全員がトロッコ(下手)に乗りこんでバックステージに向かう。
早いね!展開が!!昼ドラのようだ。
即効でバクステだもんだから、あちこちからギャーーーー!!

04.KANSHAして

バックステージ~メインステージ

おなじみの合いの手(というのか?)フッフー 決まりきっていても楽しい!


05.君とBoogie Woogie

トロッコがバックステージから上手の花道の先っぽに到達して、
そのまんまメインステージに流れこむ感じ。

映像
ここでアルバムにちなんだVTR映像に!
小休止ではぁ~(笑)
メンバがPARTYを開いている。いい年なのに皆かわいい。
楽曲提供している人達も登場!イイネ!

06.I Wanna Be Your Man

舞台裏にカメラが入ってる。
一回引っ込んだ彼らが衣装替えの様子を映像で流している。
着替え中の中居をいじるつよぽん!
慎吾ちゃんが木村の唇をいじりまくり・・・笑笑笑
まず上に登場したのは、慎吾ちゃん、つよぽん、吾郎ちゃん
まあ衣装が派手派手でキレイ!
オレンジ・慎吾、青・剛、・吾郎。。。ん?忘れた。(その後、紫と判明)
後に搭乗の2人は・・緑・木村、ピンク・中居
中居ピンクが最高にお似合い!必ずハット(ムムム…頭髪疑惑・・・)

つよぽん(下手花道の先)・慎吾(上手花道の先) と歌う。
吾郎ちゃん(下手花道手前)だったかな?
他2人はいつどう出てきたのか?覚えていないーw クラップ楽しい♪

07.gift

ずーっとメインステージ中央で歌っていた気がする。
花道に沿ってある照明がとてもキレイでGreenとPinkがキラキラで「あ~楽しいな~」
って思える瞬間。

08.WOW! WOW! WOW!

Momentのセブンネット盤のカップリングに入っている曲。
そのためにセブンネットでも注文した。
注文していて取りに行くのをすっかり忘れていた代物w
ライヴ映えする楽しい!
メンバもばらけてあちこちに移動したような記憶(あいまい)

09.夜空ノムコウ

バラけていたメンバーがメインステージに集まってきながらRAP調に始まる。
全然違う曲に生まれ変わった夜空。アレンジver.でクラップが沸き起こる。
映像でもクラップや両指で指すことを促すように両手が映し出されてた。

10.唐獅子牡丹(草剛)

下手花道手前から登場!銀色のスーツ!笑 きらっきら!笑
下手のバンドの上のほうに上ったかと思ったらダイブしてステージ下に落ちる。
かと思ったら、上手の手前に登場。どうなっているんだ?


~草スロット⇒西暦が表示されて日替わり曲へ。


11.泣きたい気持ち(日替わり曲)

来た来た!と構えているとスロットの西暦は1993年!
おっ!古い!!と待っていると…?
中居のソロからの楽曲だから!いいの?(爆)暗雲w
案の定?出とちりw
♪た~いきも~ちだ~よ~
う~ん懐かしかった。バックにはその頃の映像が映し出されていてなんてかわいいっ♪

12.not alone~幸せになろうよ~

懐かしさでいっぱいになっているけど、気持ちが引き締まる曲で仕切りなおし。
メインステージで移動なしで歌った。

13.Moment

バックに映像が映し出される。
かかとから下の足だけが歩いていく。
サカナクションの山口くんの作品。この手のアイドルに楽曲提供するなんてびっくりした。

MC
 
木村♪この一瞬~と歌ってからのMCコーナー

この日、全員がiPhone5に変えたそう。
吾郎から絵文字付き画像添付でメールがあると木村、
送ってくれよ~とつよぽんにメルアド知らないもんと吾郎。
5days乗り切れるか?中居くんは初日で限界だから。イヤモニじゃなくて補聴器
中居くんの年齢には触れなかったが、初日が一番動ける的な発言。
確かに5日もあったら持つとは思えない(普通はだけどね。)

14.さかさまの空

ダンサーが手話 ロングドレス

MCの後なのにテンション高めじゃなくて、この曲って…切り替えるのって大変。
でも優等生の木村くんだから入りは大丈夫。は~いいわ~。


映像
その余韻から「梅ちゃん先生」の主題歌ということで…堀北真紀(梅ちゃん先生)映像
「次はこの歌」と言って、BLACK PIRATESのメイクした木村の似顔絵。

15.La + LOVE & PEACE(木村拓哉)

下手花道奥に登場!アコギだけで歌う +バンド
今回はいろんな人が曲を提供してくれて、
この曲はBLACK PIRATESのギター:マーティーが作ってくれたんだ。
リハーサルの合間にお願いしてすぐに返事してくれてね…。
マーティーフリードマンっていったら元メガデスですよ!最高ですね。
ちなみに私、ガンズアンドローゼズ@日本武道館のときにすれ違いました。
わぁーって思っただけで終了。笑

16.Special Thanks(稲垣吾郎)

メインステージ稲垣ギター 木村ギター参加
みんながアルバムを聴きこんでくれているのがよくわかって嬉しいよ~
木村君が一緒にギターを弾いてくれるそうです。


17.僕の半分

吾郎・木村は残ってギター演奏。

中居(下手?)剛(上手?)慎吾(下手)
花道 クレーン


映像
車の中の男女の会話MV風


18.イナクテサビシイ

吾郎ちゃん(上手)、つよぽん(下手) だったか?
中居(上手)、木村(下手)???
Cメロ慎吾がどう登場したかを忘れた。


19.おはよう

慎吾君の「おはよう」から始まる。その声できゃー!笑
慎吾くんと木村くんの生おはようはヤバイですね!
最後に可愛いPINKの傘を持つ慎吾ちゃんのところに木村君が入ってあいあい傘w
なんか照れる両氏www


20.エンジェルはーと

中居吾郎
つよぽん慎吾
木村たっくん寂しくサビでメインステージに一人


21.オレンジ

イントロで照明がオレンジに!きれい!!
5人がバラバラの位置で歌う。その場所で上にクレーンが延びていく。
メイン木村・上手:吾郎・剛・下手:中居・慎吾

映像
タモリによるコント紹介

綾小路しんまろ
任侠ヘルパー:翼一彦&親父(中居)
ペットのPちゃん+息子の慎吾(お客さんと2ショット×3人 剛・幼稚園児慎吾コスプレ・姫)
CCB吾郎(ダイナマイト~)
しょうわ時代(Gee)


ハイテンション吾郎一本でやってます。
アンコールありがとう!と言って本来のソレをやろうとしたら・・・・
あれあれ・・・暗転。 

タモさんが最後にこの会場にはラッキーさんというのが…と説明してスロットを回す。
5人のラッキーさん。物凄い確立だよね?当然他人事です。笑


22.MONSTERS(香取慎吾)


☆山P映像参加

コレは普通にかっこいい。慎吾ちゃんが男前!ダンサーと同じ動きをしていくと迫力ある。


映像
王子様の椅子に座る子供が次々に披露される芸に呆れている。

オペラ~大道芸~力自慢
ちょいちょい芸人さんが出てくるのも日替わりみたいなのだ。
この日は・・・・?土田晃之が出ていたような?でも記憶が怪しい。
最後に檻に入った鋭い目つきのメンバが出てくる。超かっこいい!


23.真夏の脱獄者


その檻に入った映像がそのまま迫り出してきてリアル感スゴイ!
最初に上っていく吾郎ちゃん、次に上っていく木村くん。
映された前方のスクリーンが開けられたらジャングルジムのようなセット!
最初に聴いたときに、林檎ちゃんの曲はやっぱり林檎ちゃんが歌わなくっちゃ!
と思ってしまったのだけど、段々とSMAPに馴染んできてかっこよくなってきた。
木村くんがかっこつけて歌うと林檎ちゃんだもん!とエッヘンしたくなる(なぜか上からw)



24.Keep my love


セットが回転するだけで、いかにもフォーメーションが変わっていくような格好よさ。
(木村・慎吾 最後下剛 上木村吾郎 中慎吾中居)
楽曲を持っていないから、初聴き。
吾郎~つよぽん 皆で歌う。木村が後を追って歌うのがいいね。



25.HIKARI


5人が電飾の入った衣装を着て、さまざまな色の電飾で彩られていく。
こういうの観るとお金がかかっているな~楽しいな~と思うよね。



映像
アニメーションかわいい。
「crazy five」と可愛い声でしゃべって。。。



26.CRAZY FIVE


メインステージの後方から出てきて前方までくる。
メンバそれぞれの「な~に」が色々で面白い。
大体あるメンバーの紹介みたいのがあって、それぞれがそれぞれの個性のあるダンスを披露。
つよぽんのバク転はかっこいいね。うおおおおおおおおってなるw
大体はダンサー数人と組んで踊るのに、なぜか慎吾ちゃんは下手で女性ダンサーと2人でしたよん。
そうそう吾郎ちゃんが女性ダンサーにおぶられているってのは爆笑でした。


27.手を繋ごう

「Moment」カップリング。ここのところの楽曲はメッセージソングが多いね。
会場5万人以上のお客さんが知らない隣にいる人と手を繋いで会場を盛り上げるんだけど
案外手を繋ぐって恥ずかしくてできないよね。隣がおっさんだったのでしませんでした。
まあ求められもしませんが。。。笑


※メインステ 3人リノリウムを拭く~スプレー

映像
中居「ATARU」 ~ドライアイス上手と下手

28.ねぇ…(中居正広)


メインステージにgiftの箱がせり出てきて、その下から登場
バックのスクリーンにはチョコザイと中居の書いた歌詞と思われる丸文字
最後のところで間違えてたな~歌詞さかさまになってた。
照れて笑っていた。かわええ40歳。

途中でダンサーとメンバーが登場
やたらごわごわした格好。笑!白衣のようなものを羽織っている。

それでも思いっきり踊る。


29.SHAKE


いやーーーー大好きだよ「SHAKE」最高!高まる!!
そのごわごわした格好は次の衣装を隠すためだった。
全員がgiftのツアーTシャツにそれぞれ羽織るものが違っている。
木村⇒暖色系チェック・つよぽん⇒黄色・慎吾⇒緑・吾郎⇒青・(中居・ピンクに銀の帽子)
そのまま花道へ。上手には木村・慎吾、下手には吾郎・つよぽん
花道の先っちょにはトロッコが待機!そのままバクステへ!
中居は着替えで一旦はけていってるので遅~くホントに歌が終わる頃にトロッコに乗り込むのよね。
なんとなくいつ来るのかな~って心配になって
「ラッキーさんで~す!」とか「〇〇が応援にきました~」とかがちゃんと耳に入らない。

ラッキーさんはホントにやばいよねー。
だって肩組まれたり、ハグされたり…(ホストサービス的な?w)
握手のレベルじゃないのがいい。
そもそももうキャー!!!って年じゃないおばさま客が多いのでいいのだ。笑

この日、キスマイ全員バクステに登場。
彼ら可愛がられているのかな~中居とも親しげ。番組で絡んでいるしね。


30.オリジナルスマイル


キスマイとラッキーさん退場のMC
ラッキーさんでも他に遊びに来ているジャニーズの子達がいると
なんとなくメンバと密接になれなくてかわいそうかもなー。
それでも嬉しいよね。近くにいるってことが!


31.This is love


シングルで出たときよりもこの曲好きになった。
ライヴで見ると(聴くと)すっごくいい。
一体感もあるし歌っているメンバをみると最高に気持ちいい!って感じる。


32.ありがとう


トロッコに乗り込みメインステージに向かうけど、途中で停止する。
さっきと逆方向で上手方向に吾郎・つよぽん・中居の順。
下手方向は木村・慎吾の順。
今度は停止位置で上にのびる!
もっと伸びたらいいのにっていう感じなのは案外1Fの真ん中あたりまでしか延びない。
1F後方だと皆前のめりで落っこちそう。高ぶっているとダイブしてしまいそうな?笑

「ありがとう」は入院していたときに発売したもので自分としては思い出深い。
いろいろな当たり前に感謝したよね。泣

この日は名古屋に続き3塁側、名古屋は慎吾ちゃん前だったけど、今日は木村くん前。
う~ん!男前だ~。


歌終わりで木村のMCで次の曲紹介!
「前に!」やっぱり震災後のライヴだね。メッセージがこめられているものが多い。

33.前に!


トロッコ移動しながら、メインステージに。
ラストに動く慎吾ちゃんと中居は遅れ気味に到達。
しばらくメインステージで歌う。
そのままお別れの言葉を伝えて上手花道と下手花道に行って挨拶。
正面に戻って木村くんが「We Are S M A P?」会場がSMAP!と返す。
手をつないでもう一度お辞儀して、giftの箱に入ってしまう。

憎い演出!カメラが箱に入っていて、最後の最後に中の5人を映してくれた。




ATATA Presents [ The Sound Of Fury #5 ] @ 高円寺HIGH(5/4)

2012-05-04 12:58:24 | Live・Play
 ずっとずっとどれだけ想いをぶつけてきたんだろう。

とうとうレコ発ツアー初日。おめでとう!!!

なんとYahoo!!ニュースに彼らのことが…。
ATATAが初のフルアルバム発売記念ツアーを開催!
そっか2010年に結成されたんだった。
アー写最高!いつも笑ってる 笑顔 笑顔 笑顔。


とっても面白いスタートだった。
いきなしHPで楽曲をフリー配信、かれこれ3曲いつでもDLできる。
あの1曲目を聴いたあちこちから ATATA ヤバい!! の声が聞こえてきた。

それからも、ほんとにいろんなワクワクをくれた彼ら。

やっとやっとアルバム発売です!!

それも先行配信を900円で。
今日ツアー初日から1500円(だっけ?)でCD販売です。
それにもなにやら仕込みがされているそう。


思い起こせば、年末の無料ワンマンでオーディエンスの一人ひとりを撮影。
この写真は何になると思いますか?(内緒)

あの日もいろんな楽しみを残してくれた。
ATATA ARMY達はめちゃくちゃな笑顔だった。
それは関わる一人ひとりもメンバも!
いきなりテキーラで最高だったよね。

この日、鍵つきで配信された「Star Soldier」最高だったな。
アルバムではストリングスが入って、またまた最高な曲になった。
アルバムタイトルが何と「TATAT」(笑)たたっ?たたた?!教えて~?w

さあ、目撃?
いや一緒に初日の1ページを作りに行ってきます。


ATATA Presents [ The Sound Of Fury #5 ]
GUEST:COMEBACK MY DAUGHTERS / MOROHA
DJ:LEF!!!CREW!!!

OPEN/17:30 START/18:30
前売り/2,500円(税込みドリンク別) SOLD OUT!!!
(バンドメール予約)



また後ほど。










nest 15th Anniversary with 9mm Parabellum Bullet @ Shibuya O-nest(2/29)

2012-03-01 02:14:07 | Live・Play
 久しぶりにログを残そうかな~と思えたライヴ。

めちゃヘロヘロですが、簡単に書いときます。
もはや熱いレポとか書けなくなってますが、とにかく今夜は良かった~!

今回はMEANINGとボアズと対バンということで
MEANING好きの私としては行かないわけにはいかない!!!
だがしかしチケット先行はいつものe+で当たる気がしない。

というか当たらない。

困ったな~結果は案の定落選!一般も全くダメ!
数ヶ月してチケットあるよ~(ダフ屋ではない)とミリ友から声がかかった!
やったーーー!もう諦めていたんだけど行ける!!!

いつもこんな思いをしている。
けどTwitterとか見ると、あの激戦だったホルモン(恋の町八王子マッチボックス)
とかにも行けてる人とかもいて本当に羨ましい(ToT)そしてうらめしいw
だけど縁があるものに行けばいいね!って割り切ることにする。
どうしても行きたければ必死になるだろうし。それも縁。

本日朝から雪。
こりゃ彼らが呼んじゃったんじゃないの?
で、どうにもこうにもくたびれている。
雪道歩いての通勤で疲れ、はたまた仕事も忙しくって憔悴。

でもでも譲ってくれたお友達からメールが入った!
そうよね!楽しまなくっちゃ。気持ちを切り替えて何とか現地へ…。
ホントにおうちに帰りたい!そんな衝動にかられていた。
最近は家に帰りたくてしょうがない(老化ですね!w)

nest 15th Anniversary with 9mm Parabellum Bullet
SHIBUYA O-nest
w / MEANING / SuiseiNoboAz

open 18:00 / start 18:30
adv 3,000yen /door SOLD OUT!!!(先行販売 155番)


nestが15周年を迎えてのイベント!nestと彼らの企画
そして、O Groupの表紙にも登場♪
いや~15年とは中学卒業だ。めでたいw


順番⇒SuiseiNoboAz~meaning~9mm Parabellum Bullet

(1)SuiseiNoboAz
案の定ボアズがトップ。
実は初見なのだ。
イメージではもっとダンサブルなものだと予想していた。
(つまり何も音源を聴いていない)
前半は探るような感じで音に向き合っていた。
すっごく好きな音作りのものがあって、後半は楽しかった~。
こういう出合いがあるから対バンは楽しいね。


(2)MEANING
1/7にeggman、1/14にEXTREAM CAMPで観て以来。(まあ観てるよねw)
彼らのライヴは昨年相当数観ているけど今回はかなりよそいきの顔?
もっともっと彼らが飲んだくれて楽しいイベントも観ているから物足りないw
でも間も空いていたし、何よりもMy War始まりだったのでテンションあがった!
端っこで観ていたのに、これは突っ込もう!とセンター付近に移動してた。
当初、お客さんが9mmの人しかいない印象ではやとさんがダイブできるのか?
余計な心配をしていたけれど、心強い男子達がちゃんと集まっていた。
良かった。あの姿を見ないとMEANINGじゃないもの。

MCでははやとさんが今も東北の支援を続けている話
そこからの話でピザに所属していながらも自主盤を出すこと。
その曲をやった。少し毛色が違う曲で響く…

そしてhopeは変わらず最初のリフからやられる。
女の子に頭突きしちゃって(たまたまぶつかった)
曲が終わって落ち着いたらお互い謝ってた・・・楽しいよねってw
smileって曲なのかな?セトリも曲名もわからないけど、あの歌は感動する。
毎回ドラマティックなライヴを見せてくれ、魅了させられるのだ。
MEANING最初は軽く引いていたのだけど、どんどん入っていけてる気がする。
好きってこと。メンバが熱い、そして楽しい!ありがとう。


(3)9mm Parabellum Bullet
nestと彼らの企画なんでしょうからトリ。
今まで観ていて、nest…う~ん?
と記憶力のない頭をひねって考えても思い浮かばない。
きっとない。
実はnestでしばらくライヴってやってないんじゃないかな?
って連れ(古参)と考えていて、ああもしかして最初のワンマン以来?!
もちろん私はそれには行っていないのだけど(いわゆる古参じゃない)

となるとセトリがそのようなものになるのか?
とチラッとよぎったが始まるまで忘れてた。

いつものSEで真っ赤な照明で入ってきた彼ら。
なんだか久しぶりだわと思ったけど、1/21のHIMEHAZIME振り。
つまりわずか1ヶ月ちょい。
jammingを観たりしているせいなのか?
滝さんに関してはそんなに経った気がしない。

あ!いきなり持ってかれたのは…
なんと「(teenage)Disastar」から始まったから
うわ~ってなっているうちに、「Mr. Suicide」!
あがらないわけがない!あがらない理由が見つからない!
そして卓郎さん⇒滝さんとギターが掛け合う「Vampiregirl」
新譜から「Scenes」この曲好き!

最初の2曲で既にテンションマックスだよ。

MC卓郎さんが相変わらず何がいいたいかわからないもので
最終的に笑ってごまかすことが多いんじゃないでしょか。
でもファンのみんなの温い目で何とか空気はごまかせてる(笑)

この日はnest15周年のことと対バンのバンドのことに触れてたけど
いつどこで触れていたか忘れた。(いちいち覚えてられるか!←老化)

しばらくライヴをやっていなかったというようなMCの流れは・・・。

最近ブログを書いていなかったという内容のブログを更新したという話。
(ファン失格ですがソレ見ていない!!w)
2月は何をしていたかというとライヴをしていた。
(そっか~、version、EMI ROCKS、直近のデビロック
 EMIは吉井さんとのコラボがあったからリハも多かったのかな?)
1月はライヴしていなかったな~
(いや21日はHIMEHAZIMEやったでしょ!31日にはホルモンも!!)
ああそうだ、何回かスタジオに入って曲を作ったりもしていた。
そこで生まれた高速な曲をやります!

といって次の曲を紹介!なんと~新曲が聴けるなんて!
しかも速いヤツ。滝さんのプレイに期待!

感想。意見としてはありきたりなんだけど、かなりカッコいい。
ラストダンス~という歌詞が出てきた途端に歌謡曲に聞こえる不思議。
洗練されたよその国から来たようなギターのフレーズから
一気に日本風土的になるジェットコースターぶり。
降下するのか高速で上昇するのか…
今後生まれる新曲にもわくわくしそう。面白い!

そっからの流れが秀逸だった。
「sundome」の導入部は久々に聴いた。
いつも始まるときにこの曲で手拍子するなよするなよ
って思いながら聴いてしまうのが癖になった。
わずかな手拍子があるものの大箱と比べれば少ない。
あの歌詞を思うとどうしても手拍子が納得できないとか
ごちゃごちゃ考えるのやめたい。
前ほど思わなくなってきたかもしれない。
やっぱり刺さるな、この曲。
次の導入、滝さんが弾きはじめてスグにわかる。
ああ、「The World」だ。今夜も聴けた!嬉しい!

このあともMCがあって失笑ものながら笑った。

15周年25周年35周年45周年55周年65周年と
なぜか5周年刻みだったりして…(笑)
(卓郎さんは憎めないw)
50年後は78歳になっているわけだけど
どうやって参加しようかと考えているんだが・・・w

そこからのイケるか~。
ちひろさんのドラム!「Living Dying Message」
続けて「BMB」フロアが揺れる。
すっかり代表曲のようになってしまった。
当初ソコヘ行くのか???とショックだった曲
しかしグルッと一回りして楽しめるようになってきた。
不思議だ。受け入れる受け入れないって何だ?
時が経てば、変化していくのは当たり前じゃないか。
あったま硬い!ってわかったのかも知れない。

その後に滝が弾きはじめたフレーズにアレ?
こ、コレは!!!!!!!!
「marvelous」だった。も~どこに行っていたの?
というぐらい聴いていない。
おいおいおい!
フロアにいる全ての人ではなかったけれど、ちゃんとわかっている安心感。
あがる!!
もちろん次に来たのは「Talking Machine」人の頭が上下する。
この流れ待っていた!
当たり前だった流れなのに、なかなかやってくれなくなった。
ここで本編終わっても良かったのに、今を伝えなきゃ?!
この頃のライヴで異様に盛り上がる「新しい光」
「BMB」が出たときみたいに似たような要素がある曲。
どちらかというと受け入れられない部類の曲だな~とか思ったけど、
これもグルッと回って楽しめてきた。
フロア真ん中のモッシュゾーンの動きが激しくなった。

本編終了。ここでほぼ1時間。熱い!!!
滝さんが最速で引っ込むのは変わらないが、
珍しくニコニコしてぺこっと頭下げてた。
卓郎さんが王子レベランスで挨拶して、前の子達とタッチして
続けて和彦さんもタッチして…。
ちひろさんは何のアピールもせずとぼとぼと袖に入っていった。

アンコールは割りとスグに出てきてくれた。
スグにアップライトベースが手渡されたのを見て、
フロアの皆から『おお~』っと歓声が沸いた。
和彦さん、どや顔見せていたかな?
全く様子が見えない場所にいたのでわからん。残念!w
ギターとベースから始まる曲だから出だしに超注目して聴いていたんだけど・・・
滝さんちょっとフライイング気味に入った気がした。
この曲、巡業ツアーでやる確立が高かったし、いい曲だなって思ってた。
しかし、こんなに激しくモッシュが起こるようになるとは思ってなくて
曲って最初の印象と受け取り方が変わっていくものなんだなって感じた。

ラストは滝さんが弾くおなじみの哀愁のフレーズが奏でられる
「Punishment」で締めくくられた。滝さんやっぱり少し走るわ…w

フロント3人がいつもよりも近い距離で観れて楽しかった。
遠くから観ても楽しめるけど、近くだと色々細かい発見があるから
できれば好きなバンドは近くで観たいよね~そうそう機会がないけど。
フロントメンバー楽しそうだった!
なのにちひろさんが仏頂面だという対比が面白い!
もすこし楽しそうにしてもいいのだけど…。
しかし演奏がかっちょいいのでいい!
特にワールドは捌きがカッコいい

余裕がどんどん出てきているというか、向かい合って笑みが浮かぶ場面も増えた。
卓郎さんが楽しそう!和彦さんも煽りを交えながら華麗な演奏を見せていた。
毎度滝さんはキレッキレ!万歳ポーズも何度も観た!
ちょいちょいやらかしているけど、それはもうご愛嬌。
やっぱりあれだけ動いてあれだけの演奏力は凄い!!

余談ですが、滝さん黄色いピックも並んでた。いつから?
今まで遠くで観ていたし、和彦さん側が多いから気づかなかった。


2012.2.29(wed) 9mm Parabellum Bullet@nest