goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





コンテWSスタート♪

2007-12-28 20:28:42 | Dance
 久しぶりにコンテンポラリーダンスWSに行った。
これを機に、年末年始は気合いれて豪勢に躍りまくってみる。

ただでさえ家のことが超忙しいのに、当たり前だけど 仕事して、アフターや休みに ダンスワークショップに出かけてみたり、めっちゃ疲れてんのに ご飯つくってみたり、み~んな放り投げて すぐに寝てみたり、思うようにいかずに いらついて大暴れしてみたりだ。

そうそう ケツメイシ、エンタメポスト先行 は5口とも落選の全滅だった。
さいたまにいけるだろうか・・・凹。 しょんぼり
もう 踊るしかな~い

今年も終わり、何かが終わるのは寂しい。
だけど、また何かが始まるのも楽しみ。

今年もたくさんの出会いがあった。
そして別れも・・・
きっと また 出会いが待ってる。

ダンスとの出会いは遥か昔。
落ち込んでいても、少しくらい体調が悪くても、
そう、どんな時も気持ちを上げてくれたのはダンスだった。
楽しい。
老若男女問わず、一緒に振りを追う。
体の隅々まで意識して、あらゆることを共感できる。
感覚を研ぎ澄ませて行くと、自ずと導かれる自然な動きが生まれる。
そう考えていくと、人の体は知れば知るほど面白い!奥深い。

毎年毎度、休日ダンサー。
年末年始は、食べるから、体も思い切り動かす予定!
あくまで予定、多分(笑)

今日は今年最後の仕事だった。
仕事納めで、ちょっぴり乾杯♪
帰りの電車は グッスリ夢の中・・・


Christmas というと 「くるみ割り人形」

2007-12-23 14:30:24 | Dance
 フランスに住む友人Cちゃん(Good Job)から教えてもらった。
France3.fr から・・・ 期間限定サイト『Casse Noisette』
バレエファンにはたまらない代物です。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。

クリスマスまでのカウントダウンカレンダーをパリオペラ座バレエ団『Casse Noisette』(ヌレエフ版)リハ映像で埋められていくのですが、クリスマス気分を満喫できる♪とはいっても、チャイコフスキーの曲にバレエ『くるみ割り人形』を聴いて、観て、クリスマスを感じるのは、バレエダンサーおよびバレエ愛好家 特有なのかも知れませんけどね(笑)

5月来日公演「ル・パルク」でルグリと組む、プジョルが漢字Tシャツ着用。
その格好で、マジメにリハ(そりゃいたってマジメでしょうけどTシャツが)
その漢字が、正面に裏文字だけど 「音 正(逆) 菊(逆)」、左袖に 「音」
多分、“菊正宗” だと思うが 超笑える。
もちろん有名な日本酒の名称ではあるんだけど。
私ったら、有閑マダム じゃなくて、日テレドラマ「有閑倶楽部
菊正宗清四郎・関ジャニ 横山裕を思い浮かべてしまって余計に笑えた。

バレエチケット取り損ねた我が家。
ひと通り観たら、「くるみ割り人形」を観にいきたくなってしまう。
あちらもチケットがないそうだけど、こちらも新国立チケット完売だったーーー

でも、カウントダウンカレンダー映像を観て、感じ取ろう。
とにかく素敵なんで・・・ダンサー達のインタビューも貴重で嬉しいんです。
くりくりお目目のティボー君、フリッツ役で大暴れ。兵隊人形?最高!
カール・パケット様 久しぶり!クラっとする胸元。
ぎゃあ~色気ムンムンの アラビアの踊り ぜよ。
ジョゼ・マルティネス王子のリハ、足さばきが綺麗でほ~っと見とれた。
中国の踊り3人組、アクロバティック~♪
この手のリハを繰り返し 観てしまった私って、やはり腐でしょうか???
ですよね、ははは(^^ゞ

女性もプルミエのIsabelle Siaravola、Nolwenn Danielなどが素敵だ。



ラインナップだとローザンヌを彷彿させちゃうのさ

2007-12-18 01:00:29 | Dance
 友人が出演する、おさらい会なるバレエコンサートを観にいってきた。
(PHOTOは、会場エントランス部分)

西東京地区の私たちバレエ仲間、いまじゃ習っているところも様々。
今日行われる会場は、家から行くには遠い場所だ。
平日なので、みな職場から駆けつける(多分)。
うふっ、会うのも久々だし、踊りを観るのは楽しみ。
お留守番が多いうちの子供達には、鍋類を用意する。
今日はカレーライスを準備して出てきた。

私もかつて、有志参加なるもので、実力にそぐわぬヴァリアシオンにチャレンジした経験があるのだが、その衣装を身につけるだけで、もうナリキリの世界にググッと入れ、踊れてもいないのに 踊れているかのような錯覚に捕らわれる夢のようなひとときである。

但し、本番を終え、ソデに下がってくると、凹みと反省で、本番前に練習しとけよと思うようなことを、終わってからジメジメと考える。やっと、気づかされたりする。どうしようもないわ(笑)

この手の研究会にはローザンヌ国際バレエコンクールかよ!?と突っ込みを入れたくなるよな層々たるラインナップのヴァリアシオンが矢継ぎ早に披露される。眠りのオーロラ姫・フロリナ姫、海賊のメドーラ・ガムザッティ、ドンキのキトリ・ドルシネア・森の女王、白鳥のオデット・オディール、ジゼル、ライモンダ、コッペリアのスワニルダ、って、とにかく凄いんだよ。
それでもバレエをこよなく愛するダンサー達は、どんな仕上がりでも、大変さをわかっているので好意的に観ていられる。そのかわり、教師や助教師、もちろんプロには強烈に辛口だ(笑)

帰って来た。
う~ん笑えなかった、みんな真剣なのが伝わってきて・・・
みせ方上手いんだからぁ、友人は、気高い姫を踊った。
踊りはじめるまで、こっちが ドキドキだった。
ステージがもう少し広ければ、もっと伸び伸び踊れたろうに!残念。

レベルの差は有れども、やっぱりバレエはいいね。
クラシック音楽が心地よいのと美しいキラキラのチュチュ。
衣装にメイク、これで記念写真を撮って満足したい。
で、踊るのは、ま、いっか(笑)


パリ・オペラ座バレエ団 日本公演先行予約

2007-12-15 15:48:19 | Dance
 昨夜、就労後に食事も取らず、ノンストップでバレエを2クラス受講。
まったく受講者が異なるクラスに出たことに笑えた。
追っかけお取り巻きクラスと着々と技術を上げようというクラスって感じ。
どちらもそれなりに楽しいが、後のクラスにいる人の体型がバレエ体型。
前のクラスは、頑張りやだけど外筋つけちゃった?!ぽっちゃり体型。
不思議だ・・・先生によって体が変われたり、変われなかったりってことだ。
バレエは半月振りなのに、毎度 強行です私。

今朝は筋肉痛で、体が起き上がれなかった。
死にたいのか?!朝は6時から昼食・夕食の用意をして「いってきます」
9時から働き、退社時間に即効帰り、電車移動!
食事もとらずに、水分補給せずに、3時間運動して深夜帰り(23時)?
って、相当バカ…
おまけに、昨夜はチケットのことで食傷気味でしてイライラ。
(その時は「BUMP OF CHICKEN」当選のご案内 メール未着)
ドーナツとチョコとチゲ鍋を肴に自棄酒ぎみにBeer。
食べあわせが悪かったか?わずかのBeerなのに二日酔いで頭痛と胃が焼ける・・・
バカバカバカーーー

で、やっと本題ですが、完璧に出遅れちゃいました「ル・パルク」公演
10:00~ 楽天チケット先行予約
先行販売:2007年12月15日(土)10:00~ 2007年12月21日(金)8:59

な・なんと選べるシート対応で、観たい場所のお席が選べる!!
コレを知らなく、尚且つ、抽選だと思っていたもんだから・・・あわてた。
とはいえ、S席 25,000円は無理なんですもん。取れればOK♪
BUMPに5回行けちゃうじゃん?って、まるで比較対象にならないものですが(^^ゞ
6,000円安のB席で確保。当然、ここって選んだから席は決まっている。
公演の1週間前にチケットが届く予定。
それでも、19,000円ですもん、バレエはお高~い
5ヶ月も先で申し込んだことを忘れちゃわないかな~どきどきだ。

*****************

パリ・オペラ座バレエ団 2008年日本公演 『ル・パルク-全3幕-』

会場 Bunkamura オーチャードホール
出演 パリ・オペラ座バレエ団
振付・演出:アンジュラン・プレルジョカージュ
管弦楽 新日本フィルハーモニー交響楽団

【キャスト】
5月23日(金)19:00開演 レティシア・プジョル、マニュエル・ルグリ
5月24日(土)14:00開演 エミリー・コゼット、ニコラ・ル・リッシュ
5月24日(土)19:00開演 レティシア・プジョル、マニュエル・ルグリ
5月25日(日)14:00開演 エミリー・コゼット、ニコラ・ル・リッシュ

※上記配役は2007年11月現在の予定です。バレエ団の都合、出演者の病気・怪我等により出演者が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
※出演者の正式発表は公演当日となります。

【席種・料金】
S席 25,000円
A席 22,000円
B席 19,000円
C席 15,000円 (今回の先行扱いナシ)
D席 11,000円 (今回の先行扱いナシ)
E席  7,000円 (今回の先行扱いナシ)

*****************

キャストが2パターン、まずは初日プジョル&ルグリのチケットを取った!
コゼット&ニコラ・ル・リッシュも観ないわけに行かない気がしてくる。
でも・・・チケットが高すぎる。
C~E席の発売で確保できたらBestだけど、取れないだろうなぁ(笑)
オーチャードホールの末席は、かなり観難いのが難。

ちなみに、その全席種扱いありの e+ で、明日明後日にプレオーダーあり。
一般発売は12/22(土)10:00からだ(E席申し込んだが、抽選結果は惨敗)。
チケぴでも扱うが、1/2(日)からで、C・D・E席はぴあ扱無。
愛知公演は、現在 発売中
D席・10000円 E席・8000円と10,000円以下のチケットは、ほぼ完売。
あとは、かなりの残席!?そうよね、高すぎるもん。
できれば安い席で複数回観たいと思う。夏のルグリのときみたいに・・・

5/29(木)・30(金) 愛知公演の詳細については、こちら
東京公演に比べ、S席が2,000円安なのね~!移動費がなければ行くのに、はー。

他の衣食での贅沢はせず(つっか出来ずか)
ひたすら鑑賞に金を注いでるな~自分。
あぁ、具合悪い、寒気と吐き気がしてきた。
予防接種もしてないし、インフルエンザでないように~(大丈夫でした^^)


重い体で重力に逆らう

2007-12-01 00:45:27 | Dance
 3週続けて通った金曜バレエ、初中級クラス。
あのSLS2007アーティスト特集日以来、仕事も多忙になり 行けてなかった。
今朝は絶対に行くわっ♪ と、きっちり支度をして家を出た。

バーは、背中の引き上げを指摘される。出ッ尻は少しはマシになったか?
いつも注意されるのに、珍しく注意されず・・・
自分との戦い、先生の目は光っているという超緊張で丁寧にやったバーだったので大汗を掻けた。
センターは、いきなり お直しだった。さらし者はつらい。
今夜、注意されたところ、全然直っていないのだと思った。
つけてしまった悪い癖は、直すの大変なんだよね
元パリオペラ座バレエ団 G先生にも、とことん注意された。
プリエがインチキに見えるのだ。脚の付け根の腿からアンディオール(開いていない)していないのが、彼には相当 気になったらしい。
内腿の意識はいつになったら、自然にできるようになるのか?

ま、久しぶりに踊った!回った!跳んだ!!
やっぱり楽しい

しかーし、ずっと23時近くの夕飯(既に夕飯とはいわない)
喘息持ちなのに喫煙していたのを、仕事の再開から、スッパリ止めたこと。
体重計のない我が家なので、体重はわからないが、明らかに増加!!
バレエやるひとは、皆 細いので、自分が、とってもふくよかに見えた。

なのに よりにもよって、アレグロ単純だけど、速い音取り。
だもんで、余計に体は浮かないし、つま先も床から離れているのか疑問(笑)
グランワルツ、かなりの跳びモノーーーで、体が重ぉ~い。

今、すでに体痛い、首~背中~腰 限界(~_~;)
習い事はコンスタントに通わねば、逆に悪影響を及ぼすようで・・・
ご無沙汰の3週間振りなのに、先生は名前を覚えていてくれた。
弱点を徹底的にお直ししてくれ、ありがたかった。嬉しい

こんな風に、久しぶりにクラスに行っては、楽しいけど、
ほんとにモスラのような(プリマダム見てた人じゃないとわからないか?)
前面の鏡に映ってる自分の姿に、恐れおののき、ドン引いてしまう。
『このままでは病気の再発が心配!!』(昨年手術した。太るとやばいらしい)
と、気持ちを改めるのだが、日々の事におわれて機会を逸してしまう。
一緒に通うお友達でもいれば続くのかもしれない。
が、そのスタジオには、親しい お友達はいない(どんだけ寂しいんだ私)

10回チケットだったのに、次を買うことで繰り越してもらった。
期限まで、残り2ヶ月ないというのにチケットが12回分も・・・
果たして消化できるのか!?
行くわよ、休みに連続受講してやるさ

クタビレた。
おやすみなさい