goo blog サービス終了のお知らせ 

遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

柳澤健「完本 1976年のアントニオ猪木」

2012-08-30 01:00:16 | 読書感想文
完本 1976年のアントニオ猪木 (文春文庫)
柳澤 健
文藝春秋



2012/8/29

おそらく、現状で最も客観的な昭和プロレス史の教科書。
アントニオ猪木が1976年に行った4試合。
柔道金メダリストのウィリアム・ルスカ、ボクシング世界チャンピオンのモハメド・アリ、韓国の大巨人パク・ソンナン、パキスタンのレスラー、アクラム・ペールワン。
この「異常な4試合」の背後を追うことで、当時のプロレスの概観をつかむことができる。
そして、やっぱりどこまでがリアルなのかという部分が面白い。筆者は、膨大な資料を基にその虚実の濃淡ぶりを的確に描写しており、淡々とした筆致の中にも迫力がある。
モハメド・アリは来日前に、かなり本格的なプロレスの練習をしていた。このことが何を意味しているのか。
読めば読むほど、どうしても猪木の狂気ぶりにひきつけられてしまう。
言うまでもなく、猪木自伝とあわせて読むと、面白さが倍増する。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「猪木寛至自伝」(1998年) | トップ | アイスリボン「RIBBON-MANIA-... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和プロレス (戦後史の激動)
2012-10-12 04:32:51
昭和プロレス、で私もブログに書きました。今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読書感想文」カテゴリの最新記事