3月27日(木)
23℃ 12℃
このシリーズの最終回!です
今月のおさらい
サルデーニャ南部の町
セルディアーナにあるワイナリー
なんてすばらしい 眺めだ!
美しいでしょう?
この地域の特徴は何ですか?
ここは海岸から わずか数キロのところにあるので
土壌は主に石灰質と粘土質で ところどころ砂質なんです
土壌に含まれた豊富なミネラルと
日照や風通しの良さが高品質のブドウを育てる
起伏が多く 水はけがよい土地で
ブドウに適度な水ストレスを与えている
この美しいブドウ畑で栽培しているヌラーグスをお見せしますね
ヌラーグス
丈夫で収穫量も多いため
古くからサルデーニャで栽培されてきた
近年は減少傾向にあるのが
一部の生産者によって再評価されている
味わってみたいのですが
よかったらどうぞ ぜひ味わってください!
とてもおいしいです 甘すぎず ほどよい風味です
熟してますね
続いてはワインセラーへ
こちらはボヴァーレという
サルデーニャ産のブドウで作った赤ワインです
このワインの特徴は何ですか?
Quali sono le caratteristiche di questo vuno?
この品種のブドウは この地域ではブレンド用のものでした
他のワインと混ぜるために使われていましたが
私たちは単一品種のワインとして醸造しています
地域のブドウの特性を最大限に引き出すため
すべてのワインを単一品種で醸造している
サルデーニャ島西部の町
オリスターノ
ロリスがやってきたのは
若い夫婦が営むジャムの販売店
おいしそうなジャムがたくさんありますね?
ウチワサボテンのジャムがあって
それからもレンジのジャム
さらに とても特徴的なミルトのジャムがあります
おぉ! サルデーニャならではすね
ジャムに限らず私たちの製品は
売れ残った果物も利用して作っています
廃棄食材をなくそうとしているんです
そうなんですね なんてすばらしい!
廃棄予定の作物を生産者から仕入れ
フードロスの削減に取り組んでいる
ウチワサボテンのジャムは独特ですよね 聞いたことはありません
ウチワサボテンは昔から栽培されてきた この島の代表的な植物です
このジャムを味見してもいいでしょうか?
Potrei assaggiare questa marmellata ?
もちろんです! 味わってください
ありがとうございます
ウチワサボテンは
地中海の島々などに多く自生している
品種や熟し具合によって果実の色が異なる
とても楽しみです
ショウガの風味が あとから少し来ますよ 砂糖のほかに加えてあるので
とてもおいしい
たしかに最後にショウガの風味が感じられます
店の奥の工房で
ウチワサボテンのジャムを製造している
出来立てのジャムを味見させてもらうことに!
まだ温かいから少し違うように感じるかもしれません
たしかに 先ほど味わったものとは だいぶ違います
サルデーニャ南部にある
人口1200ほどの町 バルーミニ
実はバル―ミニは祖父の古郷でここに僕のルーツがあります
今でも親戚がたくさん住んでいます
会いに行くのが待ちきれません
サルデーニャの経験はどうだった
とても すばらしい時間を過ごしたよ
Ho trascorso un periodo bellissimo.
想像以上に多くのことを経験したんだ
見たことも経験したこともないものばかりだったよ
伝統楽器ラウネッダスの名手 ルイージ・ライさんに会ったし
伝統音楽 レノーレスのグループにも会った
僕も挑戦してみたけど 変な感じになっちゃった
でも 本当に楽しかったんだ
きょうは親戚が集まるランチ
隣に住むジュゼッぺさんの母
エレナ・メりスさん(98歳)
サルデーニャのパスタ
クルルジョネス
羊やヤギのチーズとジャガイモに
ミントを加え パスタで包む
いただきます
最高だ なんておいしいんだ!
その他にも
ジーナさんの手作り料理が並ぶ!
# 21
きょうのフレーズ
Quali sono le caratteristiche di questo vino ?
このワインの特徴は何ですか?
ひとことフレーズ
E molto gradevole .
とても心地よい味です。
表現を広げよう!
Quali sono le caratteristiche di questa uva ? このブドウの特徴は何ですか?
Qual'e il tuo vino preferito ? 君のお気に入りのワインはどれですか?
Quali sono i benefici di vivere in Italia ?イタリアで暮らすメリットはどのようなものですか?
E aromatico . 芳醇です。 E fruttato . フルーティーです。
プラスα
quale は名詞の前に付くと、「どんな~」「どの~」を表す疑問詞になります。
続く名詞が単数形ならquale 、複数形なら quali となります。
例文を見てみましょう。
Quali /Quali + (名詞(単数形/複数形))+ (動詞)? どんな~が・・・ですか?
● Quale vino ti piace ? (君は)どのワインが好き?
● Quale sport fai ? (君は)どんなスポーツをするの?
● Quali libri leggi ? (君は)どんな本を読むの?
● Quali film ti piacciono ? 君はどんな映画が好き?
● Quali canzoni ascolti ? (君は)どんな歌を聞くの?
aromi 香り 芳香
uva ぶどう
frutta 果物
vigneto ぶどう畑
# 22
きょうのフレーズ
Potrei assaggiare questa marmellata ?
(私は)このジャムを味見してもいいでしょうか?
ひとことフレーズ
E la prima volta che....
~するのは初めてです。
表現を広げよう!
Potrei avere il menu ? (私は)メニューをいただけますか?
Potei pagare con questa app ? (私は)このアプリで支払えますか?
Vorrei provare i costumi sardi . (私は)サルデーニヤ島の民族衣装を試着したいのですが。
E la prima volta che vengo qui . 私はここに来るのは初めてです。
プラスα
「ひとことフレーズ」のche に続く文の主語を「私は」以外にして、文末を?にすると、
{~するのは初めてですか?」という疑問文ができます。
● E la prima volta che venite in Giappone ?(君たちは)日本に来るのは初めて?
● E la prima volta che mangi la seada ? (君は)セアダスを食べるのは初めて?
● E la prima volta che ascolti il canto dal vivo ?
(君は)テノーレスをライブで聞くのは初めて?
意味が同じもの
app アプリ
laboratorio 工房、作業所
ricetta レシピ
scarpe 靴
# 23
キーフレーズ
ho trascorso un periodo bellissimo .
(私は)とてもすばらしい時間を過ごしました。
ひとことフレーズ
E stato un piacere .
(一緒に過ごせて)たのしかったです。
表現を広げよう!
Ho trascorso una bella vacanza . (私は)すてきなバカンスを過ごしました。
Abbiamo trascorso una bella giornata . (私たちは)すてきな一日を過ごしました。
Angelo ha mangiato bene . アンジェロはおいしく食事をしました。
E stato un piacere incontrarti . 君と会えて楽しかったです。
プラスα
近過去を使うと「~したことがある」と経験を表すことができます。「~したことが
ありますか?」と相手の経験を尋ねるときは、」mai 「今までに」を助動詞と過去分詞の
間に入れます。否定文はnon を助動詞(avere /essere )の前に入れます。
● Hai mai mangiato la marmellata di mirto ? ミルトのジャムを食べてことがある?
― Si,una volta . うん、一度あるよ。
● Hai mai visitato i nuraghi ? ヌラーゲを訪れたことがある?
ー No,non ho mai visitato i nuraghi .いや、ヌラーゲを訪れたことは一度もない。
● Sei mai salito sulla Torre di Oisa ? (君[男性]は)ピサの斜塔にのぼったことがある?
ー No,non ci sono mai salito . いや、のぼったことは一度もない。
23℃ 12℃
このシリーズの最終回!です
今月のおさらい
サルデーニャ南部の町
セルディアーナにあるワイナリー
なんてすばらしい 眺めだ!
美しいでしょう?
この地域の特徴は何ですか?
ここは海岸から わずか数キロのところにあるので
土壌は主に石灰質と粘土質で ところどころ砂質なんです
土壌に含まれた豊富なミネラルと
日照や風通しの良さが高品質のブドウを育てる
起伏が多く 水はけがよい土地で
ブドウに適度な水ストレスを与えている
この美しいブドウ畑で栽培しているヌラーグスをお見せしますね
ヌラーグス
丈夫で収穫量も多いため
古くからサルデーニャで栽培されてきた
近年は減少傾向にあるのが
一部の生産者によって再評価されている
味わってみたいのですが
よかったらどうぞ ぜひ味わってください!
とてもおいしいです 甘すぎず ほどよい風味です
熟してますね
続いてはワインセラーへ
こちらはボヴァーレという
サルデーニャ産のブドウで作った赤ワインです
このワインの特徴は何ですか?

この品種のブドウは この地域ではブレンド用のものでした
他のワインと混ぜるために使われていましたが
私たちは単一品種のワインとして醸造しています
地域のブドウの特性を最大限に引き出すため
すべてのワインを単一品種で醸造している
サルデーニャ島西部の町
オリスターノ
ロリスがやってきたのは
若い夫婦が営むジャムの販売店
おいしそうなジャムがたくさんありますね?
ウチワサボテンのジャムがあって
それからもレンジのジャム
さらに とても特徴的なミルトのジャムがあります
おぉ! サルデーニャならではすね
ジャムに限らず私たちの製品は
売れ残った果物も利用して作っています
廃棄食材をなくそうとしているんです
そうなんですね なんてすばらしい!
廃棄予定の作物を生産者から仕入れ
フードロスの削減に取り組んでいる
ウチワサボテンのジャムは独特ですよね 聞いたことはありません
ウチワサボテンは昔から栽培されてきた この島の代表的な植物です
このジャムを味見してもいいでしょうか?

もちろんです! 味わってください
ありがとうございます
ウチワサボテンは
地中海の島々などに多く自生している
品種や熟し具合によって果実の色が異なる
とても楽しみです
ショウガの風味が あとから少し来ますよ 砂糖のほかに加えてあるので
とてもおいしい
たしかに最後にショウガの風味が感じられます
店の奥の工房で
ウチワサボテンのジャムを製造している
出来立てのジャムを味見させてもらうことに!
まだ温かいから少し違うように感じるかもしれません
たしかに 先ほど味わったものとは だいぶ違います
サルデーニャ南部にある
人口1200ほどの町 バルーミニ
実はバル―ミニは祖父の古郷でここに僕のルーツがあります
今でも親戚がたくさん住んでいます
会いに行くのが待ちきれません
サルデーニャの経験はどうだった
とても すばらしい時間を過ごしたよ

想像以上に多くのことを経験したんだ
見たことも経験したこともないものばかりだったよ
伝統楽器ラウネッダスの名手 ルイージ・ライさんに会ったし
伝統音楽 レノーレスのグループにも会った
僕も挑戦してみたけど 変な感じになっちゃった
でも 本当に楽しかったんだ
きょうは親戚が集まるランチ
隣に住むジュゼッぺさんの母
エレナ・メりスさん(98歳)
サルデーニャのパスタ
クルルジョネス
羊やヤギのチーズとジャガイモに
ミントを加え パスタで包む
いただきます
最高だ なんておいしいんだ!
その他にも
ジーナさんの手作り料理が並ぶ!
# 21
きょうのフレーズ
Quali sono le caratteristiche di questo vino ?
このワインの特徴は何ですか?
ひとことフレーズ
E molto gradevole .
とても心地よい味です。
表現を広げよう!
Quali sono le caratteristiche di questa uva ? このブドウの特徴は何ですか?
Qual'e il tuo vino preferito ? 君のお気に入りのワインはどれですか?
Quali sono i benefici di vivere in Italia ?イタリアで暮らすメリットはどのようなものですか?
E aromatico . 芳醇です。 E fruttato . フルーティーです。
プラスα
quale は名詞の前に付くと、「どんな~」「どの~」を表す疑問詞になります。
続く名詞が単数形ならquale 、複数形なら quali となります。
例文を見てみましょう。
Quali /Quali + (名詞(単数形/複数形))+ (動詞)? どんな~が・・・ですか?
● Quale vino ti piace ? (君は)どのワインが好き?
● Quale sport fai ? (君は)どんなスポーツをするの?
● Quali libri leggi ? (君は)どんな本を読むの?
● Quali film ti piacciono ? 君はどんな映画が好き?
● Quali canzoni ascolti ? (君は)どんな歌を聞くの?
aromi 香り 芳香
uva ぶどう
frutta 果物
vigneto ぶどう畑
# 22
きょうのフレーズ
Potrei assaggiare questa marmellata ?
(私は)このジャムを味見してもいいでしょうか?
ひとことフレーズ
E la prima volta che....
~するのは初めてです。
表現を広げよう!
Potrei avere il menu ? (私は)メニューをいただけますか?
Potei pagare con questa app ? (私は)このアプリで支払えますか?
Vorrei provare i costumi sardi . (私は)サルデーニヤ島の民族衣装を試着したいのですが。
E la prima volta che vengo qui . 私はここに来るのは初めてです。
プラスα
「ひとことフレーズ」のche に続く文の主語を「私は」以外にして、文末を?にすると、
{~するのは初めてですか?」という疑問文ができます。
● E la prima volta che venite in Giappone ?(君たちは)日本に来るのは初めて?
● E la prima volta che mangi la seada ? (君は)セアダスを食べるのは初めて?
● E la prima volta che ascolti il canto dal vivo ?
(君は)テノーレスをライブで聞くのは初めて?
意味が同じもの
app アプリ
laboratorio 工房、作業所
ricetta レシピ
scarpe 靴
# 23
キーフレーズ
ho trascorso un periodo bellissimo .
(私は)とてもすばらしい時間を過ごしました。
ひとことフレーズ
E stato un piacere .
(一緒に過ごせて)たのしかったです。
表現を広げよう!
Ho trascorso una bella vacanza . (私は)すてきなバカンスを過ごしました。
Abbiamo trascorso una bella giornata . (私たちは)すてきな一日を過ごしました。
Angelo ha mangiato bene . アンジェロはおいしく食事をしました。
E stato un piacere incontrarti . 君と会えて楽しかったです。
プラスα
近過去を使うと「~したことがある」と経験を表すことができます。「~したことが
ありますか?」と相手の経験を尋ねるときは、」mai 「今までに」を助動詞と過去分詞の
間に入れます。否定文はnon を助動詞(avere /essere )の前に入れます。
● Hai mai mangiato la marmellata di mirto ? ミルトのジャムを食べてことがある?
― Si,una volta . うん、一度あるよ。
● Hai mai visitato i nuraghi ? ヌラーゲを訪れたことがある?
ー No,non ho mai visitato i nuraghi .いや、ヌラーゲを訪れたことは一度もない。
● Sei mai salito sulla Torre di Oisa ? (君[男性]は)ピサの斜塔にのぼったことがある?
ー No,non ci sono mai salito . いや、のぼったことは一度もない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます