全然覚えてなかったわ
こんなに更新するのも久しぶりやしな
(なんてベタな方言)
実家のお墓は奈良にあって
盆や彼岸や何やとけっこう
お参りを頻繁にする両親やって
小さいころは勿論一緒に参りに行ってました
そしてお墓参りのあとは必ず
お墓近くにある餃子の王将で天津飯を食べて帰る
てのがお決まりでした
で、その天津飯がめっちゃくちゃ好きやって
当時は当たり前のように食べてたのよ
他の店舗でも普通に天津飯を注文よ
で、関東に来てしばらくして
東京にも王将ある♪て喜んだもの束の間
「ん?京風天津飯てなんやねん」とか思いつつ
まぁメニューが変わったんやろと思ってたら
なんと地域の違いだったのね!
王将は店によって味が違うのは知ってたけど
天津飯もほんとに違うくて
実家近くにもお店があるので
帰省のたびに食べてはいたんです
でも私の想い出の王将の味は
そのお墓参り後に食べたおいしい天津飯なんですよ
ってことで前回の帰省時にひっさしぶりに
お墓参り後にその王将に行きました

食べました、想い出の店での天津飯
・・ダメね、何でもそうやけど
期待値上げて食べるとろくなことないね笑
「あれ?こんな味やったけ??」
そりゃまあねぇ
何十年もたってるから
当然ちゃあ当然ですけどね!
こんなふうに期待値上げて
自らハードル上げて
懐かしいものを食べるのはよくないと
学びました
単純に舌の感覚も変わってるしね
でも全然味の変わらない
ずっと美味しいものも
食べました

奈良出身の母が作るお雑煮です
白だしで
ごぼう、さといも、人参、豆腐、大根を煮て
焼きもちを入れる
そして砂糖たっぷりきなこに餅をダイブさせて
いただきます♪
これが美味しいんです!!!
奈良の一部地域のお雑煮らしいが
私はこれで育ったので
これが一番好き!
やっと今年自分で作って
母と同じような味になれましたわよ