ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

よその国のことを言ってる場合じゃない

2024-03-02 | 本・ゲーム・音楽
わたしが中国語を教えてもらっている中国人老師と、中国の文化や習慣についての話はよくしますが、政治的な話は殆どしません。
聞きたいことがあっても、本音は言わない(言えない)でしょうから無理には聞きませんが、どうして中国人は、こんなこと平気でいられるんだろう、よくもまあこんなこと受け入れられるね、など、不思議に思うことは沢山あります。
同じ漢字を使って、似たような顔立ちをしていても、外の国のことは分からなくて当然だと思うし、別に中国に住みたいと思ってるわけではなく、ただ中国ドラマを中国語で見たいだけなのでwww、どうでもいいっちゃ、いいんですけどね。

その“不思議~”と思う理由が、“なるほど~”とちょっとだけ分かる本がこれです。
井沢元彦

儒教、朱子学という“宗教”が、過去から今に至るまで中国人を支配している。あな恐ろしや。
せっかく素晴らしい文化・歴史をお持ちなのに、なんともはや、お気の毒というか。
そんな感想を持った一冊でした。


ま、日本という国も、いい加減どうにかしないと。
よその国をどーのこーの言ってる場合じゃないとは思います。
審議とか委員会立ち上げて"やってるパフォーマンス"より、裏金化できないようにちゃんと記載する法を整備すりゃイイんじゃないの?って思うんだけどな。

初恋の君には会わないほうが

2024-01-02 | 本・ゲーム・音楽
新年快乐。あけましておめでとうございます。
元旦、暖かくて過ごしやすくて助かると思ってたところに大きな地震。こちらもかなり横揺れが続いて、気持ち悪くなりました。これで震度3~4ならば、5強以上は恐怖でしかありません。富山金沢には知り合いもいるので、心配です。
輪島の朝市の通りが全焼で、柚餅子や輪島塗のお店がなくなってしまったかも。阪神淡路の震災の時に、神戸の街が燃えてしまったのを思い出しました。こんな様子になってしまって、胸が痛いです。
高齢化が進んでいるし復興は大変だろうけど、頑張って欲しいです。





大晦日、もう何年も紅白なんてまともに見ていないけど、今年はQueenが特別企画で登場するらしいので、その時間だけ見ようか迷っていました。
そらちゃんと遊んでいて、ふっと「今TVつけてみたら?」というお告げのようなものが降りてきてw、つけたら丁度有吉くんが紹介してるところで、過不足なしで見ることができました。



但是(だがしかし)
なんか違う。確かにクイーン+アダム・ランバートだものね。
フレディじゃないのはわかってたけど、やっぱりあれは、わたしのQueenじゃなかった。
なんか、ジョン・ディーコンの気持ちが分かったっていうか、見ちゃいけないものを見ちゃったような、複雑な気持ちになってしまいました。
映画「ボヘミアンラプソディー」は没問題だったんだけどなあ。アダム・ランバートがどうこうっていうことじゃないんだけど、見なければ良かったなあと。

よく、「初恋の君には会わないほうがいい」って言いませんか。思ってたのと違ったときのショックっていうのは、相当重いものですね。
それが尾を引いて、薬師丸ひろ子ちゃんも寺尾聡さんも見るのを止めました。ひろ子ちゃんは見たら良かったかなあ。時すでに遅し。ま、Youtubeというものがあるんだから、別にいいけど。
そんなこと言ったら、紅白歌合戦は要らないって話になりますね。

おせち
元旦はおせちを食べたあと初詣に出かけ、おみくじは中吉でした。

“願事 早く叶いて喜びあり 人を敬いてせよ”
“学問 自己への甘えをすてよ”
“争事 騒がずとも自ずと勝つ”

今年は中国語の学習を、発音だけでなく語彙を増やしたり定型文を覚えて、もっと話せるようになることを目標にします。

さて、今から大晦日の口直しに、映画「ボヘミアンラプソディー」を見ることにします。

凄いね!マイクラ

2023-10-20 | 本・ゲーム・音楽
『マインクラフト(Minecraft)』の累計売り上げが3億本を突破!史上最も売れたインディーゲーム、不動の地位を築く(INSIDE)
 サンドボックスゲームのはしりとして名を馳せ、来年には15周年を迎える『マインクラフト(Minecraft)』の販売本数が3億本を突破したことが、「Minecraft Live 2023」で明かされました。
◆来年のアップデートも予告される
「Minecraft Live 2023」では、映画「スター・ウォーズ」とのコラボレーション追加コンテンツ「Star Wars: Path of the Jedi」(11月7日発売)の発表や、2024年半ばに実装予定のアップデート1.21では、自動生成されるダンジョンのような「Trial chamber」などが登場することが明かされました。
 また、MicrosoftフランチャイズのバイスプレジデントHelen Chaing氏は本作の販売本数が3億本を突破したことを発表。『マインクラフト』を現在の形に作り上げた素晴らしいコミュニティに感謝を示しています。
 放送後の更新された公式ブログでは、改めて3億本突破が報告され「これは当時誰も夢にも思わなかったマイルストーン」としています。
 2021年4月時点で『マインクラフト』の販売本数は2億3,800万本と発表されており、直近のおよそ2年半で6,200万本を売り上げたことになります。『グランド・セフト・オートV』の出荷本数が1億8,000万本であることを鑑みると、とんでもない数字であることがわかります。
 2014年には6,000万本を売り上げ、世界で最も売れたインディーゲームとしてギネス世界記録にも認定された本作。今後ますますの発展が見込まれます。
10/16(月) 10:40配信



マイクラ、凄いですね。
いろんなプラットフォームで出てるのもあるけど、
子どもから大人まで自由に遊べて、
ゴールがないっていうのが一番の魅力かなと思います。
実況動画見てるだけでも楽しい。

記事に投稿されたIT関係の人のコメントに
「小さい頃からコツコツ作るゲームや育成したり考えるゲーム大好き」
「シムシティやシムズやシティーズスカイラインをたまにやってる」
「建築振り切ってシムズをやってる」
「ポリゴン感と操作性がなんか酔う」
これはわたしか?というのがあって笑えましたw

そして「周りの同じ仕事関係の人も好きだったみたい」とも書いてて
確かにコツコツやる系の仕事とゲームの相関関係はあるのかもと思ったりw


こういう記事を見るとやってみたいなと思うんだけど、まだゼルダ終わってないし。
ゼルダはマップの完成に注力しちゃって、全然ゼルダ姫を助けに行けてません(汗
いつ終わるんだ?www

おうちでフィットネス

2023-08-29 | 本・ゲーム・音楽
今日もメダカの餌やりのあと、庭の草取りを一个小时(小一時間)したら
びっしょりかいた汗が目に入ってきたので、これはもう限界のサインと、切り上げてきました。
こんなに汗をかくのは、今年が初めて。
地球沸騰のせいなのか、代謝が良くなったのか。
ただのデブってことなら嫌だなw

デブ云々は置いといて(置いてちゃダメ!)、体力がどんどん落ちてきてるように思うので、
ジムに通うといいんだろうけど、なにせこの暑さで外に出たくないのです。
熱中症警戒アラートでも、外出しちゃダメって言ってるし。
ジムもね、楽しいスタジオプログラムがあれば頑張れるけど、
会費払ってるからっていうだけで行くようになると、
運動しに行ってんだか、お風呂入りに行ってんだか(ジャグジーが♡)
そんな状況に、かつてなったことがあるので(おぃ)

相方は仕事のない日は、朝7時から近くのジムに行っています。朝7時ですよ!
そしてそこは、シャワーしかありません。そんなの嫌です。(完全にジャグジー狙い)
かといって、遠くのジムに行くのも嫌。(単にわがまま)


それなら、家でできることをすればいいじゃない!
家の中でストイックに、スクワットとか、腕立てとか腹筋とか……etc
そういうのって、全然面白くないので続かないですよね。
どうしたら続けられるか……ゲーマーのわたしは思い出しました。
昔々WiiFitを頑張って続けて、奇跡を起こしたこと2度ほど
そうよ、Nintendo Switch「リングフィット アドベンチャー」があるじゃない!
さっそく密林でポチりました。(買いに行くのも暑い)


これ、案外キツイです(汗
最初に、年齢とか運動頻度とか、軽くジョギングしてデータを入れるんですけど、
その段階でハアハア言ったwww
リングフィット アドベンチャー スタートの絵
さあ行こう!って言われて、かれこれひと月ほどやっています。
正しい姿勢でやるのが大事。今は内転筋と大胸筋が筋肉痛です。

どんな感じかは、新垣結衣ちゃんでお楽しみください。





以下、ゲーマーの独り言。
国内のNintendo Switchの売り上げが、発売して6年半経つのに凄いらしい。
ソフトの充実が要因かな。
あつ森は定番、ピクミン超カワイイ!ゼルダ終わったらやろう
「スカイリム」や「シティーズ:スカイライン」とか
任天堂版とは言え、わたしがPCで遊んでるようなソフトもたくさんある。
その昔サラリーマンを寝不足にした「ディアブロ」もあって、懐かしくて泣きそうにw

アクション苦手なので、色んなところをウロチョロしてる いつ終わる?w
ゼルダなんて、スーファミのディスク以来。
超久々にやったら下手すぎて、気を取り直すため犬と戯れているw

家庭用ゲーム機で、フィットネスもできて、このソフトの充実ぶりなら、
MODが使えないとか、グラがフォトリアルじゃないとか、その辺のこだわりがなければ、
ゲーム仕様のPCは太贵了(高すぎる)ので、ゲームは家庭用ゲーム機で十分かなと思う。




最近読んだ本

2023-07-05 | 本・ゲーム・音楽
「舞台」 西加奈子
「舞台」 西加奈子
友人に西加奈子の本を薦められて、図書館にあった中から最初に手に取ったものを読んでみた。
読みやすい文体で、スラスラ読み進められた。かと言って、グイグイ引き込まれる内容ではなかった。
若い主人公の、父親への確執や葛藤は、単に自意識過剰なだけに思えた。
もっと自分が若かったら、主人公の気持ちに自分を重ねて読めたかもしれないけど。



「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」 福井県立図書館
「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」 福井県立図書館
図書館利用者さんの「覚え違いタイトル」の秀逸な実例を集めたもの。
現在も続々と「覚え違いタイトル」を福井県立図書館のHPで公開している。
近頃自分でも、あれなんだっけな、こんな感じの……ということが増えてきて、ヒトサマのことを笑える立場ではないのだが。

ねじ曲がったクロマニョンみたいな名前の村上春樹の本→「ねじまき鳥クロニクル」(言わんとすることはわかるw)
「八月の蝉」→「八日目の蝉」(これは自分も間違える)
「ストラディバリウスはかく語りき」→「ツァラトゥストラはかく語りき」(楽器と人名がごっちゃ カタカナあるある)
「トコトコ公太郎」→「とっとこハム太郎」(縦書きの妙技?w)
こんな面白い間違いや、わけわからん間違いでも、ちゃんと正しいものを見つけてくれる司書さんのレファレンス能力の高さには脱帽である。



「日本人が知りたい中国人の当たり前 中国語リーディング」 林 松涛
「日本人が知りたい中国人の当たり前 中国語リーディング」 林 松涛
中国の人や暮らしの疑問について、左の頁に中文、右の頁に日本語で書かれている。
中文にピンイン表記がないので、たぶん中級レベル。知らない単語を調べるのはちょっと面倒くさいが、全体を見て大体の意味を掴む中文を読む練習になる。
日本語の方だけ読んで楽しむということもできて、読み物としても面白い。
中文と日本語文が見開きになっているので読みやすい
こんなご時世なので彼の国のことは嫌いだが、習慣や宗教、戸籍、一人っ子政策など、彼らの考え方を知っていても良いとは思う。
理解までする必要はないが、映画やドラマを見る助けにはなるw


外国語を学ぶとは

2023-04-19 | 本・ゲーム・音楽
「中国語は楽しい 華語から世界を眺める」
中国に「中国語」というのは無いんだと思う

中国語での著書もある作家として活躍する新井一二三氏が、“中国語” の歴史や移り変わり、台湾、香港、海外に散らばる華人のアイデンティティーなどを、中国愛たっぷりに語っている。


中国は広大な国土で多民族国家ゆえ、多くの方言が存在する。
北京語、満州語、広東語、上海語、長沙語、台湾語・・・まだまだたくさんある。
中国人同士でも、地方の方言を使うとまったく通じないというのはよく聞く。
王朝時代には公用語が形成され、やがて科挙制度で全国からやってきた官吏が言葉が通じないのでは困るので、官話という標準語が設けられた。
そのうちの北京官話が中心となり、普通話(Pǔtōnghuà)が人工的に整備されたのは最近(1950年から60年にかけて)のこと。
おかげで中国語を母語としないわたしたちは、それを “中国語” として学ぶことができ、そして中国の各民族もまた、普通話を学ぶようになった。
ひとつの国としては当然のことながら、中国という国は大きすぎるのだ。
権力により母語ではなく普通話を標準語として強制教育されることを思うと、複雑な気持ちになる。

香港の中国返還後の変化と、母語(広東語)への愛についても書かれている。
それで思い出したのが、最近の中国映画では方言を採用することが多くなっている。何か関係あるのだろうか。


著者は大学で中国語を教えているので、本書には学習に役立つ章もある。
中国での親族まわりの呼び名は、それはそれは細かく決まっていて、とても覚えられるものではないので私は覚えないのだがw
(興味のある方は、こちらを参照→中国語の家族・親族の呼び方
正月に親戚を訪ねて、親戚のひとりひとりにその複雑な敬称(大伯、四叔、舅舅だとか)で挨拶をして紅包(お年玉袋)をもらうことが、中国語圏の子どもが人生で最初に出会う試練だ、と書いてあって笑った。
よそのおじさん、おばさんに挨拶するときの言い方も、年上年下で違うのでややこしい。
そういえば、年齢を聞くときも、子供に聞くのと年上に尋ねるのは違うと習ったなあ。
全て儒教に根差す「長幼の序」の観念からくるのだから、言語としては面白いけど大変だ。


中国語は楽しいかと聞かれたら、楽しい。
難しかったり覚えが悪かったりでなかなか上達しないが、楽しいから学び続けている。
また、外国の言葉を学ぶということは、文化や習慣を知ることだと思っている。
ドラマが入口だったが、歴史についてももっと知りたいと思うし、文学や食や漢方についてもますます興味がわいてくる。
ただ、中国語クラスの同学(同級生)とも話していた。
「中国の歴史や文化は素晴らしくて好きだが……」
中国をめぐる状況は、言わずもがな、ということで。

近くて遠い言語

2023-04-01 | 本・ゲーム・音楽
少し前に読んだ本、『中国語は不思議 (新潮選書)』。
勉強に疲れたときに読んだw

中国語の学習をしていて、難しいと思う構文や、知れば便利な簡体字の法則、
日本語との共通点と大きく異なる点、主語が変わっても読点で繋いでいく中文の特徴など、
なかなか面白い中国語についてのコラムのような本で、
そうだったのかと学習の役にも立つ。
学習に疲れてるのに、何故中国語についての本を読む?w



特に読んで為になったのは、助詞「了 le」の秘密。
「了」については、学校でもラジオ講座でも、その時はわかった気になっても
結局なんとなくしかわかってなくて、
学校で老師に質問しても腑に落ちなくて
youtube見たりしても、教科書的なことしか出てこなくて
「アスペクト助詞として」「語気助詞として」「それら併用」と
付けても付けなくても良いけど、付けたほうが自然、とか
付けない方が自然だけど文法的に間違いではない、とか
なんだかさっぱりわからんのである。
どうやら中国人でも明確に説明できるものではないようなのだがw
どうしてそんなにわかりにくいのか、という秘密を知り、
さらには中国古装ドラマを見ていてよくあるセリフ
「杀了他!(彼を殺してしまえ!)」
これは、まだ殺していないのに、「了」を付けることで、
その行為を最後までやってしまうことを求める
いわば “~してしまえ” の「了」。
テキストに書かれている “完了” や “変化” の「了」とは違う、
こんな使い方もするんだ、面白い、と思ったのと
ほらやっぱり「了」は難しい、と思ったのと両方だったw




もう少し文法書的に詳しく書かれた同じ著者の本もあり、それも学習に役立ちそうなので
また大学図書館で借りてこようと思う。


  

勝手にspotify

2022-09-30 | 本・ゲーム・音楽
近頃パソコンを立ち上げて作業をしていると、
spotifyというアプリが立ち上がってログインを促す。
なんだこれ?
勝手にインストールされたアプリなのか。
購入時にプリインストールされていたのか。
とにかく鬱陶しいので削除する。

windowsの設定(歯車マーク)→アプリ →アプリを選んでアンインストール


音楽は、YouTubeで流すか、アレクサに適当にお願いするか。
spotifyは必要ない。
今日はアレクサに選んでもらった、SEKAI NO OWARI の何曲か。
それを聞きながら単語帳を作る。
BGMは基礎単語の聞き流しのほうが良くないか?(汗)


他にもいらないアプリ
  xbox live
  xbox コンソールコンパニオン
アプリ入れるだけじゃなく、Microsoftがxboxもくれてたら、残したんだけどねw

パソコンの中のドールハウス

2022-03-09 | 本・ゲーム・音楽
数日前のこと、フォローしているブログを読ませていただいた折、
最近シルバニアファミリーやドールハウスに大人の人気が高まっていることを知った。
わたしもドールハウスは大好き、「ちひさきものはみなうつくし」である。
手先が不器用なので自分で作るのは無理だから、
もっぱらミニチュアを作っている人のyoutubeを見て楽しんでいる。
ドールハウスの家具やアイテムを作ったり集めたりして遊びたいのはやまやまだが、
猫の玩具になりそうだし、あの細かいものの整理整頓は大変そうで、
こういうお人形さん遊びのようなことも、わたしはPCゲームでやっている。

「シムシティ」という都市経営のシミュレーションゲームを知っているだろうか。
そのシムシティに暮らすシムズ(人)たちの生活シミュレーションゲームが
「ザ・シムズ」といって、2000年からシリーズで4作リリースされている。
最初のシリーズから20年近く、わたしが今でもまだ手を染め続けているのは、
シムズの生活や人生をシミュレートして楽しむだけでなく、
家やインテリアのデザインが自由にできて、それが楽しいから。
気づくと建築ばっかりやっている。
パソコンの中の私のドールハウスなのだ。

「ザ・シムズ3」で作ったわたしのドールハウスの一部はここにupしてある。→猫叉茶房
現在進行中の「ザ・シムズ4」の建築をupするかは未定。

猫叉茶房より





いつも拝見しているyoutube動画はこちら。

ミニチュア学校給食作り


ミニチュア ドーナッツ屋さん


もう神業と言ってもいいレベル。

中国と大阪 (加筆修正あり)

2022-01-22 | 本・ゲーム・音楽

『中国人のこころ』は、中国語学の先生が書いた本で、中国語から中国人のものの考え方や感じ方を理解しようというもの。
ははあ、なるほどそうなのか、と興味深い内容なのだが、あくまでも語学から解いていくので、中国語を少しでもかじっていないと読みにくいかもしれない。
ずいぶん昔、中国の大学の先生が会社に研修生として来ていて一緒に働いたことがあるのだが、その時に感じたある種の違和感というものの理由が少しわかったような気がする。
日本では形式的、抽象的にあえて触れないでおくということが多いのに対して、中国では直接的、具体性を志向するという。
例えば、中国人は贈り物をするとき、高価な品であればあえて値札をつけたままにすることもある。これは値札を見れば送る側の誠意が伝えられるからだという。
また、中国人は初対面の相手にもいきなり年収を訊ねることが珍しくないし、相手の持ち物に「それはいくらで買ったのか」と聞くらしい。
ちょっと日本人からしたら考えられないことなのだが、無難な天気の話題より、相手に関する情報を得るほうを良しとする、『虚』よりも『実』を求める思考なのだ。


ここでふと思ったことがある。
日本人でも、さすがに初対面の人には言わないだろうが、大阪の人は「給料なんぼ」と聞く気がする。
東京の人はまず言わないが、大阪の人が物を贈るとき「これなあ、高かってんで」と言ってもまったく不思議ではない。
(ああああ、大阪の人、ディスってないです、陽気な大阪人が大好きです)
率直にものを語るという意味で、『虚』よりも『実』を求めるというところが似ていると思う。
そしてどういうわけか、大阪弁(関西弁)は中国語と似ている。はっきり発音するとか声調があるとか、ググると似てると言う情報があれこれ出てくる。面白い。
「再見(Zàijiàn)」は「さいなら」と同じ声調で、なおかつ同じ意味だとか。(ほんまや!)
中国と大阪、何か関係あるのだろうか。(没有没有w)

不快に思われるといけないので言っておくが、大阪がすべて中国に似ていると言っているわけではない。似ている一面があるようで、興味深いと思うだけである。
実際は日本の場合、東京と大阪は、武士と商人の文化の違いがあるのだと思う。
でも大阪弁(関西弁)を話す人の思考と感覚も、考察してみたら面白いかもしれない。

中華本

2021-11-02 | 本・ゲーム・音楽
中華料理の本ではない。
相変わらず華流好きなので(我喜欢中国剧)、近頃は中国の歴史本ばかり読んでいる。

図書館でこの系統の本を借りる人は稀なのか、貸出延長も楽々なので助かっているw



「仲達」
司馬懿の字(あざな)、仲達がタイトル。
最初に見たドラマ『三国志 Three Kingdoms』が強烈で、私の中の司馬懿はニー・ダーホンなのだが、
この本は『三国志 ~司馬懿 軍師連盟~』のウー・ショウポーの“仲達”だった。
柔らかい人当たりが垣間見える、仲達目線の三国志。
ドラマは2017年初放送、この本は2012年発売。
蜀漢の怪しげな薬がらみの策略は面白く、いわゆる孔明のイメージとは違うところも新鮮。
ドラマ同様、仲達の死で物語が終わってしまうので(『仲達』だから仕方ないけど)
三国時代を終わらせて晋建国ののち、どうしてあっという間に滅んでしまったのか、
司馬懿の子孫たちのダメっぷり(?)まではわからなくて残念に思う。




「則天武后」上・下(画像は下巻)
ご存じ、恐ろしい女帝のお話。
怖いものみたさで読み始めたのだがw
容姿端麗にして頭脳明晰に生まれ落ちた武照(則天武后)、
身近の男がアホばっかりだったために、女帝に上り詰める道を歩まざるを得なかった
そんな気の毒な面もあるのかもと思った。
儒教的価値観の支配のもと、ただ残酷な悪女と厳しく語られることの多い則天武后だが、
高い政治的手腕を持っていたという評価を、もっと一般にも周知されるべきだと思う。
冷徹残酷な面は確かなので、それらを想像しちゃダメなのである。



作家塚本青史は、歴史の主人公ではない人物を取り上げた物語が多いので、別の視点からの歴史ドラマを見るようで面白いと思う。



デジタルデトックス

2021-08-16 | 本・ゲーム・音楽
スマホやタブレット、パソコンといったデジタル機器から距離を置き
ネット環境に振り回されがちな生活の在り方から脱することを
デジタルデトックスと言うんだそうで。

かつて、仕事柄パソコン漬けの日常が、
辞めたあとも、気が付くと長時間座ってたり、
空いた時間にスマホやタブレットを触ることも多い。
目の前の箱に聞けば、たいていのことは教えてくれるし、
見たいものを見せてくれるからね。

自分では“デジタル依存”とは思っていないけれど
確かに眼の疲れとか、あるんだろうな。
まだしばらく雨降りだし、積ん読(つんどく)消化にもなるので、
しばらく読書に専念してデジタルデトックスしようと思う。
あれ?読書で眼の疲れは……(´・ω・`;)ゞま、いっか。


えーっと、また三国志ですが (≧ω≦。)プププ
上巻下巻合わせるとイラストができあがる!写真撮って気が付いたw

劉備や曹操といった主役級ではなく、脇を固める様々な人物の物語。
今まで見てきたドラマの、あの場面あの人物の活躍が書かれているので、
より一層三国志が面白くなるよ。
下巻第4部からは、晋の統一にかかわった人物が出てくるのも楽しみ。
名前見ただけでは、わからん人もいる まだまだだな・・・


 



今日のお題「おすすめのゲーム」

2021-07-30 | 本・ゲーム・音楽
丁度タイミング良く?ブログのお知らせに上がっていたので載せておくとしましょ。
「あなたのおすすめのゲームは何ですか?」

えーっと、人におすすめできるようなゲームは、ちょっと思いつかないけど、
好きなゲームは洋ゲーですっ!
もちろんドラクエやFFもやったけど、
やっぱり洋ゲーが好きっ!


シリーズもの含めて
『The Elder Scrolls V: Skyrim』とか
『Ultima』とか
『Diablo』とか
『Grim Dawn』とか
『Dragon Age : Inquisition』とか
『Torchlight』とか
(まだあるんかい!)
『simcity』とか
『Cities:Skyline』とか
『Banished』とか
『Tropico』とか
『Civilization』とか
『Age of Empires』とか
『Stronghold』とか
まだあるけどきりがないので止めておきます。
(需要ないと思うのでリンク貼りませんw)


上記のゲームはPCで。
近頃タブレットでやってるのは
『クロンダイクの冒険』
マップが変わるとき、いちいちロードするのがちょっと嫌だわ

土地を開拓して工場や畑を並べて、せっせと製品を作って配達
ホームの開拓もまだ途中

時にはお宝買い取りおじさんとツーショット撮ったりw
こんなところに立ちっぱなしで、おじさん足冷えませんか

イベントを頑張ってみたり
雨続きで庭に出なくてゲーム沼だったときだな

現在のイベントはゆるゆるやってますよ
今回は美しい景色を堪能します


PCゲームは腰を据えてやらないといけないけど、
タブレットだと空いた時間に少しだけというやり方でできるので。
まあ、それがいいのか悪いのかわからないけど。


で、

「あなたのおすすめのゲームは何ですか?」

おすすめされたって、合う合わないがあるので
自分で探すがよい。
以上!

乾隆帝

2021-06-10 | 本・ゲーム・音楽
如懿伝、最終盤です。
凌雲徹が死を賜った場面では、泣きました。
瓔珞(エイラク)の時には、そうは思わなかったけど、如懿伝では乾隆帝のアホっぷりに呆れます。
「朕は誰も信じられぬ」と言いながら、邪悪な令(火へんに令)妃の口車には簡単に乗って、
大切な人たちを易々と遠ざける。
どんだけアホなんじゃっ!

まあ、ドラマなんですけどね。
宮廷ってところは、美しい心の人には住みにくいところですわ。


と、中国歴史ドラマどっぷり沼状態は、相変わらず。
図書館で借りる本まで、そっち系の日々。

せめてカラー写真を入れて欲しかったなあ
乾隆帝は膨大な漢詩文や書を残していますが、どれも悪達者だとか、
ちょっと胸のすくようなことが書かれています。
ただ、この本ね、どうして新書で出したのか。
郎世寧の描いた画が白黒で、しかも小さくしか見られないのが、ものすごく残念。
平安春信図の背景の鮮やかなブルーと、そのブルーに紛れずにつややかに光る竹のグリーン・・・って
ああ、大きなカラー版で見たかった。(あとで「平安春信図」でググって見ました)



犬HKの『コウラン伝 始皇帝の母』は終わりました。
なんだか最後、面白くなかったですね。
衣装やセット、俳優さんは良かったんですけど、ストーリーが、
最初からあんまり面白くなかった、そのまんま終わってしまいました(苦笑)
まあ、始皇帝の母がメインですから。
始皇帝・嬴政(えいせい)は、面白い人物だと思うので、続きは何か本を探そうと思います。

読書管理

2021-05-23 | 本・ゲーム・音楽
読みたい本、読んだ本、どうやって管理してますか。
図書館で借りたいと思ってて、本のタイトル忘れたとか、あるある。
読んだことのある本、また借りてきたとか、あるある。
書店で買ってきたことも。同じ本2冊、あるある。(´;ω;`)


読書ノートつけてる人もいるみたいですが、めんどくさいのでε-(´ω`●)ハァ・・
わたしはこんなアプリを使っています。
スマホアプリ ビブリア

読んだ本や読みたい本を登録しておけるので、上記のような失敗はなくなります。
本のタイトルや著者、ISBNコードのほか、バーコードスキャンでも登録できるので便利。
便利よ~



でも、こんな風に図書館でシール貼られちゃうとね。
空いてるとこに貼っておくんなまし
これはギリで読み取ってくれましたが、ISBNコードは潰れてるよ。( ˘ω˘ )


読後の感想やメモもつけられるので、とても重宝しています。オススメ