goo blog サービス終了のお知らせ 

ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

とろけるマンゴーなひととき

2025-05-31 | 美味しいもの
はてなブログにて更新。


JOE KIND SNOOPY

2025-03-26 | 美味しいもの
今月いっぱいのドリンクチケットがあったので、昨日スタバにGO!
ちょうど昨日から、スターバックスとPEANUTS™のコラボレーションキャンペーンが始まったので、スヌーピーファンとしては、さっそくオーダー。 

ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ  
この日からバイオプラスチックストローに切り替わったスタバ、だけどまだ紙ストローでした

カップの中と、ホイップの上にもキャラメルチョコレート。
写真をささっと撮るのでピンボケ率が高いorz
さらに、グリーンのハート型のシュガーが散りばめられています。
(ちょっとー、ピント合ってないじゃん😵

ホワイトチョコレートのスヌーピーもいます。
(ちょっと寝ちゃってるのは。お店のお姉さんのやっつけ仕事ぶりが出たか😦
スヌーピーの着ているTシャツには、JOE KINDの文字が書いてありましたよ。
スヌーピーを美味しく頂きました♡

甘すぎず、なによりオーツミルクが美味しかったです。
暖かい日だったので、フラペチーノでも全然OKでした。

他にも、ジョー カインド スヌーピー アメリカンワッフルジョー カインド スヌーピー シュガードーナツ といったフードも美味しそうでした。
さらに公式オンラインストアでは、Tシャツやキャップ、トートバッグ  、タンブラーなどのグッズ販売もあります。スヌーピー大好きな人には、たまらないコラボですね。


譲り合えばいいのにね

2025-03-19 | 美味しいもの
メジロにリンゴをあげるんだけど、それをどーしても食べたいヒヨドリが、メジロに意地悪してキーキー鳴きながら追い払う。
おばちゃんがヒヨドリを追い払った隙に、リンゴついばむメジロ。
大きく嘴をあけて食べるんだね


ヒヨドリはウンコが大きいから、うちでしてほしくないので、ご飯もあげたくないんだけど、しゃーない、おまえさんにもあげよう。
ホバリングが下手っぴで、思うように食べられなくて怒ってるかもw
必死さが伝わるw


2つリンゴを吊るしたから、それぞれで食べたらいいのに、ヒヨドリの野郎、どっちも独り占めしたいらしい。人の世も、鳥の世も、譲り合って生きていけないアホがいる!


鳥に譲ったリンゴの残りで焼いた、リンゴごろごろスパイス米粉ケーキ。
素朴な味のケーキが美味しい
砂糖控えめ、シナモンとクローブをたっぷり入れた。
新しいオーブンの調子がとても良くて、焼き色も很漂亮(綺麗)。


一口食べた瞬間、幸せ広がる

2025-03-14 | 美味しいもの
相方が外出した際、ホワイトデーのケーキを買ってきてくれました。
いつもはわたしが、自分が食べたいクッキー焼いたりしてるんだけど。


コンディトライ神戸の神戸バニラフロマージュ。
いやもう、どういう美味しさ?美味しすぎて言葉にならない ペロリとワンホールいける!

フロマージュはフランス語でチーズのこと。
わたしがチーズケーキ大好きなこと、覚えててくれたのかなあ。
これ、2層になったチーズケーキで、下はベイクドチーズケーキ、上はシブースト。
シブースト?カスタードクリーム、ゼラチン、イタリアンメレンゲを混ぜたクリームのことらしいです。よくわからないけど
トップにはアプリコットのコンフィチュール(ジャムのこと)。

口に入れるととろけてしまうほど滑らかな食感で、濃厚なクリームチーズの味とバニラの香りが、幸せを運んできます
比べるのは失礼だけど、わたしの作るチーズケーキとは、材料から違うって感じですよっw
はぁ~、美味しかった!!!
毎日ホワイトデーだったらいいのにっ!


コンディトライ神戸 公式サイト

タイからやってきた

2025-02-28 | 美味しいもの
一時期エスニック料理にドはまりしたことがあって、そのときはタイカレーをよく食べていた。
自宅でも、アライドコーポレーションのカレーペーストの、グリーン、レッド、イエローと色々作って、やっぱり一番好きなのはグリーンカレー。
今は、母が辛いのが苦手なので作らなくなってしまったけど、先日ドンキに行ったときに、こんなのを見つけて即買い!


タイの台所 タイからやってきた カップグリーンカレーラーメン
タイからやってきたのね、サワッディー・カー(^^♪

粉末の調味料だけじゃなくて、グリーンカレーペーストもついているので、ちゃんとあのグリーンカレーの風味がする!
怪しげなペーストではあるんだけどw
たまにこんなエスニックなラーメンが食べたいと思うときには、手軽に食べられていいかも。
惜しむらくは、麺がイマイチ。日本のインスタント麺は美味しいから、比べちゃいけないね。
これでも本場タイの提携工場のインスタント麺の技術が進化、去年リニューアルして美味しくなったそうなので、今後に期待!

トムヤムラーメンもあったけど、わたしはパクチーがカメムシの味がして(カメムシ食べたことないけどw)苦手なので、もしそんな味がしたら地獄なので、買わなかったー!
多分これもトムヤムペーストが入ると思うので、お好きな人には受けると思うけどね。

商品情報はこちら⇒アライドコーポレーション

フルーツフレーバーティー

2025-02-01 | 美味しいもの
もう2月です。まだまだ寒いので、暖かい飲み物でも飲んで、読書三昧といきますか。
そんなわけで、バラの植え替えは遅々として進まず

本日のカテゴリー「美味しいもの」ですが、改め「美味しくないもの」でお送りします(おぃ!


わたし、三井銘茶の『白桃烏龍茶』が好きで飲んでいるのですが
台湾を代表する凍頂烏龍茶に、白桃の香りと薔薇の花びらを加えました。
たまには違うフルーツフレーバーのお茶が飲みたくなって、ドンキに行ったときに見つけた
『果実とけだすティーバッグハニーアップルティー』を買って飲んでみました。

国産粉末りんご果汁とはちみつ顆粒を使用した、りんごの風味と紅茶の味わいが楽しめるフルーツティーです
一応『白桃烏龍茶』と同じところで製造なので、大丈夫そうだと思ったんです。
見た感じ、良さそうなのに……
紅茶濃い目に出したのが仇?
クッソ甘い!
りんごの香りはするけど、砂糖飲んでるぐらい甘くて、無理でした。
原材料名:砂糖(タイ製造)、デキストリン、紅茶、紅茶エキス、粉末りんご果汁、はちみつ顆粒
添加物:香料、酸味料、カラメル色素、加工デンプン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、野菜色素、糊料(グァーガム)
原材料のトップが、タイの砂糖と来てる…… そこまで見ずに買ったわたしが悪いんですね……





で、これに懲りずにまたやりました。
酒のやまやに豆缶を買いに行ったとき目に付いたので、買いました。
実は三井銘茶の『白桃烏龍茶』と同じラインで、『マステカルジャスミン』というジャスミン茶に白ワインの香りというお茶があったのだけど、もう廃番になっているみたいで、それに近いかも?と思ったんですよね。
可憐に香るジャスミン茶にスッキリと甘い白葡萄をレイヤードしたフレーバーティーです。
う~ん、不味い (青汁のように、もう一杯!は無理)
これは原材料はジャスミン茶と香料だけなんだけど、単純にジャスミン茶と白ブドウの香りが合わないってことですかね。

Mug&Potは他にも、『イチゴ東方美人茶』、『ライチジャスミンティー』、『パッションフルーツ四季春茶』があるけど、どうなんでしょうね。
ちょっと怖くて飲めないw
お勧めフルーツフレーバーティーがあったら、教えてくださいませ。

真ん中からズバっと!

2024-12-23 | 美味しいもの
いつも作るのが遅いので、クリスマスまでしっかり残っています。
今年は発酵が上手くいきすぎて(?)2つも出来ちゃったので、まだしっかり残っていますw

今年のフルーツとナッツたっぷりのシュトレン。
断面を見せてくれやと友が言い

美味しいんだけどね、今回は初めてパン種で作ったときの、あの感動っていうのがなくて
あのときは本当に、「これがシュトレンなのだっ!」というくらい感動しちゃってwww
「手捏ね大嫌い、発酵待ちめんどくさい」なわたしが、それを苦にせず作るぐらいパン種ラブだったのに、口が肥えたのか、なんかわかんないけど。人間って、やーね。
次回またホットケーキミックスで作る ”なんちゃってシュトレン” にしたら、感動が戻ってくるかしら~


ところで、シュトレンには正しい切り方があるんです。
真ん中をズバっと切って、食べる分だけ左右を切り取って、残った切り口を合わせてラップできっちり包むんです。
真ん中からズバっと!
切った断面が空気に触れないように保存することが大事なんですね。

あとですね、これバターや砂糖やナッツや、いっぱい入っているので、沢山食べてはいけませんwww
一日薄い1枚を目安に。
今年はクリスマスケーキを作らないので、明日も明後日もこれを食べます。

甘いご褒美付き

2024-12-03 | 美味しいもの
もう12月なんだけど暖かくて、お散歩日和だったりしますね。
一昨日、久しぶりに相方と散歩に出かけ、結構歩いた(11,000歩)ご褒美に、スタバに寄ってきました。ご褒美があると、頑張れる人(σ´ω`。)
歩いて汗ばんでいたので、冷たいものが飲みたくて、オーダーは新商品のコレ。

メリーベリー ストロベリー フラペチーノ®
メリーベリー ストロベリー フラペチーノ®

カップの底にはストロベリー果肉入り
甘酸っぱいイチゴが口に入ると、なんだか幸せな気分になれる♡
相方:なんで今、イチゴ?
猫母:そりゃクリスマスだからでしょ 赤と白はクリスマスカラー

ホワイトチョコレート風味のマスカルポーネチーズ入りホイップクリーム“メリークリーム”
マスカルポーネチーズ、全然気づかずwww(↑帰宅後調べ)

シルバーシュガーをトッピング
猫母:ねぇ、このホイップの上にキラキラしてるの、なんだろね?
相方:仁丹削ったやつ?
猫母:んなわけないっしょw っていうか今どき仁丹なんて知らないよ~w

というしょーもない会話を、隣の若者が聞いていたとかいなかったとか(汗
お店のスタッフの人たち、背中にクリスマスの絵のついた赤いTシャツ姿が可愛かったですよ。

ご褒美のおかげで、もっともっと歩けそうだった単純なわたし。
さて、次回のご褒美は何にしようかなw

脳が欲しがる

2024-11-22 | 美味しいもの
昨日、夜の地元ニュース情報番組で、岐阜の“栗きんとん” の食べ比べをやっていたけど、ロケ地が高速SAだったからか、老舗有名店は出てなかった。
それでも1個290円ぐらいなのね。高っ!

うちは例年「川上屋」か「すや」で買うのだけど(季節限定でデバ地下に来るっていうこともある)
年々値上がりして、非常貴(とっても高い)なので(サイトを見たら1個300円超え!!!)
今年は栗納豆を買ってきてもらった。
6個しか入ってないのに1512円…orz

なんかねぇ、脳が疲れてくると、甘いものが欲しくなるんだよね~。
若いときは、甘納豆は砂糖の塊みたいで無理!って思ってたけど、越来越(だんだん)良さが分かってくるっていうかw
ケーキやクッキーもいいけど、栗納豆なら一粒でも十分満足できるんだよね♡
一粒を愛おしく食べるわたしw
渋~いお茶と一緒に食べると、脳が安心する。

さ、中国語の予習しよっと。



川上屋⇒★★★★★ (恵那川上屋は別の店)
すや⇒★★★★★

案外美味しいオムライス♪

2024-10-31 | 美味しいもの
久しぶりに業務スーパーに行ってきた。
ホットケーキミックス粉とメープルシロップと(何作るか見え見えw)
なつめチップスを買いたくて。

そしたら、たしか美味しいって聞いた、こんなものを見つけたので、買ってみた。
冷凍の「たまごがふんわりオムライス」税抜き¥198
すぐに売り切れるという評判

パッケージに鋏で少し切り込みを入れて、電子レンジ500Wで5分30秒。湯煎20分でもOK。
ケチャップをハート型にしようか、ちょっと迷ったw
確かにたまごがふんわりしていて、中の具は、小さい鶏肉とたまねぎ、グリンピース。昔ながらのオムライスという感じ。味はちょっと濃い目かな。でもこの価格なら十分すぎる美味しさ。
ケチャップをかけて食べたけど、デミグラスソースにして、サラダ菜やブロッコリー、ミニトマトなんか飾ったら、何も作りたくない日の、手抜き晩御飯の完成でもいいくらい。
次回行ったらまた買ってこようw



なつめチップスは売り切れてたので、香瓜子(ひまわりの種)を買ってきた。
五香粉味が一番美味しいと思っている、他の味を食べたこともないくせに。。。
さっきTVをつけたら、ドジャースのベンチで山本投手が何かを口にして、殻をぺっぺしてた。香瓜子に違いない。
正しい(かどうかは知らないけどw)香瓜子の食べ方と、何故メジャーリーガーがベンチでぺっぺしても良いのかはこちら⇒その食べ方はどうなの



記事を書いているまに、ドジャースがワールドシリーズ制覇を果たしていた。大谷選手、おめでとう!


腹も身の内

2024-07-24 | 美味しいもの
本日、土用丑。鰻、受難の日である。
スーパーに行ったら、蒲焼きの焼き立てを、人が列を成して次々手に取っていくので、さっぱり棚に並ばない。並んでまで鰻買うか? ハイ、わたしも並びましたよ。

かくして我が家の今夜の食卓には、鰻丼が並んだ。
しかし鰻も高くなったなあ・・・
鰻に付いているタレだけでは足りないので、砂糖、味醂、醤油で作る。
ご飯にかければ、これだけでも美味しい。自作だから、尚更美味しいw
ついついご飯をおかわりする。

鰻には何故か奈良漬である。
そしてわたしはこれが大好物である。
ご飯と奈良漬も美味しい。

タガが外れたように、食べまくった今夜。
最後、デザートのスイカに到達するころには、お腹がパンパン。
こりゃ絶対胃もたれするなあ。胃薬飲んでおくか。



今年は8月5日が二の丑で、もう一度鰻を食べるチャンスが巡る。
しかし、お財布にもお腹にも悪そうなので、「う」のつくもの、うどんぐらいにしておくのが無難かもね。

干豆腐に魅せられ中

2024-06-23 | 美味しいもの
定期的に食べたくなる、台湾カステラ。
あんなに並んでいた台湾カステラ専門店つきぐま(月熊古早味現烤蛋糕)も、今は楽勝で買えるようになって、世間のブームは去ってしまったんですかねえ。
しばらく卵が高くて自粛していましたが、久しぶりに作ってみたら、ふわぷるしゅわ~で、やっぱり美味しかったです
軽くてペロリと食べられる危険なスイーツw

            



さて本日は、今ハマりまくっている中華食材の紹介です。
3人前3回ぐらい使えて、これで402円、安いのも嬉しい
硬めの豆腐を圧縮、脱水、干して作った、中国ではポピュラーな食品で、干豆腐とか、豆腐干、細く切ったものは豆腐干絲という名前で、業務スーパーや中華食材店などで売られています。
干豆腐は、高野豆腐のスポンジのような食感ではなく、しっかりした弾力の歯ざわりが美味しいです。味もクセはなく、お豆腐や大豆の香りも感じません。
グルテンフリーで、高たんぱく低カロリー、とても健康的な、いまのわたし向きな食材です。


わたしがいつも買うのは、シート状になっている干豆腐です。厚みのあるケント紙みたい。
くっついているので、解凍したら1枚ずつ剥がします
冷凍で売られているので、使う分だけ冷蔵庫で解凍して、適当な大きさに切って2分ぐらい茹でます。
さっと茹でるだけなのも簡単で嬉しい

野菜などの食材と合わせて、オイスターソース炒めにしてみました。
表面に圧縮したときの痕?これで味が良く絡む利点もあり


細めに切って茹でたものは
もっと細く切ってもOK
中華サラダにすると美味しいです。わたしは炒め物より、こっちの方が好き。
食べる辣油も入れるとなお美味


とにかくしっかりコシがあって時間が経っても伸びないので、麺のようになっている豆腐干絲は、焼きそばやパスタの代わりになりますよ。
食べやすい大きさに切って、火鍋や豆乳鍋などの鍋や、スープの具材にしても良いです。他に、シート状のまま、タコスのように料理を巻いて食べても良し。
色んな使い方ができて、そしてヘルシーな干豆腐に、ただ今魅せられ中です。

台湾フェア

2024-04-22 | 美味しいもの
只今カルディで、台湾フェアをやっています。台湾地震関連じゃなくて、毎年だいたいこの時期に行われてるみたいですね。
カルディは、コーヒー豆が無くなりそうなときに行って、コーヒー豆と辛い調味料を購入するのが通常パターン。たまにパンダ杏仁豆腐とか、上海焼きそばとか、ビャンビャン麺とか買いますが、それも相方に頼んだり。
フェアのときの特別販売グッズに興味がなくて、あんまり気を付けてみていないので、気づいたら終わってたとか、あるある。σ(・ω・)

先日、業務スーパーで手に入らなかった台湾スイーツの汤圆(タンユェン)が、もしかしてカルディの台湾フェアで売ってるかも、とチェックしたところ、白玉の黒ゴマ餡はあるみたいですが、
わたしの欲しい、もちあわピーナッツ餡は、ありませんでした。(ノω・、)クスン…
黄色のもちあわが、もっちもち!
黄色のもっちもちあわピーナツ餡が、絶対お勧め!


葱抓餅もありました。カルディオリジナル商品なので、フェア終わってもありそうですね。
朝ごはん用に、追加購入しようかな。


フェアが始まる少し前に買ってあった、台湾風まぜ麺・花椒しょうゆ味。
台湾風まぜ麺・花椒しょうゆ味

汁なしのまぜ麺なので、暑い季節になってからも食べやすいです。
パッケージの写真は、ネギと唐辛子とピーナッツが乗っていますが、豚肉とネギをさっと炒めたのを乗せてみました。蛋白質大事!
ここに追い唐辛子・追い花椒をして食べます
これもカルディオリジナル商品なので、フェア終わっても売っていたら、上海焼きそば同様、我が家の食卓にちょくちょく登場することになるでしょうw

台湾フェアは在庫が無くなり次第終了らしいですよ。急げー!



業スーで中華

2024-04-11 | 美味しいもの
なんでもかんでも値上がりで、食費も馬鹿にならない今日この頃。世間の皆様のお給料は少し上がるようですが、哀しいかな年金生活者には関係のない話で、これはやっぱり「業務スーパー」に行くべきではないかと。

実は以前にも、家の近くの業スーに行こうとしたことがあるんですが、駐車場が狭くて、土日だったせいもあってか、道路にまで車が長蛇の列で断念したことがありました。
今回は3Kmほど遠いけど、駐車場も停めやすそうな別の業スーに、平日に行ってみました。

業スーって、もっとごちゃごちゃ商品が置いてあるイメージでしたが、野菜やお肉も普通のスーパーとあんまり変わらない感じで置いてあって、きれいで意外でした。(失礼なw)
値段は、普通のスーパーより確かに安いですね。ただ、量が多すぎるのもあって、全部手を出せるわけじゃないこともわかりましたw
うちはニンニクを結構使うんです。青森産の大量のニンニク激安だったけど、使い切る前に絶対芽が出てしまうと思うので買いませんでした。半分ぐらいの量だったらなぁ。

実は今回業スーに行く目的は他にもあって、それは中華な食品があるらしいということで。
買ってきたものは、こちら。
葱抓餅(ツォンジュワビン←この表記でいいかな?)
葱抓餅
袋から出して、油も引かずにそのまま焼くだけ。生地が薄いので、焼き過ぎるとパリパリになりそうなので注意。少し焼き色が付いて、ふわっと膨らんできたところでストップかな。
ネギだけチヂミって感じかな
ネギしか入ってないけど、塩気のある生地のもちっと感が美味しい。小腹が空いたときに良さそう。


姜葱醤(ジャンツォンジャン)
姜葱醤
表記のまんま、ネギ油とショウガですw あと、チキンエキスと塩で、何にでも合いそう。
【ちょっと中国語講座】姜と醤は同じ発音ですが、声調が姜1声 jiāng と醤4声 jiàngなので注意。

葱抓餅に付けて食べても美味しかったですよ。
これ付けただけで何でもおいしくなる気がする

それと姜葱醤の奥に写ってる香瓜子(シャングヮーズ:ひまわりの種)。
高カロリーなので、現在食べるの禁止なんだけど、買ってしまいました~。これ止められなくて困ってますぅ。(ハムスターか!)


本当は、一番欲しかった台湾スイーツの汤圆(タンユェン)。
これは以前中華食材の店で買った白玉の黒ゴマ餡のお団子。
黒胡麻汤圆
これのピーナッツ餡の汤圆が、めちゃくちゃ美味しいんです。
地瓜圓(ディーグヮユェン:お芋の団子)はあっても、汤圆は無かったんですよね。残念。

正直、うちの近くの業務食品スーパー(業スーではない別の店)のほうが品揃えは良いけど、あっちで売っていないものがこっちのはあるので、節約のために、月一回ぐらいで買い出しに行こうかなと思いました。
あとできることは、食べすぎないことかしら~。