Eテレ旅するためのイタリア語(5)買物を楽しむ(1)~はどこですか?

2023-05-09 08:54:15 | イタリア語 学ぼう
       5月9日(火)

       21℃   11℃ 晴れ

       

      「買い物を楽しむ (1) “〜はどこですか?”」


      入門編の復習

      イタリア語
        知っておくと便利な”場所”

       bar........バール  飲み物や軽食
                会話を求めて集まる場所

         トイレを借りるときも バール は便利

     
     今日の学習

       ~はどこですか?
    
    スーパーはどこですか?      Dove il supermercato?

    バールはどこdすか?       Dove il bar?

    薬局はどこですか?        Dove la farmacia?

 今回のフレーズ

     Dove il supermercato?      スーパーはどこですか?
     
     Dove (     )?
     行きたい場所がどこにあるのかを質問してみよう。
     疑問視のの dove 「どこに」と動詞の e 「~です}がくっついて、dove となっています。
     後ろに行きたい場所を付けると、「~はどこですか?」と質問できる。
     supermercato の前に付いている il は定冠詞といい、特定のものやすでに話題に出た
     ものを表すときに付けます。

    定冠詞は、男性名詞に付くときは il ですが、
    女性名詞のときは la になりますよ。

    Dove la banca?          銀行はどこですか?
    Dove la stazione?         駅はどこですか?

       ーーー 道案内の表現 ーーー

    「どこにあるか」を質問できても、返ってくる答えを聞くのは一苦労です。
    イタリア語で早口で答えられてあたふたしてしまう
    そんなとき、この言葉さえ聞き取れれば大体の場所が分かる

    piu avaniti / in fondo   もう少し進んで/突き当りに 

    a destra / a sinistra   右に/左に


  プラスα 大体の方向を尋ねる
    それでもやっぱりよく分からないときは、大体の方角を指さしながら次のように
    聞いてみましょう。
    
    E la?.......エ ラ?    あっちですか?


    ーーー 覚えておくと便利な表現 ーーー

    E vicino?......エ ヴィンチーノ    近いですか?
    E lontano?......エ ロンターノ    遠いですか?


    ーーー 一緒に覚えよう! ーーー

    li / la......リ/ラ .......そこに/あそこに
    qui / qua .... クイ / クア......ここに
    dentro / fuori...... デントロ/フオーリ......中に / 外に
    qui vicino.......クイ ヴィチーノ......この近く
    sempre diritto......センブレ ディリット.......ずっとまっすぐ
    di fronte a.... ディ フロンテ ア........~の向かい側に
    

           
 

       今月のテーマは「買い物を楽しむ」。

       今回は「スーパーはどこですか?」など、場所を尋ねるフレーズを学びます。


       現地の最新映像をお届けするコーナー「イタリア通信」では、ローマ在住の番組
       コーディネーター(ロレーナさん)が、最近人気のちょっとレトロなおしゃれ
       スポットをご紹介します。

     今回は車ではなく 地下鉄で移動します
     料金はどこで降りても 一律「1.5ユーロ」
     ガルバテッラ.......Garbatella  に着きました
     1920年代にこの近くにあった
     工業地区の労働者の公営住宅として作られた
     Barocchetto romano........ ローマの小さなバロック
     浴場......... bagni
     雑貨店
     ここで作業をしています
     これはウールの生地です
     この生地に葉っぱを置いていきます
     染色には植物を使います
   エコプリントの方法
    ① 植物の葉を布の上に置いていく
      材料となる葉はアカネやユーカリなど
      自分たちで広い集めてきたものを使う
      生地をロール状に この木に巻きつけ
      きつく縛り 
      水の中に入れて沸騰させます
      葉の色が熱によって生地に移ります
    ② 布を木に巻きつけ2時間ほど煮る
      模様が見えてきました
    ③ 乾燥させて完成
            

       
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  バラ | トップ | Eテレ 旅するためのスペイン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イタリア語 学ぼう」カテゴリの最新記事