ホスタ(ギボウシ)は、冬になると地上部がなくなって休眠します。
大型の品種が、かなり巨大化してきたので、株分けします。
シャベルでえいやっと掘り出して、適当な大きさに、のこぎりでギコギコと・・・・

“芽の分かれ目で”などと本には書いてあったりしますが、これだけパンパンに詰まってると、どこで切っても大丈夫です。
というか、もう分かれ目なんて、わからないですよ(汗)
パカッと二つに分けました。

もう芽が出てるし、地下はびっしり詰まってました。
植え戻して、芽の上にも土をかけてあげました。
もう少しお休みなさーい。
今回株分けした品種
パトリオット
フランシー
グアカモール
ハルシオン
そのほかの作業φ(..)
間引きと植え替え
増えすぎた分を間引いて、別の場所に移植しました。
・アジュガ
・リュウノヒゲ
ワスレナグサの芽にしてはおかしいなーと思ったら、母がサギゴケを移植していました。
増えすぎてワスレナグサがなくなってしまいそうなので、ワスレナグサの近くのものは撤去。
もとあったところも、増えすぎなので間引きました。
・サギゴケ
・斑入りキチジョウソウ
撤去
雄木なので実がつきません(涙) よって撤去。別の木を春になったら植える予定。
・ソヨゴ
・花壇のレンガを一部はずして花壇を大きく
植え替え
ソヨゴのあったところに
・ヤマモモ
足元にクリスマスローズの鉢植えが置いてあって、うどん粉が出るので、葉が汚くなって美しく紅葉しません。よって土の乾いた西側の庭に移しました。
・スモークツリー
大型の品種が、かなり巨大化してきたので、株分けします。
シャベルでえいやっと掘り出して、適当な大きさに、のこぎりでギコギコと・・・・

“芽の分かれ目で”などと本には書いてあったりしますが、これだけパンパンに詰まってると、どこで切っても大丈夫です。
というか、もう分かれ目なんて、わからないですよ(汗)
パカッと二つに分けました。

もう芽が出てるし、地下はびっしり詰まってました。
植え戻して、芽の上にも土をかけてあげました。
もう少しお休みなさーい。
今回株分けした品種




そのほかの作業φ(..)
間引きと植え替え
増えすぎた分を間引いて、別の場所に移植しました。
・アジュガ
・リュウノヒゲ
ワスレナグサの芽にしてはおかしいなーと思ったら、母がサギゴケを移植していました。
増えすぎてワスレナグサがなくなってしまいそうなので、ワスレナグサの近くのものは撤去。
もとあったところも、増えすぎなので間引きました。
・サギゴケ
・斑入りキチジョウソウ
撤去
雄木なので実がつきません(涙) よって撤去。別の木を春になったら植える予定。
・ソヨゴ
・花壇のレンガを一部はずして花壇を大きく
植え替え
ソヨゴのあったところに
・ヤマモモ
足元にクリスマスローズの鉢植えが置いてあって、うどん粉が出るので、葉が汚くなって美しく紅葉しません。よって土の乾いた西側の庭に移しました。
・スモークツリー