goo blog サービス終了のお知らせ 

エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

ウツボグサの咲く頃

2023年05月09日 | ジョギング

佐田沈下橋まわり17kmのラン。

中村駅には「らんまん列車」がお目見え。

今が旬の列車ですね。

10月のウルトラに向けて走り出す5月、

後川から四万十川に向かい、河川敷を川沿いに走る。

足元にチラホラと紫色が目立つのはウツボグサ。

4月、5月、春に初夏・・・、季節のとらえ方は様々だが、

私の場合、「ウツボグサの咲く頃」にこのコースを走っていることが大事。

ウツボグサの咲く頃は、私のロング走の始まりなのだ。

約9km、佐田沈下橋到着。

今回は手持ちもあるので、気になっていたトレーラーカフェに立ち寄る。

沈下橋のほとりにある「hotori coffee」。

MENU。

コーヒーに拘りがありそうでそそられるが、ジョグ中なのでレモネードを選択。

塩分、糖分、クエン酸、・・・完璧な補給(笑)。

レモネード特有の甘酸っぱさがクセになりそう。

2日間の雨で増水な沈下橋を渡ります。

テイカズラ、・・・香りがジャスミンやん。

スイカズラ。

無事ジョギング終了、

ほとんど8分台だったが、最後の1kmだけ4分後半に上げてみた。

GWは働きづめだったんで、午後からものんびりする。

車で15分、黒潮町入野海岸の海です。

気候も良くて癒される。

海って、圧倒的な癒しがあるな~。

私はこの海岸の白い砂浜が好きなのです。

そこに咲いていたのは、アツバキミガヨラン。

観葉植物のユッカと同じらしいですが、ゴージャスな花ですね。

何か得した気分。

誰もいない海岸線の車の中で波の音をバックに昼寝、ZZZ・・・

一年中、これくらいの気候ならいいのにな~!


沈下橋ジョギングと希少な草花

2023年05月02日 | ジョギング

何かね、四万十のウルトラね、開催の予定らしいですわ。

じゃあ、ちょっとずつ長いのをやらないとね・・・、

佐田沈下橋まわりの17km走に出発です。

約3km、四万十川。赤鉄橋からの風景は先日の雨で増水ぎみ。

河川敷では小学生達がレクリエーション、気候も良くて気持ちよさそう。

約9km、佐田沈下橋到着。・・・ん?警備員出てる。さすがGW。

沈下橋のほとりに出来たトレーラー型カフェ。人気出るだろうな~

手持ちが少ないので私は自販機、・・・バッタ邪魔ですけど。

私のブログではお馴染みの風景ですが、癒されるでしょうか?(笑)

ジョグで渡りますよ~

大体キロ7分台で無事終了。結構疲れたな~、慣れなくては・・

車で四万十川支流の勝間川に向かう。

GWあたりはサクラツツジが咲いているはずだ。

四国内ではココと牧野植物園にしかないサクラツツジ。

一部の愛好家しか訪れない場所。

桜のようなツツジで「サクラツツジ」。

九州では普通にあるそうですが、四国では珍しいのです。

渓流にキシツツジ。

これはユズの花、案外見たことないですよね。

足元には二ホンミツバチ、黒っぽいのが特徴。(西洋ミツバチは少しオレンジが強い感じで刺します)

天然のワサビ。

葉を少しだけ収穫、葉ワサビは醤油漬けでご飯のお供として最強となる。

こ・・・これは・・・、エビネではないか!!

近くに咲いていました。

これは、春の楽しみが増えたな~。

私のGWはこの一日で終了です。

しかし、朝ドラの影響でジョギング中でも足元の花がやたらと気になるな~。