アジア人財事典

アジア人財カンパニー株式会社 井上一幸 がお届けする粋な話題の数々

『朋あり遠方より来る?』

2009-04-28 | メールニュース
皆さん、おはようございます。㈱グッドジョブクリエーションズです。本日はメールニュース第23号をお届けにあがりました。
今年の桜は、寒かったせいかけっこう長く持ちましたね。でもあっという間に気温はぐんぐん上がり、いよいよゴールデンウィーク。そこで今日は、この連休を豊かにするコツを披露したいと思います!?

―・・・――・・・――・・・――・・・――・・・――・・・――・・・――
朋あり遠方より来る?
―・・・――・・・――・・・――・・・――・・・――・・・――・・・――
一期一会というと大げさだが、出会う人にはなるべく挨拶をしようと心がけて
いる。たとえば当社の入居しているビルでは、エレベーターでも廊下でもすれ違いざま「おはようございま~す」「こんにちはー」「どうも~」など。こちらから言葉をかければ相手もそれなりに返してくるし、友達になったとは言わないが、仲間意識が芽生えたというか、隣人であることを確認できたというか、なんとなく心が安らぐ。

コンビニのレジでも、早朝のスタバでも昼食後のお勘定でもそう。店員はだいたいいつも同じ人で、当然ながら客であるこちらには「ありがとうございま~す」と言ってくる。それがマニュアルっぽく聞こえようが、そうではない自然な挨拶だろうが、こちらとしては「どーもぉ」「ごちそうさま~」くらいは言うようにしている。それに対して店員さんが反応して何か言ってくれると、「いい店だ!」とか「また来よう!」などと単純に思ってしまうわけだ。そう、言葉を交わすのは気持ちいいものである。

似たような話で、先日の新聞のコラムで、千鳥ケ淵での夜桜見物の話を読んだ。
見知らぬ人同士が、あっちでこんな話、こっちでこんな話と会話を交わしている様子が描かれていて『桜には見知らぬ者同士の心をつなぐ力があるのか。桜に会いに行って、人に会ったような。』とある。
なるほど、これは桜でなくても言えそうだ。会話を交わすとまではいかないが、山登りやハイキングでは、すれ違う人みな「こんにちは~」と声を掛け合いますよね。同じ道を歩いているという実感が仲間意識を生むのか、疲労感を伴う山道で励まし合っているのか、はてまた、緑に囲まれた開放感がそうさせるのか。
とにかくあれは気分がいい。

そして最近の私の体験。
先週関西方面へ出かけたおり、京都の伏見稲荷へお参りしてきた。人から言われるまで知らなかったが、伏見稲荷の境内は広大で、稲荷山の麓を上って下ってかれこれ一時間は歩いたと思う。まるでハイキングのよう。京都らしく外国人も多い。小耳に挟む彼らの会話からすると大方はフランス人らしい。ミシュランで伏見稲荷は星2つだ。驚いたのは、彼らもすれ違いざまに「こんにちは~」と挨拶をしてくることだ。「カンニィチィワ~」じゃないですよ、自然な「こんにちは~」です。で、私はついつい「お写真とりましょうか?」となること二度。これもまた気分がいいものである。

朋あり遠方より来る、また楽しからずや(有朋自遠方来不亦楽)
なぜだかこの一節が頭に浮かびました、その時は。
まぁ、いきなり友とは言えないので、袖振り合うも多生の縁、といったところでしょうか、今から思うと。


さぁ、いよいよゴールデンウィークですね。行楽地へお出かけの皆さま、出会いと挨拶を大切に!